• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女との価値観の相違)

彼女との価値観の相違

forever520の回答

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.8

30代既婚者男です。 >私は基本的に「色々な考え方があって良い、人それぞれだ」 >という考え方が強く、 私も、あなたの考え方には共感できます。 ただ、あなたはそうは言いながら、彼女さんの価値観は受け容れて いないという事に気付いていますか? 彼女さんが、周りの人へ自分に対して嫌なことを、そのまま伝えて 解決しようとする行為は、正しいとか間違っているとかではなく、 彼女さんがそうした人間関係を進めていく中で、周りから受ける 反応から学び気付いていくだけなのです。 恐らく、こうした反応を続けていけば、孤立してしまう可能性が あります。 人は、否定されたり、傷つけられば、怒りとして返してくるものです。 彼女さんが、そうした事も引き受ける覚悟で、自分を貫き通すならば、 あなたがどうこう言うことでは無いと思いますよ。 彼女さんも、周りから受ける怒りなどの感情を引き受けられずに、 苦しむのであれば、そこから乗り越えられるのかもしれません。 彼女さんの価値観に対して、同調する必要はありません。 あなたは、あなたの価値観の中で判断していけばいいのです。 大切なのは、あるがままそのままの相手を受け容れるということ なのです。 変えようとしないで、そのままを認めてあげるのです。 彼女さんの場合、自分にとって苦しみが無いように、都合よく相手を 変えようとしていますので、これから大きな苦しみを背負うこと になるかもしれませんが、それも彼女自身で気付かない限り 解決しないことです。 分かって欲しい、分からせてあげたいというのは、傲慢なことです。 あなたには何もできないということを気付いて欲しいのです。 彼女さんは彼女さんであり、あなたは、あなたなのです。 こうした心の内面に気付いていくという作業は、難しいことだとは 思いますが、気付けば一瞬で終わります。 外に目が向いている彼女さんに、今は何を言っても理解できない と思いますので、あなたはあなたであまり深く入り込まないように しながら、彼女さんと向き合っていけばいいと思います。 あなた自身が、彼女さんを否定しないで、変えないようにして いけば、それが良い教えとなるはずです。 価値観は100%違うもの、考え方は100%違うもの。 そう思って向き合うといいですよ。 価値観とは、それぞれの個性ともいえるものであり、変わるもの でも、変えるものでもありません。 その人を100%無条件で受け容れた時に初めて、大きな愛が 産まれます。 彼女さんが何か言ってきても、そうなんだと受け容れて、肯定も 否定もしない姿勢で望まれてはいかがでしょうか。

tumayouji2626
質問者

お礼

確かに・・・これって、僕自身の考えを彼女に押し付けてるだけかなと 思っていました。 本当は全て受け入れてあげたいんですが、 僕の感情がそれを邪魔します。 ただ、彼女自身、その自分の性格は嫌なようで、変えたいといっていました。 相手を変えることはできない。 その通りだと思います。 ただ、彼女が変わりたいと望むなら、 私はそれを見守りつつ、できることなら支えたいと思います。 彼女自身を受け入れながら。 と、思うんですがどうでしょうか。 とても考えさせられました。 回答ありがとうございました。

tumayouji2626
質問者

補足

回答者皆様へ 回答ありがとうございます。 皆様の丁寧な回答に非常に感銘を受けました。 僕自身の価値観もまた一つの考え方でしかない。 そう思いながら自分もこの価値観を彼女に押し付けている。 そんな矛盾は感じていました。 昨日彼女と少し話したのですが、彼女自身もっと広い心を持ちたい といっていました。 やはり、今のままでは良くないと思うふしはあるようです。 ですが、彼女は今の考えだからこそ彼女である。 そうも思います。 ですから、彼女の価値観を、なるほどなぁと受け止めつつ、 私は彼女が変えたいと思うところを 変えれるようにその手助けができればと思います。 具体的には、こうも考えられるんじゃない? という風に違った見方を提示してあげる。 という風なことを考えています。 何かその点でアドバイスがありましたら、 引き続きご回答よろしく御願いします。

