• ベストアンサー

エレベーターの動力について

エレベーターの巻上機ってありますよね。例えば、10人乗りで積載量が700kgのエレベーターがあるとして、その動力っていくらぐらいなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2244/5117)
回答No.1

動力の大きさは積載質量(架台+運搬物)の他に[巻き上げ速度]にも 関係します。 エレベータメーカのカタログ(例)に電動機の容量の記載がありました ので次のURLをクリックして参考にしてください。 なお、巻き上げ速度を1/2にしますと、動力の大きさは1/4になります。 ただし、理論的な話ですので、実際は、要望の仕様のエレベータの カタログを入手されるか、メーカに相談すると良いでしょう。 [高層住宅用エレベータ/三菱電機] http://www.mitsubishi-elevator.com/jp/html/product/catalog/pdf/c-c01-2-c5956-m.pdf [エレベータ/製品カタログ/三菱電機] http://www.mitsubishi-elevator.com/jp/html/product/catalog/index.html

iirea
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#137556
noname#137556
回答No.2

あと,普通はカウンターウェイト(釣り合いおもり)が付いていて, かごにある程度積載された状態でバランスが取れるようになっています。 その分だけ,所要動力は少なくて済みます。

iirea
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動力について

    どうしても自分の答えと解答が同じになりません。 問題は「2000Kgのエレベーターが3m/sで上昇している。0.5m/s^2で減速するときの動力は?」というものです。動力は(力)*(速度)だから、 力=2000*9.8-2000*0.5 速度=3 で計算しました(55.8kw) 解答は52.8kwです。 分かる方がいらっしゃればアドバイスなどよろしくお願いします。

  • エレベータの最大積載量の決定は?

    エレベータの最大積載量はどのようにして決められるのでしょうか? エレベータを吊るすロープ?の引っ張り強度などから決定されるのでしょうか?

  • エレベーターの安全性について

    シンドラーの問題でエレベーター事故が話題になりましたが、元々エレベーターは大変安全な乗り物だということをある書物で読みました。それによりますと、最大積載量の11倍の重量に耐えることが定められていたり、ワイヤーロープが切れるようなことがあっても両側のガイドがブレーキになるので国内では1件も落下事故がない、といったことが書かれていましたがエレベーターの安全性についてデータ等を用いて分かりやすく解説しているサイトはありませんか。御存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エレベータ落下で死亡、建築基準法解釈について教えてください。

    知人がエレベータ落下で死亡、建築基準法解釈について教えてください。 エレベータは荷物専用(かご内に操作部なし)で、かご天井高さ1.7m、積載荷重は500kg超、安衛法では簡易リフト、巻上機作り変え直後にかご落下、荷扱中の者が巻込まれ死亡。 A市役所の見解は「建基令129条の3 1項エレベータはかご内で操作できるものに限るので非該当(荷物用エレベータは「荷扱者又は運転者以外の利用を前提としない」から「人が利用できるはず」で「かご内に操作部必要)、よって構造規格も、建築確認も必要なし」 この見解だと、かご内スイッチを外し人を乗せなければ、どんなに大きくても建築確認不要になります(この県では天井高さ1.2m以下の小荷物専用昇降機でも確認必要)。 これまで市役所は「小荷物専用昇降機だ」「製造に使う設備で製造設備。建築に関係ない」等と言い、これらを否定するのに半年かかりました。 見解が間違ってると思いますが令129条の3の解釈はどうなりますか? 市役所にちゃんと調べさせるにはどんな方法があるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • エレベーターのおもちゃ

    下りるときはエレベーターで、上がるときは階段を上がって一階上の階からエレベーターに乗る、というルールを徹底すれば、10階建のビルでも重力(位置エネルギー)を動力とするエレベーターが出来そうな気がするのですが。 そんな玩具は出来るでしょうか。

  • ノイシュバンシュタインのエレベータ

    ノイシュバンシュタインの厨房にあるエレベータの動力を知りたいのですが、ご存知の方、教えてください。

  • つかぬ事をお聞きします。エレベータ設置費用のことです。」新築マンション

    つかぬ事をお聞きします。エレベータ設置費用のことです。」新築マンション10階建て程度で”9人乗り”積載貨物900kg””乗用型”この様な小型エレベータの(よくマンションなどで見受ける)設置の全ての費用はどのくらいかかるのでしょうか?会話の中で出てきた疑問でのお尋ねです。

  • エレベーターは一回使うといくらくらい電気代がかかりますか?

    素朴な疑問なのですが、エレベーターは人を持ち上げる力がいるので相当電気を消費していると思います。 大体でも構わないのですが、6人乗り(積載量450キロ)のエレベーターが1階から2階へ移動するのにおおよそどれくらいの電気代がかかるのか教えて下さい。 私の考えでは、 1KW/h = 24円 1階から2階で50円とすれば、1階から3階は100円と計算できると思います。 この考え方もあっているのかどうか、教えて下さい。

  • 動力の発電機

    営業活動の一環として、動力200Vで動く機械をトラックに積んで、購買予定客のところまで行って動かし見ていただく。をしたいのですが電源が問題です。 それで動力200Vの発電機が欲しいのですが、ネットで調べたら工事現場で使うようなすごいのしかなくて困ってしまいました。 先日もレンタルで対応したら500kgもあるやつで本体の倍も重量があって(T_T) どこか入手出来るところをご存じでしたら教えてください。中古で安く買えればもっと幸せ!

  • 吊り合いの取れた時の動力

    いつもお世話になっております。 今回はふっとした疑問です。 例えば質量10kgの物体があり、それを鉛直方向に持ち上げる場合の動力の計算は問題ないのですが、徐々に速度を落として行き、最終的に鉛直方向で停止した場合、吊り合いを保つために必要な電力を出すのに困っております。 移動量0、時間も0です。 でも、電力の供給を止めたら落下してしまいます。 どなたか吊り合いを取る場合の電力の算出方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Microsoft11にアップデートした結果、Outlook2019でのメール送受信ができなくなりました。
  • この問題はひかりTVのサービスやISPプララに関係します。
  • 送受信エラーを解消するためには、ひかりTVやプララのサポートに連絡して問題を報告する必要があります。
回答を見る