• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウェブでの知的財産・ビジネス特許について)

ウェブでの知的財産・ビジネス特許について

このQ&Aのポイント
  • データベースを使ってビジネス特許を取得できるのか
  • 他の企業の真似を防ぐためにビジネス特許を取得したい
  • 新規性があるがデータベースがすぐに思い付かれてしまう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.2

こんにちは。 >こういう場合、データベースを使えばビジネス特許を取得できますか? できません。ネットビジネスでデータベースを用いると効果的であることは、慣用技術です。(慣用という言葉を知らないのでしたら、公知、周知、慣用の定義をお調べください。)したがって、特定のネットビジネス分野でデータベースを取り入れたところで新規性は全くありません。 >「この分野では」新規性はあると思います。 皆無です。 >「データベースなんて考えればすぐに思い付くじゃないか」と言われそうです。 すぐに思いつくどころか、既に存在しているビジネス形態の流用以外の何物でもありません。新規性なんて微塵もありません。 と、冷たく言ってしまって申し訳ありませんが、現時点ではこれが現実なのです。あえて厳しい表現を使わせていただきましたが、特許の世界も厳しいのです。 でも着眼点はとても良いと思いますよ。データベース化にプラスして、さらに他の特徴をうまく盛り込むことが出来れば、もしかしたら特許性を創出できるかもしれません。

kicker
質問者

お礼

ありがとうございます。 この叩き方はすごいですね。 人を馬鹿にしたくてたまらない人ばかりが集まったようですね(笑) 一応これでも特許の本は読み漁っていますが、データベースだけでの使用については疑問だったものですから。 あなたが今回のベストアンサーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gluttony
  • ベストアンサー率20% (24/117)
回答No.4

データベースが使われていないのは何らかの阻害要因があるからでしょう。 それをうまく見つければ特許になるかもしれません。 日本は先願主義ですから、早く出願されるのがよいと思います。

kicker
質問者

お礼

ありがとうございます。 逆に私の気持ちを察した回答ですね。 ある特定の答えをもらいたくて質問されていらっしゃる方々もいますよね。 私は違います。(笑) 阻害原因はきっと、この業界の人達はホームページが使いにくくても十分集客できるから、だと思います。 HTMLベタ打ちのところすらありますからね。 データベース+αでやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

素人が「凄いのみつけた!」とか良くある話です。 専門外の人がその業界でまだ気づいていない事柄を発見して特許を取るなんて旨い話は無いです。 企業には開発部が必ずあり、そういった部署が素人の新参者に出し抜かれる事も皆無です。

kicker
質問者

お礼

ありがとうございます。 いやいや、それでも、まだアイデアというのは尽きるはずがありません。 叩きたくて仕方なくて出てきたのですね、質問の答えではないようですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 321oyaji
  • ベストアンサー率46% (34/73)
回答No.1

データベースを利用するだけでは当然特許は申請できません。 書かれている内容からだけでは判断が難しいですが、自分で申請すれば印紙代の数万円で申請できますが、依頼すると特許申請は30万円~の費用が必要となります。 仮に特許性があり、それが利益をもたらすなら申請を検討されることもありかも知れませんが、多くの場合が思いつきだけであり、特許に値しない場合がほとんどです。 発明協会へでも相談されたらいかがですか?

kicker
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごい叩かれようですけど(笑) 「とりあえず」データベースだけでどうかと思っただけです。 特許申請の費用のことは知っていました。 あんまり書くとまた叩かれそうなんでこのくらいで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウェブでの知的財産・ビジネス特許について

    実はネット上の商売で、結構な数のサイトがあるにもかかわらず、全部のサイトを調べてみるとデータベースが使われていない分野を見つけました(使っているサイトもあるのですが、かなりショボいんです)。こういう場合、データベースを派手に使ったらビジネス特許を取得できますか? 正直な話、自分が派手にデータベースを使って新規参入すれば、かなり集客できると思うのですが、他の企業さんも真似してすぐにデータベースを導入してくるのは目に見えています。それでは歴史のある企業さんの方が勝ってしまいますよね。それを防ぐためにビジネス特許を取得したいのです。 どうでしょう?取得できるでしょうか?「この分野では」新規性はあると思います。でも、「データベースなんて考えればすぐに思い付くじゃないか」と言われそうです。いや、それなら、何故、今まで彼らはやってこなかったんでしょう?そして、それを思い付き実行しようとしている自分に得はないのですか?データベースだけじゃなくて事業全体でのアイデアを含めるとやっとビジネス特許が取得できるでしょうか?どうか、アドバイスをお願いします。

