• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活費分担の常識)

夫の無職と生活費負担について

teto-kitunerisuの回答

回答No.2

質問者さんはNo.1回答者の方の意見は、十分感じているから 今まで頑張ってきたんだと思います。 それに子供がいないなら、離婚を迷う必要はないと思います。 それに離婚する理由はおおいに成立していると思います。 定職に付かない、ギャンブルをする生活費の負担が大きい。 まずは、質問者さんのこの先に人生を考えて慎重に人生設計をしてみることを お勧めします。人生設計もせずに、離婚やこのまま結婚を継続することはあまりにも危険です。 個人的には一度きりの人生、楽しく過ごせるように選択したいです。

chikoji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たしかに、このままいくと危険だと感じております。 自分の人生設計を軌道修正しなければいけない時期に きていると感じました。

関連するQ&A

  • 生活費の分担

    子連れでアメリカ人と再婚をし、夫の仕事を手伝っています。給料としては一銭ももらってません。家は半々出して買いました。今までは生活費は夫が出していましたが、けんかをした際に誰が光熱費その他の生活費を払っているのか?と言う話になり私としては、仕事の手伝いをする事により手伝っているつもりでいました。自分の(日本人の感覚)で行くと夫が払うものだと言う考えていたので、かなりショックを受けました。そういわれた後に、現金として私は持分がない為払っていないので強く出ることが出来ませんでした。質問を2つ、こういう夫をどう思うか、と今後の生活費に関して私の給料も含めどうして行けばいいか、何か良い知恵があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 生活費の分担

    私は今、育児休暇中です。 生活費のことで旦那と揉めています。 旦那は、私に育児休暇の給付金が入った時は、生活費を全て私から出せと言います。 うちの生活費は約8万です。 旦那の給料は手取り約20万。そこから、バツイチなので養育費8万が引かれます。(実質約12万) 私の育児休暇給付金は隔月16万です。 普段は旦那の給料から、でも給付金が入ったら私に全て出せと言います。 旦那は、残った自分の給料は貯金すると言っていますが、毎月4~6万の使途不明金があるため信用できません。 でも旦那は、私が前回の給付金を全て生活費と自分の服、子供用品などに使いきったり、生活費が足りず旦那の口座から勝手に引き出したりした為に、私の方が信用できないと言います。 貯蓄用口座に2人で貯めれば良いと思うのですが、それでも、金が入ったら私に生活費を出せと言う。 せめて食費とミルクとオムツ代は出して、と言っていますが、聞き入れてくれません。 使途不明金の行き先は「わからない」の一点張りです。 どうしたら良いでしょうか。 生活費全額私が出すべきですか?

  • 生活費について!!

    関東地方に働きに行っている旦那の生活費についてです!! 私と子ども二人離れて暮らしている為、旦那には必要な生活費を渡さなければいけないのですが、旦那に生活費いくらあれば足りるのか聞いたところ…10万は必要とのことです。 寮費、光熱費も会社負担で旦那が自費で支払うお金は食費ぐらいです。食費に10万も必要なのか疑問に思ってしまいます!! 仕事上作業着とか道具とか必要になるかもしれませんがそれも何ヵ月に1回程度買うぐらいだと思いますし朝昼晩のご飯もコンビニ弁当で済ますと思っているのですが関東地方だと食費だけで10万も必要ですか!?

