• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分らしくいること)

自分らしくいること

h_bopper2002の回答

回答No.1

>上記書いたこと全てひっくるめて自分らしさ このお考えが正しいようにおもいます。もっと言うと、「自分らしさ」という概念は、非常にあやふやで確固として存在しているものではないとおもいます。なので、この言葉を何かの行動のきっかけや指針にはしないほうがいいものと思います。 また、以下のような信念や価値観があるように思われますがいかがでしょうか。わたしはすべて誤りだとおもいますし、これらに縛られるのは良くないことだと思います。 ・ひとりで過ごすことは悪いことである。 ・リラックスできる状態が健康につながり、人生を生きる上で最も望ましい状態だ。 ・30歳を過ぎた男は結婚しているべきだ。 ・行動する人と比べて、行動しない人は劣っている。

関連するQ&A

  • 彼の提案に心が揺れてる自分がいます。

    最近、まだ好きだけど彼と別れました。 理由は、ゴールが分からない遠距離恋愛をしていて、彼との将来に不安を感じたから。そして、親に 彼は恋人としては良い人だけど、結婚はしない方が良いと、若干 反対されてる空気があり、自分がそれに負けてしまったからです。 でも、自分から別れを切り出しておいて、いざ彼に理解してもらうと、もう これで本当に終わりになったんだな。と 少しずつ辛い気持ちが押し寄せていて、泣いてしまいます。 そのとき、彼が私が別れたいことを理解したとき、「友達として これからも バンドのLIVEには一緒に行けないかな?音楽の趣味が会う 友人が君しかいなくて。」 と言われたことを思い出しました。実際 私も、音楽の趣味が合う人が彼しかいなくて、時々なら気にしませんが、ずっと1人でLIVEに行くと思うと、何だか心細いなと思うのです。もう彼とのことを機に音楽を聴く趣味も辞めようかとも思っています。 その提案をされたばかりのときは、 もう2度と会うつもりはないから無理。と答えたのですが、今 彼の提案に心が揺れてる自分がいます。 友達として、もちろん もう泊まるホテルは別々にするとか、食事なども、なるべく もう一緒にしないで LIVE以外は別々行動をとる。 お互い恋人ができたら もう行かない。などのルールを決めたら、お互い良い距離感を保てるのではないかと悩んでいます。 長くなりましたが、最後まで読んでくれてありがとうございました。アドバイス よろしくお願い致します。

  • ドラムセット

    最近ドラムに興味がありいずれ趣味としてやってみたいな~と思っています。 きっかけはX JAPANのYOSHIKIさんです。 本当に趣味でやりたいと思っているだけですので、バンドを組む気もありませんし一人でやって一人で楽しむ程度です。 音楽は今まで全くやったことがありません学校の授業で少し楽器に触った程度ですので、ドラムの各名称もたたき方もわかりません。 こんな自分に合うドラムセットがあったら教えていただきたいと思います。自分としましては電子ドラムがいいかなぁと考えています。

  • ツイッターは、自分の呟きたいことを自由に呟く場ですよね?

    ツイッターは、自分の呟きたいことを自由に呟く場ですよね? とあるアニメ好きのグループでツイッターをしています。仲間達はみんな主にアニメ系のことを呟くのですが、私はアニメとは全く別のジャズバンドという趣味を持っています。だからバンドのことについても呟きたいと思っています。 そこで最近、バンドのことや音楽のことについて呟き始めたのですが、どうも皆の反応が良くないのです。ツイッター以外でその仲間達とチャットもしていて、その時に気付いたのですが、なんだか私の音楽に関する呟きは、むしろ嫌がられているようなのです。 それ以来、音楽呟きを自粛していますが、皆がアニメの考察とか色々呟いてるように、私もジャズの考察を呟きたい…と思ってしまいます。 ツイッターってそもそも自分の呟きたいことを呟く場ですよね?私は気弱で遠慮しすぎでしょうか? それとも、やっぱりこの仲間達と私は微妙に世界が違うのでしょうか。距離を置いた方がいいと思いますか? 音楽で気の合う人を探している真っ最中ですが、なかなかこの仲間達ほど気楽に話せる人がいません。と言うか、まだ全く音楽話で盛り上がれる人は見つかっていません。 今後も諦めず音楽仲間を増やそうと思っていますが、それまでは、今の仲間の間で音楽については呟かない方がよいでしょうか。それとも気にしすぎでしょうか…。