  • ビジネスモデル特許について

    アメリカでは、ビジネスモデル特許を取得した企業が増えてきていますが、この特許をすでに取得している企業のビジネスモデルを日本で無断で転用することはできないのでしょうか? 個人的な考えでは、アメリカでの特許なので、日本では適用されないのではないかと考えているのですが。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • ビジネスモデル特許について

    webで展開できるアイデアを持っています。でも、最初は無償にしたいと思っています。いずれビジネスにも発展させたいとも思っているので、アイデアは真似されたくありません。こういう時にもビジネスモデル特許は取得しておいた方がいいのでしょうか?

  • ビジネス特許って?

    自分で調べろよ!って思われるかも知れませんが教えてください。 ビジネス特許ってなんですか? また、取得するためには何が必要ですか? 教えてください

  • ビジネスモデル特許

    お世話になります。 標記の件で質問があります。 ニッチ市場を相手に企業活動を行っており、競合他社が 存在しない場合、ビジネスモデルの特許を取得したほうが 望ましいと考えているのですが、当該特許の取得に関して 想定されるリスクは、どのようなことがありますでしょうか? 早めに特許を申請したほうが、将来的にも安定的な経営が できるのではないかと短絡的に思っております。 お知恵の拝借を頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新しいビジネス

    ふと、誰もやっていないビジネスを考えつきました。でもきっと王手の企業がまねして市場を持ってちゃいます。こんなときその方法に特許みたいなものをとることってできないのですか?マジで知りたいです。うまくいったらお礼したいくらいです

  • 特許の出願について

    非常に初歩的な質問で失礼します。 私は今あるビジネス形態を考案しており、それを他人・他社に真似されたくないため特許の出願を考えております。 ビジネスの形態・方法に対して特許を取得するわけなので「ビジネスモデル特許」というのが当てはまるのではないかと考え調べてみますと、ビジネスモデル特許として認められる要件の中に 「発明」とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものいいます。したがって、商売の方法そのものや、取引の方法そのものは、人為的取り決めであって、自然法則を利用したものとはならないため、特許としては認められません。 ・しかしながら、ビジネスの方法等をインターネットやコンピュータシステムを用いて実現した場合、コンピュータというハードウェア資源の用い方を記載すれば発明の成立性が認められるようになっています。」 という記述があります。 これはすなわち、パソコンなどを利用したものでないと特許として認められないのでしょうか。 アイデアだけとしても特許として出願できないものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ビジネスモデル?

    こんにちは,よろしくお願いします。 インターネット上で商売になりそうなアイデアを思いつきました。 こういうのビジネスモデルって言うのですか? まっ,それはどうでもいいのですが,もしこのアイデアを実現してホームページを公開したとき,同様の商売をまねされたくないと考えています。 特許とか何とか登録とかいう方法でこれを防ぐ方法は無いものでしょうか。教えてください。お願いします。

  • ビジネスモデルの特許取得方法

    ビジネスモデルの特許取得は自分で出来ますか? 流れがあれば、それでも良いのですが。

  • ネットで新規性のあるビジネスモデルでの商売

    ある業種で商売のやり方に(ステップ)に新規性があり、そのステップを踏むことで買い手と売り手が共に満足する(あまりにも抽象的ですが・・・)という仕組みを考えています。ところがこれはいわゆるビジネスモデル特許として特許出願するには、あまりにも特許査定に程遠いと自分自身判断しています。ただビジネスとしては脈がありそうなので是非やってみたいと考えています。 そこで質問なのですが、こういった状況の時、当然模倣は覚悟しなくてはいけないでしょうか?なんとかこの「やり方」をまねされない方法というのはないでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンに変えたため、MFC-J6973CDWでプリントすると縦横が逆になります。
  • 接続は無線LANで行っており、使用しているWi-FiルーターはSoftbankです。
  • お使いのパソコンはWindows10です。光回線を使用しています。
回答を見る