  • 共働きの生活費分担についてです。

    兼業主婦2児の母です。(長文な上にまとまっていません・・・) 結婚当初は旦那の口座から家賃・光熱費・通信費など引き落としで、私の収入が生活費と貯金という割り振りでしたが、ほどなく第一子を妊娠出産となり、私の収入が激減しました。 なのに、そのまま生活費を負担させられました。 一年の育児休業中、不満で不満で仕方ありませんでした。 その後職場復帰したのでまぁよかったのですが、第二子誕生し、また育児休業中生活費を負担させられました。 そしてまた職場復帰したのですが、二人の保育料を負担しながら生活費も出すのは大変でした。 今は上の子が小学生になったのですが、習い事を始めたのでその月謝、学級費や学用品代は私、下の子の保育料ももちろん私、私は車通勤なのですが私の車の燃料費や維持費は私、その上生活費も私負担。学資保険も私が払っています。(上の子の給食費だけはかろうじて旦那持ち) 私の月収は13万円ほどです。きりつめればなんとかなりますが、かなりきついです。 旦那は私の倍くらいの収入です。いつも仲良しの同僚と飲みに行っては代行タクシーで帰ってきます。ゲームソフトやPC周辺機器を相談なくぽんぽん買います。 凄い不公平感です。 この分担、おかしいと思うのですが、どうでしょう? どうすれば改善できるのでしょうか・・・ 旦那に「正直きつい」と言っても解ってもらえません。きつかったら子供の習い事を辞めさせればいいと言われました。

  • 生活費をくれない主人との結婚生活に不安です。(長文です)

    今年、結婚した30代後半主婦です。田舎に嫁いだ為、会社を退職し、今現在求職中です。 主人は40代で季節雇用の低収入者です。 結婚した当初、主人に生活費で迷惑かけると思い、自分の失業手当や、預金を崩しながら、独身時代と変わらない状況で結婚生活を送っていました。 今現在も預金崩しの生活です。 何度も、生活費をくれないのか?結婚したら、どのように家計費のやりくりをするのか話し合いしましょうと言っても、無職のくせして!!働く気もないくせして!そっちが勝手に仕事辞めて来たのだろう!等、数々の暴言に、喧嘩が絶えなく話し合いをしてくれませんでした。 今現在も、求職中ではありますが、田舎の為、仕事がないし、年齢的にも出産を考えるのでは?と面接で落とされてしまいました。 結婚後、自分でお金を支払っている、お米も買えないでいる状況を母が見て、主人に、食費代を支払うように言ってくれました。 そのお陰で、主人に言えば食費を1万円ずつ支払ってくれるようになりました。 主人の実家の離れになりますが、旧家に住んでいます。主人のお金で少し改築したため、家賃は支払っていません。 光熱費は主人か主人の親が負担です。 私が負担しているのは、生保、自動車、携帯電話料、医療費、国民年金、交際費、日用品(化粧品等)等、自分自身にかかる費用を預金から崩しています。 最近、私は体調を崩し、手術の為、実家で静養していましたが、主人は、一度も、忙しいからと見舞いにも来てくれず、医療費の心配もしてくれず、実家に入院費用の請求書を送りつけてきました。 いい加減、夫として結婚したことの自覚がない夫に失望しています。 今すぐ、仕事が見つからないで働いていない自分が悪いですが、結婚の為に会社を辞めて田舎に嫁いできました。 このまま、預金を崩す生活にも限界が来ています。 そろそろ、結婚して一年になりますが、家庭内喧嘩や言い合いが酷く耐えられません。 主人からは、生活費を渡す気がない、早く働いて自立してもらい、財布も一緒にする気がないと言われました。 この田舎で、仕事が見つかったとしても、主人に協力してもらわないと私自身自立できません。 私としては、田舎で給料が少ないからこそ、二人で頑張って働いて財布一つでやっていくものだと思っていました。 最近、自宅療養から戻って来たのですが、今後の結婚生活について、生活費に関して話し合いを求めたのですが、全て、質問したことに対して、無責任な発言で、結婚に関してはお互い間違いだったと。お前がいると邪魔だし、俺の活動に支障が出て、迷惑だから、しばらく実家に帰ってくれ!!と言われました。 これで、離婚となったと思い、実家に帰ることに関して、母親に連絡をしてもらったのですが、何と、母に対しても無責任な投げやりな言葉で、途中、うっせーな!!と電話を切っていました。 そして、翌朝、何事もなかったかのように、「おはよう、眠れなかったのでは?このまま、ずっといればいいよ。生活費は渡さないし、お財布は一つには出来ないけど、仕事が決り足りなければ、援助すると言われました。」 この多重人格のような性格には、私自身、何度も傷つけられてきました。 母も主人の本性を知って、求職中、病気の妻を養う気がない男なのだから、これ以上、そこにいても体がおかしくなるだけ、実家に帰って就職活動しなさいと言われました。 何の為に、結婚したのか、この先、生活費を出してくれない、結婚した自覚のない俺主義の主人と離婚したほうが良いのか、しばらく実家で生活したほうが良いのか悩んでいます。 アドバイスをいただきたく宜しくお願いします。

