• 締切済み

スペースシャトルの機体材料

noname#131337の回答

noname#131337
noname#131337
回答No.1

外装はセラミック製の耐熱タイルだったと思います。 打ち上げ時にこれが数枚剥がれ落ち、帰還時に事故があったのは有名ですよね。 非常に悲しい事故でした。

関連するQ&A

  • スペースシャトルの機体の下面について

    スペースシャトルの機体の下面が黒色なのはなぜでしょうか? 輻射の点から詳しく教えてください。お願いいたします。

  • スペースシャトルはひっくり返して取り付けるべきだったのではないでしょうか?

     スペースシャトルコロンビアの事故は外部燃料タンクの断熱材が剥がれて翼に当たった事が原因でした。  断熱材の剥がれを完全に無くすのは難しいようです。スペースシャトルはひっくり返して翼の上面を外部燃料タンクに向けて取り付ければ良いのではないでしょうか?  そうすれば、翼と外部燃料タンクとの距離が取れて、外部燃料タンクから剥がれた断熱材が翼に当たり難くなるでしょう。胴体には当たるでしょうが、翼に当たる程深刻な問題にはならないでしょう。機体の上面に当たって耐熱板が傷付いても温度上昇は下面に比べて低いからです。  ただし、垂直尾翼は主翼端に移動する必要があります。つまり、双垂直尾翼となります。

  • スペースシャトルの断熱材は?

    室温中で、ヒーター加熱の1200度を断熱したいのですが、 スペースシャトルの外壁の断熱材のように軽くて、断熱効果抜群の 素材は市販されているのでしょうか? もしされているのであれば、製造元などを教えて貰えないでしょうか? 以上

  • スペースシャトルの操縦の仕方

    http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/8/5/85826a3b.jpg ここの、スペースシャトルのコックピット画像をみたんですが、 操縦桿らしきものが見当たりません。 スペースシャトルはどうやって機体を制御しているんですか?

  • スペースシャトルの断熱材の製造元

    突然ですが、スペースシャトルの断熱材の製造元について知っていらっしゃる方、教えてください。

  • スペースシャトルに乗ると・・・

    ロケットに抱きかかえられたスペースシャトルは、発射時、垂直に上昇しますよネ でも、宇宙ステイションは、地球を回っていますよネ それでしたら、宇宙ステイション行きのスペースシャトルはある位置で地平線と平行に飛ばなければならないです。 そこで疑問があります。 スペースシャトルの乗組員は、どの時点で無重力を感じるのでしようか ? 教えて下さい。 発射時では、平地より重力は増しますが、それが徐々に低下するのか、 又は、ある時点で、急に無重力になるのかわかりません。 私が、乗員となった時のことを教えて下さい。

  • スペースシャトル

    スペースシャトル計画が一応終了しましたが。次の計画は進んでいるのでしょうか? 何やらシャトルはメンテ費用が莫大で今度は使い捨てのロケットにまた戻すみたいですケド。

  • スペースシャトルは見えますか?

    野口さんの乗ったスペースシャトルは日本で見えますか? 参考になるサイトとかありましたら教えてください。

  • スペースシャトルが落ちたようですが・・・

    今スペースシャトルってアメリカは何機保有しているんですか? 今回落ちたと思われるのはコロンビアですよね。

  • スペースシャトル内での重力はどれくらい

    スペースシャトルは重力と○○力がつりあって 無重力になっているそうです。 スペースシャトルが飛んでいる地点での 重力は地上にくらべてどれくらいでしょうか? よろしくお願いします。