関連するQ&A

  • 価値観の相違

    今の彼と付き合い始めて一年半程経ちますが、 彼とは、人との付き合い方(恋人・友達・家族)、趣味、考え方、 金銭感覚の価値観が、見事に違いすぎるんですよね。 私は情に厚すぎる一方、彼は人間関係を大事にする人では無く、人の気持ちがあまりに解らない人で、私含め、 友達などに対するとても失礼な言動に耐えられなくなり、 今までに別れを覚悟で何度もケンカしました。 でも私が怒ると彼は非を認め、謝ってくるのですが、こんなことが何度も積み重なってくると、もう精神的に疲れてしまい、 これ以上彼に歩み寄ったり諭したり我慢したりして頑張るには もう限界なんですよね。 実際友達に彼の理解しがたい価値観について相談すると、 いつも「よくその人と付き合ってられるねぇ」と口を揃えて 言われてしまう始末です。 こんな彼との将来を考えても不安になるだけで、決して 明るくはないんですよね…。でもお互い好きな気持ちは 変わりないので、解決策に困っています。 でも、「好き」と言っても、私は疲れと共に、少しずつ 冷めかかっているのも事実で、今は「愛」ではなく「情」で 繋がってる感じです。 こんなに価値観が違う相手でもこの先上手くいくでしょうか? それとも結婚を考えるならもっと価値観が自分と近い人を 探したほうが、お互いの為でしょうか?? それとも、まだ愛情は残っているのに別れたら後悔しますかね? 長くなってしまいましたが、どうかアドバイスお願いいたします。

  • 自分に価値を見いだし、自信をつけるには?

    表題の通りですが、私は、幼少から神経質で、他人の評価に対してを過剰欲求してしまいます。 私の性格の特徴としては ・依存傾向、愛情欲求が強い (周囲の反応や信頼される事を自分の価値の物差しとし、自分自身に自信がない) ・周囲に過敏に気を配る (嫌われるのが怖い) ・プライドが高い (弱いと思われる事が怖く、自分の弱い所をつかれると強く反応してしまう) ・神経質 (何か変化があると動揺し、物事に対して、マイナスな面ばかりに気を取られる。マイナスな面に常に着目し、他人との差を気にしたり、必要以上に傷つくのが怖いので常にマイナスイメージを先に予想し、防衛反応をしてしまう) ・完璧主義 ・目標を高く設定してしまう 上記のような傾向が神経を疲れさせて、精神的なバランスを崩してしまいました。 周りには ・社交的で親しみやすい ・要領が良い ・明るく、リーダーシップがある ・頑固で流されない ・変わっている、人を寄せ付けない雰囲気 ・ストイック と思われている様です。全て気を使いすぎた結果だと思います。 特に価値を他人で図る依存体質は特に改めたいです。そのせいで精神が崩壊しそうです。 対象を失ったことで自信がなくなり、自分の脆さに気付きました。 (それまでは、自分に自信があると思っていました。) 幼少時、両親からの愛情不足からか、他人に頼られたり、愛情を求めてしまい、感じないとと孤独感を感じ、怖くなってしまいます。 でも、両親に恨みもないし、感謝しています。それを言い訳にはしたくないのですが、心が反応してしまいます。 もっと力を抜いて周囲に気を使いすぎず、自分に自信を持ちたいです。 改めたいと思っているのですが、どのように修正していけばよいのでしょうか? 心理分析などをして頂けると非常に助かります。 今までの考え方が強固で、自然にこのように反応してしまいます。