  • 子供が入院手術で義両親が見舞いに来ることについて

    鼠径ヘルニアの為、近々子供が二泊三日で入院、手術を予定しています。 義両親が見舞いに来るそうで、その事が負担に感じて、毎日頭から離れずストレスです。本当は来てもらいたくないです。でも、どうしても来るというのなら、入院初日に来てもらうべきか、翌日の手術予定日の方がいいのか悩んでいます。 夫は仕事が忙しいので、付き添いは母である私がします。入院初日は仕事があるので夫は来られません。手術日は夜になってから来る予定でしたが、私が悩んでいる様子を見て休みにしてくれました。でも、手術当日に来られるのも本当に嫌です。手術はおそらく午前中になるかと思います。手術の日に来たら、終わるまでずっといるのだろうなと思うと気が重いです。目が覚めるまで居座られたらと思うと、気が変になりそうです。 孫を心配して会いたいだけなのに何故そんなに嫌がるのか理解できないと夫には言われました。嫌で嫌でたまらず、なぜこんなに嫌なのか自分でも分かりません。病院で会うことを想像するだけでストレスです。いつも気を使ってくれる義両親ですが、家族親戚誰かが入院したら行くものだという考えがあるよで、実母が入院した時も、実母の希望もあってお見舞いはお断りしましたが、来ました。生花を持って…。お見舞い金もいただいていますし、何かしたいという気持ちがあるのだろうと思います。お見舞いのこと以外でも、何かと手伝うことはないか?といつも尋ねてきます。ありがたいことだと思っています。でも、私は自分のペースでやりたいので、放っておいてもらうのが一番助かると思ってしまうので、合わないんです。 今回のお見舞い、私が我慢して来ていただくのがベストなのでしょうか?来ていただくとしたら、夫不在の初日と、ピークで神経質になっているけれど夫がいる手術日当日のどちらがいいと思いますか?

  • すれ違い生活で疲れました。 夫婦として終わってますか? ずっとこのままの生活でいいのでしょうか?

