• 締切済み

バイトに関して

uneiiinkaiの回答

回答No.2

基本的にはシフトに入った時などで店長に 「いついつは都合が悪いので休ませてもらいたいのですが」 と確認を入れれば問題ないです。 その際に、代わりにシフトに入る方を探して報告して欲しい などと言われる場合もありますが、質問者様がバイトを始めて日が浅いのであれば 店長が代わりの人を探してくれるでしょう。 それと、シフトに入っている日に外せない予定が入ってしまった場合は出来る限り 早くに、店長に言った方が良いですよ。 シフトに穴が開くと、その分を責任者である店長は埋めなければなりません。 急な用事の場合は仕方ないですが、基本的には2週間前には言った方がいいです。

miyukititan
質問者

お礼

なるほど・・・!!ありがとうございます。 店長に相談してきました!! 店長の機嫌が悪かったのか、なんだか適当に返事されました。 優しいお兄さんがシフト代わってくれたので良かったです!! これからは早めに言うようにします!!!

関連するQ&A

  • バイト

    昨日から、インフルエンザB型に罹患してしまいました。そこで、アルバイトに行くべきか行かないべきか悩んでいます。バイトはコンビニです。私は、学生ということもあり、土日しか勤務できません。次のバイトが土曜日なのですが、少し休みづらい状況を作ってしまいました。それは、今度の日曜日と、再来週の土日に事前にお休みを頂いているのです。次の土曜日も休んでしまったら、2週間お休みを取ることになり、解雇されるのではないかと恐れています。そこで、今の私のような状況に陥った方がいましたら、知恵をかしてください。よろしくお願いします。

  • バイトのこと

    4月から専門学校に行きます。2年間です 昨日、時間割りを貰いました 専門学校なのでもちろん朝から夕方までみっちり 授業が入っています 親にその時間割りを見せたら今やっている 居酒屋のバイトは土日だけにしなさい。日曜日は10時に上がらせてもらうように言われました。そこの居酒屋は12時までやっています はじめて2週間くらいで、面接の時には学校始まってからのシフトは分かり次第連絡しますと言いました 今、人手不足だし始めたばかりで、また店長がとても怖い人なのでとても言いづらいです でも自分は正直言って、そのバイトを辞めたいと思ってます どうしたらよいでしょうか?土日しか入れないというか勇気をだして辞めると言ってしまうか、どちらがいいのでしょうか 親にはもう辞めろと言われてます。続けるなら土日だけと言われています

  • 土日のみの牛丼屋のバイトは可能か

    大学2年になる女子です。 現在平日夕方のみ惣菜屋でバイトをしています。 土日はバイト先が店休日なので働けないのですが 最近出費が多いので、Wワークで土日のみバイトをしたいと思っています。 しかし実家住みなので居酒屋やバーなどの深夜バイト、ナイトワークは出来ません。 求人誌を見たところ、 週2日、1日3H(4H)から~と書かれていた松屋・すき家が 比較的近くにあったので検討しています。 土日のみ、土曜は昼から夜まで、日曜は朝から夜まで働きたいと思っています。 しかし知人に「週二日って書いてて実際週二日で雇ってくれる所ってないんじゃない?」 と言われてしまいました。 本当に土日のみ働くことは無理なのでしょうか? また、本当に無理な場合土日のみ働けるバイトを教えてくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • バイトについて

    バイトについて   初めて質問させて頂きます。 高校3年生なのですが、 今日、初めてアルバイトをしました。 そして今日の分のバイトが終わり 店長に今週の土曜日に来るように 言われたのですが、 明日のお昼、私は時間が空いていて バイトに入れる時間があるのです。 なので、店長に連絡をしてみたいと 思ったのですが、相手側の予定が狂ってしまいますよね。 土曜日に普通に行く方が良いのでしょうか・・?

