• 締切済み

これは違法でしょうか

制作プロダクションの者です。得意先の広告代理店から制作費の請求先を子会社にするよう指示がありました。業務はすべて代理店の方としており、子会社の方とは一切関わりはありません。うちからその子会社(三晃ビームス)へ請求し、子会社がマージンを乗せて親会社である代理店(三晃社)へ請求するという流れです。子会社が慢性的に赤字を抱えており親会社の利益を落とすことで黒字化しているようです。この処理は法的に一切問題ないのでしょうか。万が一、違法行為であった場合、協力している弊社も問題になるのでしょうか。代理店の担当者に確認してもイヤなら取引をやめると一蹴されてしまいました。ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

民間企業の場合、取引をどうのような経路で行うかは任意です。 貴社はその仕事を受注して、それを完了し代金を回収すればそれでおしまいです。その仕事や回収方法に違法性がなければ何処からの入金でも貴社への影響はありません。 問題になるのはその子会社と親会社の関係です。特に親会社の税務調査で子会社が何らその取引にか案形なく全く貢献もしていない場合に、そこに手数料を支払うことは寄付金などに認定されることはありえます。 これが第三者同士の会社ならば、契約の自由で殆ど問題はありません。通常、第三者に何もなしに利益を分けることはないからです。 親子会社では、利益や売上の付け替えが自由にできるので、場合によっては子会社を使った脱税と取られる恐れがあるからです。 でもそれはあくまで発注者側の問題で、貴社は請求をその会社にするように指示されたことを記録しておけばそれ以上の問題ではありません。できればその指示の文書やMailを保存して起きたらよいかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

気になるなら、注文書を子会社から 発行してもらえば良い。口頭の商売が違法と言うことは無い。 その観点から行けば、親会社から、注文書は出ているのかでしょうかね? 業務打ち合わせは、誰とやろうと、関係ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロダクション・マネージャーについて

    CMなどでスケジュール管理などを行う「プロダクション・マネージャー」についてです 広告代理店の方がスケジュール管理を行う場合「プロダクション・マネージャー」という呼び方になるのでしょうか? もしくは「プロダクション・マネージャー」と呼んでいいのは制作会社の人だけになるのでしょうか? 厳密な定義でなくて結構です 一般的な呼び方を知りたいです どうぞよろしくお願いします

  • お金を払ってもらえません・・・

    少しややこしい話ですが、私が以前在籍していた制作会社が倒産してしまい、クライアントである代理店に迷惑をかける訳にも行かず、個人的にディレクションをしながら、制作物を作成して納品までいたりました。しかし、そこでその代理店に請求をしようとした所、倒産した会社の社員がその代理店に請求することが出来ないとの事情の為、別の制作会社から代替請求をしてもらうこととなり、その制作会社から代理店に請求を立てて貰うことにしました。無事代理店には請求が立ったのですが、私がその制作会社に請求書を提出したところ、代理店の支払いサイト(現金になるのが)半年かかるのでそれまで待ってくださいと言われたので、待つ事にしたのですが、先日約束の日になっても入金がされませんでした。問い合わせしたところ、営業譲渡になる可能性があり、何かいい方法を考えております・・・、との事。それから2週間何の音沙汰もございません。(債権者あり) 営業譲渡になるのかどうなのかもわからないし、お金は貰えないし、 どうしたらいいのか悩んでいます。どなたかお金をもらえる方法を教えてください

  • 違法行為?

    親の会社で勤めています。 自分が代表取締役の会社も持っています。 親の会社で取締役などの役員になれますか? また、親の会社から依頼を受けて、会計ソフトをつくることになりました。 毎月リース料をとるのは法的に問題ありますか? また、問題があるなら、親の会社で制作料をとって親の会社で税金を払うのがいいのか、自分の会社で払うのがいいのか・・ 個人としては、どちらでも金額が同じであれば、支払う所得税に変わりないと思うのです。 2か所から給料ということで、2か所目は乙ラン適用で高くなるかもしれませんが・・ 会社としては、親の会社は費用が増えますが、自分の会社は売り上げが増えます。 国としても損があるわけではないと思うので問題ないと思いますが・・ どのような処理が妥当だと思われますか?

  • 手数料の相場を教えて下さい

    このたび主人が長年勤めていた会社をやめて、起業することになりました。 あるレンタル会社の代理店業務をするそうです。主人は全く在庫を持たず、親会社から毎日商品を持ち出し、営業・レンタル業務をするというものです。請求書は親会社から発行し、集金した売上も一度親会社に納めて、月に一度マージンをいただくという形態になりそうです。 そこで質問ですが、こういう場合の代理店手数料(マージン)の相場はどれくらいなのでしょうか?私としては、3割くらいが妥当かなと思っているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 広告代理店への転職