    旦那の夜型生活についてずっと悩んでました。旦那は仕事が忙しく帰りが遅いですが自分の時間が欲しいとテレビや読書を2時ぐらいまでやっています。ゆっくり焼酎とかも飲みたいみたいです。旦那の会社は家の近くで尚且つフレックスなので朝は遅くまで寝てて私が出勤する時にもまだ爆睡しています。逆に私は正社員で往復3時間満員電車で働いてるので、家事に仕事、帰りの遅い旦那の生活と正直遅い時間まで起きてるのは辛いのですが、旦那と合わせる時間は夜しかないと思って晩酌に付き合ったり、今まで旦那の生活スタイルに合わせるようにしてきました。毎日じゃなくていいから、たまには12時ぐらいに一緒に寝よう、たまには会社に早く出勤して早く帰れるようにして欲しいと言っても、まだテレビみたいとかそんな感じで自分の生活スタイルを変えようとする気配はなく、私もこうゆう生活に疲れダンダン勝手に先に寝るようになりました。夫が変われないなら自分が変わって少しでもストレスの少ない生活にしようと思ったのです。夫は夜遅くまで起きてるのに、寝不足で疲れた~とか家で連発したり、自己管理ができてないことも凄い嫌だったんですが、いくら注意しても生活スタイルを改める気配はないです。私がこのまま旦那の生活に合わせないとどんどんすれ違い生活が増えてくると思います。それでもこのままの生活を続けた方がいいのでしょうか? 新婚当初は旦那は早く起きて、早く帰ってきてくれたのに今では遅くでて遅く帰ってくる。結婚前は家事は男も手伝うのが当たり前だと言っていたのが、今は俺はこんなに家事をやらされてる!とか旦那の実家や友達に言ったりしています。平日はほとんど私が家事をやり週末、掃除を手伝ってもらっていますが、私も日々の仕事、通勤、家事と週末まで全てやっていたら体が持ちません。せめて掃除ぐらいは分担して欲しいのに、あんな言い方を義理の両親の前でされて凄い悲しかったです。結婚前は理解のある人だと思って結婚したので。私は旦那の生活スタイルに合わせてやってきたのに、旦那にはそうゆう思いやりがないのが凄い嫌です。忠告しても変わらない人に対してはどうやって対応したらいいのでしょうか? もう治らないと思うので私もあきらめていますが。。。 このまますれ違いでも我慢するしかないのでしょうか? 気持ちがどんどん覚めていく気がします。 なんの為に夫近くの職場に新居を持ち、私が3時間の満員電車通勤をし、家事までやってるのか意味がわかりません。涙が止まりません。  今まで何度も伝えてきても夫は俺は遅くまで仕事して何が悪い!とスタンスで変わらず、でも飲み会とかだと早く切り上げて遅くまで飲んで2次会とかまで行きます。結局飲み会のせいで溜った仕事は次の日残業で遅いというパターンで、もうこんな生活に耐えられず実家に帰った事もありました。それでも結局変わらず今まできました。 何も言っても伝わらない夫なので、自分自身どうしていいのか分からず悶々としながら毎日生活しています。 このまま夫への気持が覚め同居人の様になれば気持ちも楽なんですが。  こうゆう生活を続けてればいつかは離婚という事にもなるんでしょうか? 自分が頑張れるところまで頑張ろうと思いますが、こんな結婚生活に意味があるのか時々分からなくなります。 

  • 生活苦で離婚出来ない。

    昨年癌になり職を失いました。 夫と中学生の子供の4人暮らしです。 今までは共働きだったためどうにか生活して来れましたが 昨年癌になり1年間闘病生活を送ってきました。 私の入院中は旦那の母に生活費と入院費の面倒をみてもらいましたが 母の貯蓄も尽きてしまったようです。 旦那の収入は15万円程度あれば良い方です。 今月に関しては7万円です。 それなのに家賃8万円。 その他のにも諸々お金が掛かるのに 私も医療費が払えず経過観察の為通わなきゃならない病院にすら行くことが困難です。 離婚も考えますが私は今も体調がすぐれない為働くことも出来ません。 私の身よりは誰もおらず頼る場所もありません。 子供も塾に行きたくともお金がないので通わせて上げることもできません。 昨日、息子に一緒に死のうかと言ってしまいました。 働きたくても働けない私。 もっと働けるのに働かない主人。 しまいには、俺も癌になって楽したいと言い出しました。 死にたいです。 そんな私を助けてくれますか? それともやはり死んだ方が世の中の為ですか? 病気に行けてないから転移してるかもしれないですね。 いま死ななくも時間の問題ですかね?