  • 長くなりますが、バイトのことです…

    オープンと同時にアルバイトを始めて2ヶ月が経とうとしています。 シフト制、曜日制なんですが、 土日どっちもバイトで、私は短大1年で土曜日検定試験や補講など、たまに学校です。学校の事情だろーが絶対休みをくれません。なのでいつも遅れてでも行くんですが、遅れると伝えても微妙な反応をされます。 これから土曜日の予定が今より入ってしまうし、土日泊りがけの研修みたいなのもあります。 でもきっと人が足りないから店が回らない。と言われます。 そこで、このバイトを1月いっぱいまでにしようと思ってます。 バイト内の人間関係は良いし、慣れてきた頃です。でもやっぱりいくら曜日制で契約をしていても学校の用事が入ってしまいます。それを少しでも理解してくれないのは厳しいです。1月いっぱいだったら3.4ヶ月しか働いてないのでやっぱもう少し我慢するべきですか?この考えはわがままですか? アルバイトの分際でって思いますよね。私のところの店長は結構ぐちぐち言うタイプです。 次辞めそうな人はこの人だと思うと言ってきたりします…

  • バイトの面接について

    こんにちは、私は大学1年生です。私は先ほど、求人情報を見てお店に電話しました。今日は日曜日とあって店長不在だったらしく、後日に店長から電話すると言うことでした。その時に勤務可能な曜日や時間帯を聞かれたのですが… 週3日・4時間からオッケーと書かれており、私の中では平日なら火曜日と金曜日、休日は土曜日ということで決めていました。時間帯は、平日なら18時から22時、休日は朝から入れると言った感じです。なぜ平日が火曜日と金曜日しか入れないのかと言うと、月曜日と水曜日は授業が5限まであり授業終了が遅いのと、(まだ完全には分かりませんが)木曜日は後期で授業が入るのでバイトは難しいです。日曜日は、やはり大学生なので宿題がたくさんあるので、できれば休みたいなと思っていました。因みに祭日は基本、授業があるので駄目です。 話を戻します。電話で勤務可能な曜日・時間帯を聞かれた時↑のように平日なら火曜日と金曜日、休日は土曜日で時間帯は~と話した時に「日曜日はどうですか?」と聞かれ、断ろうとしました。けれどその時、以前に受けたバイトの面接で↑と同じことを言って落とされたことを思いだし、つい「はい、出れます。」と言ってしまい…。また勤務可能な時間帯の時も「休日は朝から入れると言いましたが、日曜日も大丈夫ですか?」と言う質問にも勢いで「はい。」と答えてしまいました…(T_T)本当に情けないです。 私の何人かの友達は、「正直、受かってしまえば後はどうにでもなる。」とよく言っています。…まだ面接の日取りも決まっておらず、受かるかどうかも分からない状況ですが、正直後悔しています。日曜日は出れないと言う訳ではないですが、朝から夜の21時・22時までは大学生の私にはかなりキツイです。入らないか、それかせめて朝から夕方の17時までならと思うのですが…(._.) 私の質問は ・面接の時に、電話で話したことを変えても良いのか? あとは先ほども書いた通り、以前バイトの面接で落ちたことがあるので何かアドバイスを下されば嬉しいです。服装とか、態度とか…何でも構いません。分かりづらくて馬鹿な質問と思いますが、回答してくれたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 【至急】バイトを辞めるタイミング

    6月から実習が始まるので 5月いっぱいでコンビニのバイトを辞めたいと思ってます。 そこで質問なのですが、オーナーに会えるのは土曜日の夜(私の勤務が終わってから)と日曜日の朝(私の勤務前の朝礼)でしか会えません。 バイトを辞めたい。と伝えたいのですが、中々言うタイミングが出来ません。土曜日がダメだったら日曜日の朝に早く行って伝えたいのですが 勤務前と勤務後どちらで伝えたらいいでしょうか? あと、理由なのですが これから実習が始まるので、その準備のため学業に集中したいと思っているので、来月いっぱいでバイトを辞めたいです。 でいいと思いますか? みなさんなら、どうされるのか、よかったら教えて下さい。

  • 習い事をしながらのバイトは大丈夫でしょうか?