  • 自分の楽しみ

    自分の楽しみ 来年三十路のシステムエンジニアのOLです。 仕事をして帰ってパソコンをして寝る、といった日々が続き、 仕事など人間関係のストレスもあり、毎日精神安定剤を飲んで一人でいるのが好きな私です。 たまには彼氏と遊びにでかけたり、友達と遊んだりと、すごく楽しいと思える日はあるのですが ふと、今になって思うことが「最近楽しい」って心から思えることが少なくなってきている気がすることです。 人と関係を持つこと以外に、自分が楽しめること。 昔は、テレビで大好きなドラマで泣いたり、お笑いで爆笑したり、すごく楽しめました。 でも今になって、落ち着いたのかお笑い番組を観ても笑うことが少なくなりました。 あとは、お酒も大好きで毎日飲んでいますが、あまり飲むと体に悪いし控えめです。 そう考えると「一人で楽しめることってなんだろう?」と思うようになってきて 探し出せません。子供の頃に思っていた落ち着きが今みたいなものなら、ずっと子供のままのように いるのが一番だって思えます。 裕福で良い生活をしてはいないけど、毎日が普通すぎてしまうと冷めてしまいます。 心から楽しいと思えるような新しい趣味を見つけた方がいいのでしょうか? 一人の時間であまりお金を使わない方向で、楽しいと思えることは何ですか? また、同じようなことを考えた人がいたら、どうしたか教えて下さい。 普通は「何言ってんの?そんなの知らないよ」みたいに思うかもしれませんし、 ベストアンサーを決めるような質問ではないと思いますが、返事を頂けると幸いです。

  • 自分が他の人にした話を自分で思い出せない

    自分が他の人にした話を自分で思い出せないんです。 「あの時にこう言っていただろう」と問い詰められたら 余計に思い出せなくなってしまうんです。 今そのことで仕事に支障が出てきていて、 みんなからの信用もがた落ちで、 言っている事が全然違うといわれ、 でもどう頑張っても本当に思い出せないのです。 正直にそういえばいうほど、言い訳だと言われ、 もうおまえには話しは出来ないといわれ、 ドンドン追い詰められればられるほど、 思い出せなくなってきてしまうのです。 自分のせいで他の人にとても迷惑をかけてしまうことや 責めつづけられる事でドンドン精神的に追い込まれてしまっています。 今このせいで本気で退職を考えています。 本当に思い出せないんです・・・。 どうすればいいのでしょうか?

  • 自分はダメな人間でしょうか?趣味と仕事を両立できない・・・

    よろしくお願いします。 最近ショックなことがあり、自分の人生を振り返って、自分の身の程を知る、というか、限界を知ったようで辛いです。何かアドバイスください。 最近以下のようなことがありました。 趣味で習っていた楽器があるのですが、先生から、練習不足もあり、これ以上うまくならないから他の楽器を習ったほうがいい、といわれました。 はっきり言ってショックでした。 確かに仕事が忙しく、練習などほとんどできない状態でレッスンに行っていたので、先生からは練習不足、やる気がないように見えたかも知れないのですが・・・。 自業自得といえばそうなのですが、よくよく考えれば27年生きてきた中で趣味と仕事を両立できたことがないな・・・、と。 大学だけは第一希望の学校に入れたのですが、自分は精神的余裕もなく部活動などせず、勉強一筋(多少ピアノと空手をやっていた時期がありましたが人に自慢できるほどうまくはなく上達しなかった)で一浪して受かりました。 しかし大学に入ってみると、バイオリンでオーケストラやバンド活動などしていた人たちが現役で入っており、趣味と勉強を両立している人たちを見てすごくうらやましく感じました。 能力の違いというやつなのでしょうか? ある人は趣味でも仕事でも成果を発揮できるのに、私は仕事や勉強についていくのに精一杯だった。今までも、社会人になっても上記のように先生にじきじきにレッスンを拒否されたりするなど、仕事でも趣味でも成果を発揮できない人間なのかと思うと自分が悔しくて仕方がありません。 この気持ちはどう受け止めればいいのでしょうか? 自分の限界を潔く受け止めて自分は音楽など時間がかかる趣味と仕事を両立できるだけの知性や能力、熱意のない人間だと受け止めて生きていけばいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分がだんだん分からなくなりました。

