• ベストアンサー

この事故について

http://news.nifty.com/cs/sports/athleticdetail/nikkansp-p-sp-tp5-110130-0004/1.htm トラックの運転手は、乗用車の運転手は、どのような罪に問われるのでしょうか? 詳しいことはわかりませんが、仮にスピード違反も、駐車違反もなかったものとしてお答えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

どのくらいの過失割合があるのか不明ですが、業務上過失致死になるのではと思われます。 ちなみに、うちのすぐ近くだったりします。詳しい状況は分かりませんが、細い道で自転車との車間距離不保持という過失があるでしょうか。しかも、駐車車両がある横ですから。 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110130000045

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。あそこですか・・・学校が近くだったので土地勘はあります。 めちゃめちゃ狭い道ですよね。トラックのほうに徐行の義務があると思うので、なぜトラック運転手は名前がないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.5

三者ともに安全運転義務違反。 トラックの運転手は自動車運転過失致死傷罪。 自転車を運転している人がいる場合は徐行など危険回避の義務が有る。 乗用車の運転手は後方を確認してドアを開ける義務が有るので、自動車運転過失致傷罪にあたるかどうかになる。 ところが本裁判で大揉めに揉めると、一番の事故原因は自転車の運転手の道交違反が原因となる。 自転車は右側通行が基本原則となっている。 つまり乗用車の運転手がドアを開けてもぶつかる事はありえないことになる。 また仮に左側を走行してたとしても、乗用車のあけた右ドアにぶつかるということは、無理に車線変更をしてトラックの前に飛び出したとも考えられる。こうなると不可抗力なので自動車運転過失致死傷罪は問えないことになる。 ですから最低安全運転義務違反から始まって状況により上の罪になる。

topy7014
質問者

お礼

自転車は原則左側運転だったと思いますが でもあのみち一方通行ですよ。 まあ右側に膨らむスペースがあったのにドアぎりぎりを走ったのならば、問題ないと言いきれないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129103
noname#129103
回答No.4

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110130k0000m040084000c.html 停車した車の運転手が開けたドアに衝突して転倒、後ろからきたトラックにはねられた。 「現場は一方通行の直線。」 脳内シュミレーションしても、第一加害者の作為的心理が抜け切れない。 第一加害者の「行為が正当化されない」と処罰の判断が下せません。 従って、情報不足により不明。

topy7014
質問者

お礼

そうなんです。マスコミが後追い報道しないと何もわからないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.3

業務上過失致死です。 自転車が倒れてくるかもしれないという想定も注意義務の一つなので。 もしもトラックが徐行などしていて注意していてそれでも避けられなかったのなら 罪にならないこともあります。

topy7014
質問者

お礼

罪にならないこともあるんですね。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 安全運転義務違反。罪名は業務上過失致死です。

topy7014
質問者

お礼

ありがとうございます。ただ道の狭さを知らない2チャネラーあたりから、乗用車の運転手のほうが、彼の出自を理由に攻撃されたりしてるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 考えさせられる事故です

    http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-18X706/1.htm 富沢選手のご冥福を祈ります。 ただ、この場合、トラック運転手が制限速度で走行していたとしても、歩道を走っている競輪の自転車が、たまたま転がってたボールに躓いて転ぶことを予測して、急ブレーキを踏むべきであったということで、過失致死に問われるのでしょうか?

  • 皆さんはこれをどう思いますか。

    http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02042009/1.htm http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02041710/1.htm

  • 駐車違反取り締まり強化に対する運送業者の対応

    こんばんは。駐車監視員による駐車違反取り締まりが始まって3ヶ月ぐらいが過ぎました。駐車又は駐停車禁止の場所では配達や送迎のために停車しているトラックや送迎車、バイク、乗用車も取り締まりの対象になります。そこで今配達や送迎などで車やバイクを使って仕事をされている皆さんにお尋ねしたいんですが、仮に駐車違反の確認標章を貼られた場合罰金の支払いはどうされているんでしょうか。運転している人が自腹で支払わなければならないんでしょうか。どこの配達配送業者もそんなところばかりなんでしょうか。

  • 日本は煽り天国か

     自動車関連の話ですが、あえてここで質問させていただきます。  変な質問ですが、俺の周囲にはことごとく運転が乱暴なやつしかいなくて話にならないので(^_^;  今日のニュースで、煽られたトラックが急ブレーキをかけて乗用車の運転手を重症にした、という事件がありました。  で、思ったのは、この件は本当はどっちが悪いのか、という点です。  もちろん、トラックの運転手がやりすぎたのはたしかですが、乗用車にはどの程度の責任があるかってことです。  事件が起きたのは県道なんで車線数までは分かりませんが、おそらく1車線だと思います。  仮にそのような状況で追い抜きが不可能な場合、煽られた方が(安全な程度にゆっくりと)速度を落とすのは、安全上打倒な対処だと思うんですが、「追いつかれた車両の義務違反」になってしまうんでしょうか。  道交法上は、「出来るかぎり左による」のが正しいとされているようですが、それができない場合の話です。

  • 事故のニュースについて教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。事故のニュースについて教えてください。 「目撃者の話によると、トラックが急にトンネル内の壁にぶつかり、止まったところへ、後ろから乗用車が8台、次々に衝突したということです。幸い全員軽いけがですみましたが、警察では、トラックの運転手の居眠り運転が原因だとみて調べを進めています。」 1.「止まったところへ」はどういう意味でしょうか。以前習った「ところへ」の文法は「ている+ところへ」あるいは、「よう(う)+とする(としている)+ところへ」です。ここは「た+ところへ」の形になっていますが、正しいのでしょうか。 2.「警察では」の「では」はどういう意味でしょうか。 3.「原因だとみて」の「みる」はどういう意味でしょうか  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 皆さんはこれをどう思いますか。

    http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/gendai-07027957/1.htm

  • 【法律】駐車違反の罰則金の金額を教えてください。

    【法律】駐車違反の罰則金の金額を教えてください。 軽自動車も普通乗用車も大型トラックも駐車違反は一律同じ料金でしょうか。

  • 福岡市の追突事故  助手席にいた人の罪は?

    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06082801.htm なんとも痛ましい事故です。事故を起こした運転手の罪は大きいと思います。 ですが、私が見たニュースでは、助手席にいた人については、問題にされていません。飲酒運転の場合、飲酒運転を止めなかった周囲の人も罪を問われると思いましたが、今回はどうなのでしょうか。 (もしかして、私が見たニュース以外では、助手席にいた人の行動について報道されていたのでしょうか。)

  • この日本語の意味、わかりますか?

    ソースはこれです。 http://sports.nifty.com/cs/headline/details/et-sp-kfuln20060702006006/1.htm わからないのは「他人事のようにうれしく思います」という部分です。 どういう状況で、どういう意味で言われたのでしょうか? このせりふはむしろ、いやみな自慢をしてきた人に対して切り返すような場面で使うような気がしますが。

  • 韓国人の余裕の無さ

    http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-105009/1.htm この余裕の無さは一体どこから来るのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スマホ(ソニー)写真をEPSONのEW-052Aで印刷すると、オレンジ色になってしまう問題が発生しています。
  • 黒インクの故障かと考えましたが、白黒コピーは正常にできるため、原因は他にあると思われます。
  • スマホアプリの再インストールや他のスマホ(富士通)で試しても同じ問題が発生するため、解決策が求められています。
回答を見る