    習い事をしながらのバイトは大丈夫でしょうか? 高1女子です。今度養老乃瀧でバイトをしようと思っているのですが、 私は現在、将来のために習い事をしています。 1つは月に2回、第一日曜日と第三日曜日、午後7時10分~7時50分まで、 もう一つは月に2回、自分の好きな週の土曜日に選べるようになっていますが、 いつもは一つ目の習い事と同じ週にならないように、第二土曜日と第四土曜日にしていて、 午後6時~6時30分までです。 どちらも将来のために必要な習い事なのでできるだけやめたくないのですが、 どちらもバイトの希望の時間帯とかぶってしまいます。 店舗側としては土日にシフトを入れてもらった方が望ましいと思うのですが、 私の場合は、毎週土日のどちらかが入れなくなってしまいます。 もし良いのであれば、シフトを平日に2日+土日の習い事がない方一日にしたいと思っています。 しかし、店舗側としてはあまり良いシフトでないのかなととても心配です。 面接の時にこの事は言うつもりですが、落とされてしまわないでしょうか・・・ 皆様のご意見が聞きたいです。 ください

  • バイトをやめたい

    今学生で飲食関係のお店で販売のアルバイトをしているものです。 まだ入って3週間ほどで、毎週土日に入っています。 最初は研修期間ということで6月末までの契約になっています。 私はこのバイトが初めてのバイトなのですが、仕事を覚えるのも遅くて いつも誰かに聞いてばかりだし、緊張して接客が上手くできず、声が小さくなってしまいます。 自分では精いっぱい声を出してるつもりなのですが、いつも仕事を教えてくれるバイトの方からも店長からも言われたので、 少しでも声を出せるよう家で練習したり仕事をなるべく早く覚えられるよう勉強して自分なりに頑張ろうとしました。 ですが、実際にお客さんの前に立つと緊張と失敗してはいけないという気持ちで声がうまく出ません。 ついにこの前店長から「そろそろ仕事をできてもいい頃だが、今のままの状態のままなら次の契約はできない」と言われてしまいました。 今度の土日の様子を見て契約するかどうか決めるとも言われましたが、正直もうやめたいという気持ちでいっぱいになってしまっています。 また注意されると思うと恐いし、何で自分はできないんだろうと情けなくなってきて、この前帰り道で泣いてしまいました。 質問は、今すぐにでも電話してやめることを伝えたいのですが、決まっているシフトの2日前に言うのはやはり非常識でしょうか? 非常識とは思っていてもまた土曜日に行かなければならないんだと思うと辛くて、学校の授業にも集中できずバイトのことばかり考えてしまうし、だんだん食欲もなくなってきました。 もし行ったとしてもこんな自分に教えてくれるバイトの人に余計な時間を使わせてしまうのではないかと考えてしまいます。 まとまりのない文ですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • バイトのシフトを間違えてしまった。

    二週間前からドラッグストアーでバイトを始めました。 次に勤務をするときは、五回目になります。 日曜日の夕方から勤務だったのを月曜日と勘違いしてしまいました。 今日も夕方から勤務があります。 勤務は六時からなのですが店長から日曜の六時半ごろ電話があって留守電が残っており 「折り返し電話ください」とありました。 その日、私は風邪で寝込んでおりその時間帯はスマホが電源が切れており気づかず留守電に気づいたのは 日曜の10時でした。閉店していたので月曜日の朝一で店長に電話をして謝罪をしました。 店長からは特に責められず風邪の事を心配されました。 職場の人は、みんな優しい人ばかりでのんびりした職場なのでずっと働きたいと思っています。 早く仕事を覚えて頑張ろうと思うのですが今回の事がショックで自分を責め続けています。 今日からまたちゃんとやろうと思っていますがそう考えるほど緊張して空回りしています。 どうしたら緊張しないで勤務できるでしょうか? 普通は責められて罵倒されるところを優しく心配されたのでみなさんに心配かけた自分が許せないでいます

専門家に質問してみよう