    今までの自分の行動を見ると、 仕事上のことなんですが、 一人で仕事を抱えてしまう傾向があります。 人には頼れないからというのがあるんですが、 実は人に頼むと、やがれるんじゃないかとか 結局ほかの人の自分の評価が気になって 何にも出来ない、人のいうことを 聞きすぎて、行動するのはいいけど、 結局、自分がないというか 自分の判断はともかく、人の判断で 行動する自分がいるのです。 なぜかといえば、自分で判断した行動が 悪く行くことを考えて、無難に人のいうことを きいてその場をやり過ごしている というのが一番いい表現だと思います。 人に頼まないのは、人に何かをしてあげて 何かを期待して行動しても、むなしいからというのが 自分の心の中にあり、だから何もしない、 何もしてあげない・・・ 人に何かを期待してしまうのは、人の 気持ちのぬくもりがほしいだけで、 元をただせば私が、特定の友達が少なく 普段顔をあわせていないから付き合っていないのと一緒で、自分は独りぼっちなんだという意識が強いからです。友達がいないといっても過言ではありません。 趣味がないというわけではないのですが、 最近やり気もなく、ただ仕事と会社の往復 をしています。  ある人から、「あなたは無理をしているところがある」と指摘されました。  人の好意も「悪意」に受け取ってしまう今の 精神状態をあまりいいものだとは思っていませんし、 改善したいのなら改善したいのですが、糸口が 見つかりません。どうしたらいいんだ?

  • 自分の嫌な噂

    こんばんは。最近悩んでることがあるので書かせてもらいます↓↓ 最近ある部活の一コ下の学年で僕の悪い噂が流れてるみたいなんです。それは話は事実だから何とも言えないですけど・・ 前は何あいつみたいな目で見られてました↓ そういうことがあったんで精神的に辛いんです。 あと一コ下の女子は僕のことを知ってる人が多いらしいので←タメの女子から聞きました。 だから余計凹みます。その悪い噂が一年に広まったらそのせいで学校中で白い目で見られそうな気がして・・・。 ホントに耐えられないんです。 僕がただ精神的に弱いだけかもしれないですけど・・。 みなさんは人の目とか自分の噂が流れたとしても気にしないようにできますか?? お願いします↓

  • 自分と似ている人がいない

    私は今まで自分の考え方趣味嗜好が似ていると思える人にほとんど出会えたことがありません。 友人同士でこの人とこの人は合うなと思うことはよくあるのです。 好きな音楽やお店、雰囲気でそう感じます。 自分はほんとうはどこにも混ざれない、ものすごく疎外感を感じます。 みなさんは自分と趣味嗜好がよく似ている人とよく出会いますか?

  • もう別れるべきでしょうか?自己中心的な自分

    2年ほどの付き合いになる彼氏がいます。 最近、仕事と趣味が忙しいせいか会う時間がもったいない、辛い、面倒と感じてしまいます。 前は私はよく喋るほうだったのに、会うと話したいことが浮かびません。 彼の話題に対しても、反応が薄くなっていると思います。 触られたりするのに抵抗を感じるようになり、お互いの家の行き来も理由をつけて断るようになりました。 しかし彼は文句も言わず、気の向いた時に連絡くれれば良いと言います。 彼が嫌いになったわけではありませんし、 この気持ちが一時的なものなのか、自分ではよくわかりません。 もしかしたら精神的病かも、とも思います。 同じような経験のある方いらっしゃいますでしょうか? もう別れるべきでしょうか? すごく良い人なので他の人を見つけてくれたらとさえ思います。 私は今、自己中心的になっていて、誰も思いやれません。 ここから抜け出す方法もわかりません。