  • 生きる価値

    最近、自分の価値がわからなくなってきた!  いい人に出会えないし、僕自身もわからなくなってきた

  • 恋人同士の価値観の相違

    こんばんは。 早速ですが現在付き合って8ヶ月を過ぎる恋人がいます。 ご相談とは、この彼との『価値観の相違』についてです。 関連の質問は多々あるので、勿論参考にさせて頂きました。その上でご相談させて下さい。 男女でよく恋愛の比重や優先順位は違うと言われていますよね。しかし、私自身が重い恋愛をする、とは今まで感じていなかったので、正直、その言葉を今の恋人に言われて驚いてしまいました。 一例として、予定の立て方、を上げます。 過去、私は恋人との予定の立て方として、どちらか多忙な方に合わせて予定を組んできました。 しかし、これは今の彼からすると<重い>のだそうです。 彼から言わせてみれば、「合わせるのではなく、お互いの都合がいい時に会う事が一番いいでしょ」だそうです。 一見最もなのですが、よく聞いてみると、事前に、私との予定は入れたくない、という事みたいです。 つまり、当日または前日になって本当に予定が入らない事が確定した上、さらに彼のその時のノリが私に会いたいというものだった時、初めて彼の「都合が良い」状況が発生するのです。 ですから、そんな彼は勿論、前日や当日に誘ってきます。 私は、彼との会話の中から彼の近状や予定を知るので、彼に誘われそうな日は空けておくか、他人に迷惑のかからないものであれば、その日の予定はなるべく後回しにします。(みっともない話ですが、こうまでしなければ彼とは会えないのです。お互いが都合を合わせて会うことに否定的ですから) しかし彼は、私に予定が入っていたら「なら仕方ない」とすとんと納得する上に、私に一切何か要求もしません。(私としては要求してほしいですが) つまり、自分勝手ではありますが、我が儘は言っていない気がするのです。 勿論私も言わずに全て抱え込めないので、言い争いに発展すれば、私が我が儘だと言われます。 しかし、もしかしたらそうなのかも…(私は好きの押し付けをしていたのかも)とも思います。 そして、彼は軽いタイプでもないし、恐らく好いてくれているし、価値観の違いを理解しない私の我が儘だった、と認識を改めるべきなのでしょうか。(因みに予定に関して言えば、私は都合は合わせるものだと思ってきました。彼とは対照的ですね) 纏まりのない長文、失礼致しました。ご回答の程、皆様宜しくお願い致します。

  • 存在価値について

    私は今まで自分の存在価値を考えたことがない…といいますか…自分のしたいことを自由にチャレンジしていこう(人に迷惑をかけない範囲で)と思っているので存在価値を考えようと思ったことがないのですが、大学に入って、自分の存在価値を一人で考えこんでしまう日があるということを周りの友達が何人か言ってくることがあります。自分自身が考えたことがないというのもありますが、高校までの友達はそういう子がいなかったので理解ができなくて困っています。また、自分のために生きているのだから…そんなこと考えても仕方ないのでは?と思ってしまうのが正直なところです。 もし分かる方がいらっしゃいましたら以下のことを教えていただきたいです。 存在価値はなぜ考えるのでしょうか?また、存在価値があるか考えてしまうと言われたとき、皆様ならなんと反応いたしますか? よろしくお願いいたします。

  • 変わってしまった過去の友人との価値観

    1年半ぶりに友人に会いました。私はカウンセリングを一年半受けており、だいぶ物事、自分に対する考え方が変わりました。というか、先日その友人と会って変わったのかなと思いました。 それまでは友人とも意気投合し、深い話も色々してました。価値観が合ってたのだと思います。 今までは私自身思い込みが激しく、そういう人と仲良くなってきたなという感じです。 残念な話しですが、以前のように話も盛り上がらず、価値観の違いが浮き彫りになりました。 相手の話す事に共感出来なくなってきたのです。 もう4~5年くらいの付き合いなので、これからも関係は続けて行きたいと思ってましたが あまりにも違いを感じたので、以前ほど興味が持てなくなってます。 ただ、私自身やっと一般的な感覚に慣れてきたのかなと思いました。 何が普通かとか基準は難しいかと思いますが、このように価値観がズレてきた場合って 皆さんどうされてますか?私は今までは狭く深くの関係以外いらないと思ってましたが 最近は広く浅くも楽で良いかなと思ってます。 今まで深く付き合ってきた人と、浅い関係に変えていくのはどう思われますか? 宜しくお願い致します。