    現在、広告制作会社にてデザイナーをしています。 年は27歳で実務経験は4年間です。 プロダクションではなく、代理店への転職を希望しています。 出来れば大手にこした事ないのですが、中堅でもかまいません。 実際、プロダクションから代理店に転職した人の経験談・経歴などを教えてもらえると、今後の励みになります。また、あった方が有利な資格などありました教えてください。

  • 会社更生法中ですが破綻しそうです。

    親会社が数年前に会社更生法を申請し再建中でしたが五月に破綻しそうです。親会社は売上げ300億円程度、その下に10社の子会社があります。子会社のうち黒字経営しているのは3社程度です。私は黒字会社の社員です。親会社は更生計画の変更を債権者に打診したようですが筆頭債権者の同意が取れないようです。 親会社が破綻しても100パーセント子会社の私達が生き残れる方法はないでしょうか? ちなみに私の会社は親会社との取引は一切有りません。 ご回答、ご指導よろしくお願いします。

  • 偽装倒産の証明について

    請求先が倒産?するらしく支払いできないと言われました。 以前在社していた会社で経理状況も見た事があるのですが 借入の無いところから起業し、黒字を続けており、 取引先は親会社1社のみの会社でした。 リーマンショックでその親会社が傾いたのを機に、 すぐに社員を解雇して実質は休業状態のような会社なので、 そこから数千万円もの負債を抱えるようになるには考えづらく、 外部発注を子会社から依頼しておき 子会社から親会社に納品したのに請求せず債権放棄をして 子会社の負債が大きくなった段階で倒産させて 外注への支払いを焦げ付かせたのではないかと思っています。 私が勝手に思っているだけなので本当は違うかもしれませんが 倒産の経緯に悪意のある不正経理などがあるかを 捜査してもらう事は出来ないのでしょうか?

  • 確定申告時に問題のない、請求書の出し方

    正社員の本業以外で出版系の制作関連の仕事を請けていますが、そこの編集プロダクションが、とある人材を見つけてほしいと私に依頼してきました。ある会社に毎月二週間ほど詰めて時給で仕事をしてくれるクリエイターを探すように依頼されました。 かなり要望が細かいので、その編プロでは、少々だが私にもマネージメント料を払うとのこと。そのマネージメント料は、私が探すクリエイターの時給から一定額を引くことで充当してほしいとのこと(仮の話ですが編プロが時給1400円払うので、私がマージン100円抜いて、クリエイターは1300円で働いもらう)。 私としても何とかその会社の要望通りの人を手配しようと思っています。 そこで請求書の出し方なのですが、私の希望としては、そのクリエイターに、私が受けたい分のマージンを抜いた時給(例えば1300円)を、実働時間でかけた請求書を編プロ宛てに出してもらい、私は私で、マージン100円×クリエイターの実働時間、の請求書を編プロに出したいのですが良いでしょうか?(「マネージメント料」の名目で) 年末の確定申告のときに不具合がないようにしたいです。私の案で請求書を出すのはアリですか?また、その場合、普通に支払調書(源泉徴収表)はもらえますか? 識者の方、ご指導いただければと思います。

  • 社員の出向について

    現在、知人の会社で、 下記のようなお話をいただいている業務で、 この発注形態が認められるものなのか教えていただけますでしょうか。 ◎プロジェクトに関わる会社 1:クライアントA 2:クライアントAの案件を受けている代理店B 3:代理店Bから業務全体を再委託を受けている制作会社C 4:制作会社Cから業務の一部を受けている制作会社D このプロジェクト内で、制作会社Dから1名を代理店Bに 出向で欲しいとの打診がありました。 出向条件としては、 1:週1日は代理店Bに常駐する。 2:その他の会議がある場合は参加する。 3:このプロジェクトの関係者に接する場合は、代理店Bの名刺を持って業務をする。 4:出向期間は10か月間です。 など、業務を行うためのインフラは整えるといった形です。 ただし、問題点が1つございます。 この出向における出向人件費の請求先が制作会社Cになり、 業務の指示は代理店Bから出向社員へ直接指示出しすることになるという話です。 現状は、プロジェクトが進んでいないため、 何も契約書を結んでいない形になります。 この業務を受けさせていただく場合、 この業務形態が進めてよいものなのか、 進めるためにどのような契約書を結べばよいのか、 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 立替購入の請求について

    現在、個人事業を行っていて、 取引先から立替購入をお願いされることがあります。 今までは商品の領収書は取引先名で貰い 立替金額を立替請求書として請求していました。 取引先の会計さんが新しい方に変わり、 このやり方は問題があると指摘されました。 立替購入をしてる際のマージンを取っていないことが問題だそうです。 立替購入商品は私の名前で領収書を貰い、 マージンを入れ請求して欲しいとのことです。 確かに手間にはなっているのでマージンをもらえるようにはしたいのですが、 このような場合、どのような請求をすればよいのでしょうか? 立替請求書で請求をするのか通常の請求書で請求するのかを教えてください。 またその際の項目を何と記載するのか(書き方)も知りたいです。 ご回答宜しくお願い致します。