  • 四人家族、生活厳しいです

    四人家族、生活厳しいです 長男四歳は今年春から保育園に入れました。 夫給料25万。そのうち3万は独身時代のクレジットがまだ払いおえてなく 私の手元にくるのは多くて22万です。 下の子は5ヶ月ですが私が仕事してないっていうのもあるし、市役所で聞いたところ、0歳児はどこの保育園も空きがないようです。だめもとで申請はしていますが・・・入れそうにもないです。 夫はだらしないので虫歯が多く、それを治すのに毎週病院、潰瘍持ちでまた病院に行きたいと言ってきましたが、そんなお金ありませんと今ケンカしています。 下の子出産のため入院費が必要ですが、妊娠がわかってから貯めてきたものを、私が里帰り中に全て使ってしまったようです。総合病院だったので機械処理のため昼間以外は大金もってこないでと病院側から言われてたので生まれてから夫に持ってきてもらおうと思って託した私がバカでした・・・生活でいっぱいいっぱいで今でも払い終わっていません。 この状況でどうしたらいいかわからず・・・ ちなみに長男が保育園に入れたのは私の鬱という診断書が効力になったのだと思います。 どこに相談したらいいのか?生活改善することはできないのでしょうか・・・ お知恵を貸してください。

  • 常識のなさすぎる姑、小姑が大嫌いです。

    ずっと質問したくて仕方がなく、やっと質問させていただきます。 今から1年ほど前の話ですが、妊娠をしていて旦那の実家で暮らしていました。 家族構成は父、母、姉、旦那、私の5人暮らしでした。 私はつわりがひどい事もあり仕事を辞めていたのでずっと家にいました。 旦那の家にいると驚くことばかりでした。 まず5人も住んでいるのにお米は2合しか炊かず、足りなければインスタント麺か食パンを食べていました。 私は遠慮してご飯を少なめに食べていましたが姑が「あなたはあまりご飯食べないのね」といい、日に日にごはんが少なくなっていきました。 また、「お昼は冷蔵庫にあるもので適当に作って食べてね」と言われ冷蔵庫を見ても何も入っていなくて食べるものもありませんでした。 また、ある日の昼ごはんはインスタント麺だった事もあります。 私は妊娠してるにも関わらず、ろくな食生活が送れませんでした。 また、ある日夫と喧嘩をしていると仲裁に入ってきて「ほら、○○(旦那)も謝ってるんだから許してあげて」など喧嘩の原因など知りもしないくせに旦那の味方をしました。 そして次の日に姑が私に「あまり○○(旦那)と喧嘩しないでね」と言ってきました。 話は変わりますが、姑が私の母に電話をしようとしていたのですが「なんか面倒臭い」と私の前で言ってきました。 本当に人の気持ちが分からないと言うかバカというか常識がありません。 そしてすごく衝撃的だったことは私と夫が生まれてくる赤ちゃんに靴下や洋服を買ってきたら「そんなに早く赤ちゃんのもの買って流産したらどうするの」と言われました。 本当思い出すだけで腹が立ちます。 他にもいろんな事が嫌で私は旦那と私の実家に帰ったのですが、その間連絡一切なしです。 そして私は切迫早産で入院したのですが、義理姉がお見舞いに来ました。 その時に「私の友達が離婚したの、だからあなたたちもあんまり喧嘩しない方がいいよ」と言ってきました。私はすごく腹が立ったので「最近は喧嘩なんてしていないし仲良くやってます」と言い返したところ、「それは入院してるからでしょ」と言われました。もともと私たち夫婦はとても仲が良く、喧嘩はあまりしていません。 なぜ義理姉にそんなことを言われなければならないのでしょうか…。 極めつけは旦那の家族はお産に来ませんでした。 お産に来てくれたのは私の家族だけです。 来なかった理由は私が旦那の家族のことを嫌っているかららしいですが私のせいにしているようにしか聞こえませんし、生まれてから3ヶ月経っても未だに連絡なしでオムツ一つ買ってくれません。 正直そんな人たちに良いおばあちゃん、おじいちゃん、叔母面されたくありません。 関わっていくのすら嫌だし子供を抱っこさせるのも見せるのすら嫌です。 旦那にも自分の気持ちを伝えたところ納得してくれました。 しかし私の親戚の人は関わっていかないとダメだと言います。 どうしたらいいですか?