  • 彼女との価値観の相違

    最近、彼女との接し方で話し合いになることが多々あります。彼女は、同じ大学に通う同級生の子です。僕は、彼女に会える時間があるならグダグダしゃべったり、散歩したりするのも全然かまわないのですが、彼女にはそんなことしかしないのら勉強したいと言われました。また、学校で夜まで勉強して駅まで一緒に帰ったりしていたのですが、あなたに、時間を合わせて帰らなきゃいけないのがヤだというようなことを言われました。ですが、このことで、僕が奪っている彼女の時間は高々20~30分ていどなので、別にそれくらい良くないか?と思ってしまいます。なので、彼女が勉強したいというので、その時間をとり、平日は夜に一緒に20~30分で帰り、土曜は昼御飯だけ一緒に、日曜は半日遊んだり、月1くらいで遠出するという付き合い方をしていたのですが、平日に1日だけ、2~3時間あい、それ以外の平日と土日は時間の許す限り勉強したいと言われました。僕にはこれがとても少なく感じます。みなさんは、恋人と自分の会いたい頻度や優先順位が異なる時、どのように接して来ましたか?参考にしたいと思います。

  • みなさんの人生の価値観を教えて下さい

    唐突ですが、みなさんの人生の価値観って何ですか? 最近、人は価値観がバラッバラなことをひしひしと感じています。 価値観が違うと私の意図していることが伝わらないばかりか、 会話していても、目的が中々定まらなかったり、 話があらぬ方向を向こうとしていることがよくあります。 言葉をいくら尽くしても、言葉そのものの価値観が違ったりと、同じ日本人でも困ったことが皆さんもお有りだと思います。 例えば、私(20歳近く)の知り合いの現在の人生価値観は、 結婚して子供産んで死ぬ、ということのみに価値を置いて物事を判断する人や、 今が楽しければヨシと言ってる人もいます。 「なんで?」と聞いても中々たしかな答えは返ってきたことがないので、 みなさん理由も一緒にお願いします。 例:「子供を産むということは、自分中心の価値観で子供を産みたいから。自分中心の価値観とは、今楽しければヨシってこと。今楽しければヨシっていうのは、先のこと考えるのを拒んてるから」等の思考の最終的なとこまでお願いします。(これは少し私の価値観からして否定的な例ですけど、私以外の価値観がわかれば何でもいいので、よろしくお願いします。 。

  • 価値観の相違と判断するべき?

    ネットの恋愛結婚サイトで知り合ってメール交換をしている時ですが、メールをしていて不快に思う時(1~2行のメールで内容が薄い、質問攻めで自分のことは何も書いてない、こちらの質問に全く答えない、など)は価値観の相違だと判断し、メールをやめています。 ところが、そのサイトのオフ会で一緒にいた女性が、「メールの時点で大学名を聞いて、自分と合わなさそうだったら(それだけで)メールをやめる。」と言っている人がいました。 私も、自分からは聞かないですが、たまに相手から「僕は○○大学です!」と自慢げに(?)言ってくる人がいますが、正直、私にとって、(失礼ながら)○○大学は滑り止めだったり、自慢するようなこと?と感じた時は、価値観の相違とみなし、メールをやめるべきなんでしょうか? また、「英語は得意ですよ!TOEIC○○点です。今度教えてあげますよ!」と言ってきたのですが、私は、その○○点より上だった場合なども価値観の相違とみなすべきなんでしょうか? 私は、一つや二つのことだけで判断するのはちょっと・・・とは思うのですが、今までは、他に不快に思うことがなければ、大学や英語の話題は、はぐらかしてメールを続け、会ったこともあるのですが、全てうまくいきませんでした。 みなさんの意見などをお願いします。 特に、同じような思いをされた女性の方の意見をお待ちしています。

  • ??価値観の違いって??

    こんにちは。 良く付き合ってた人同士が 『価値観の違いで別れた』 って耳にしますが、具体的にどういう ことをいうのでしょうか?? 皆さんの経験をまじえて教えて頂けたら 幸いです。イマイチ自分自身価値観の違いと 言うものがピンとこないので・・・。 教えてください。 宜しくお願いします。