• ベストアンサー

新生児の名前

jinndaikirinの回答

回答No.5

アラフォーの私も変わった名前です。同じ名前の人に会ったことないし自己紹介の後は必ず名前の由来など質問されます。説明は面倒ですがすぐに名前と顔も覚えてもらえるし良かった事がたくさんあり自分でも気に入ってます。ただ私の世代だから「変わった名前」と覚えてもらえたけど個性的な名前が増えすぎてる今は古典的な名前のほうがインパクトありそうですね。 もし響きを重視して充て字の漢字を付けるにしても意味を大切にしてほしいなと個人的に思います。子供に名前の由来を聞かれた時の為にも。「名は体を表す」ですもんね。

noname#130564
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに響きよりも意味ですよね。貴重な意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • もし子供が、親と同じ名前をペットにつけたら?

    子供が犬や猫をもらってきたとします。 親が、“名前は自由につけていいよ”と言ったところ、お父さんやお母さんの名前を付けたとしたら・・・ お父さんが弘だったら、犬の名前もひろし、お母さんが道子だったら、猫の名前もみちこ・・・ さて、もし皆さんが親の立場だったら、何と言いますか? いい名前を付けたね!と言いますか? それとも、他の名前の方がいいんじゃない、と言いますか? 子供がつけた名前の通りだったら、当然、“ひろし、また散らかして・・”とか、“みちこは外に出たまま帰ってこないね・・”とか、言うことになります。

  • 飼っているペットの名前を教えて下さい★

    皆さんの飼われている、またはお友達のワンちゃんや猫ちゃんでも良いのですが、何というお名前をつけているのか教えて下さい。 最近我が家に、新しい家族の一員として子犬がやってきました。 名前をつけるにあたって参考にしたいと思います。 出来れば、由来やエピソードなど、何でも構いませんので教えて下さい。 お願いします★

    • 締切済み
  • 子供の名前

    最近の親は子供の名前を読めないような字をつけるのが目につきますが、恥ずかしいと思わないのでしょうか?世間からバカにされていることに気がつかないのでしょうか? また祖父母や親戚も忠告しないんでしょうかねー つい最近の名前では、”湖空”と書いて”れいく”と読ます名前が新聞に出ていました。 アホかと思いました。 皆さんどう思います?

  • 子の名前、決めなかったら

    出生届の名前の欄を空欄(未定)として提出、 その後いつまで経っても追完をしない場合、 子供の名前はどうなるのでしょうか。 親が罰せられて、命名を命じられて、 それでも応じない場合は、誰かが代理で命名する? それともいつまで経っても名無しなのでしょうか。

  • 名前

    犬と猫の名前で「ぽち」「たま」ってありますよね。 何故、この名が基本なのでしょうか? 友達の家に犬が来たときも、その子の母親は「ぽち」でいいじゃんって言ってましたし。 かな~り気になります。

    • ベストアンサー
  • 子供の名前

    子供の名前 先日、3人目の子供が生まれました。 1人目、2人目と男の子で3人目は女の子でした。 可愛い名前を付けてあげたいと色々考えているところです。 響きが良く、画数も悪くない名前が候補に上がっているのですが 昔、嫁の実家で飼っていた猫の名前と同じであることが分かりました。 その猫は数年前にいなくなってしまい今はもう飼われていません。 別に同じにしたいと思ったわけではないのですが、このような場合 違う名前を考えた方が良いでしょうか? ご意見お願い致します。

  • 変な子供の名前

    最近の若いお母さんは、自分の子供に奇抜な名前をつけますよね。 私が今までで一番変と思ったのは、某元ヤンキー系俳優さんの娘さんで、「ティアラ」ちゃんです。 ・・ところがこの前、それを抜くありえない名前がテレビで流れました。 某敏腕女社長の3人の子供。 ・長女→「サラダ」 ・次女→「マリネ」 ・末の長男→「つくる」 ・・犬や猫につけるんじゃないんだから。。 子供が将来イジメに遭ったり、社会人になって名前を呼ばれ恥ずかしい思いをするなど考えなかったのでしょうか。 皆さんの周りに、「それはないよ」という名前の子供はいますか?芸能人・著名人関係でもかまいません。

  • 動物の名前

    こんにちは、よろしくお願いします。 今は犬や猫にもいろいろかわいい名前をつけるみたいですが、各外国語で、日本語の犬の名前「ポチ」や猫の名前「タマ」「ミーちゃん」にあたるようなもっともポピュラーな(伝統的と言ってもいい)名前をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 自分が使っているものに、名前を付けてあげますか?

    皆さんは、自分が使っている・愛用しているものに対して、犬や猫のように名前を付けることがありますか?付けてあげますか? 私の周りでは、愛用している楽器に名前を付けている人がいますし、乗っている車に、“モコちゃん”と名前を付けている人もいます。 皆さんはどうですか? どんなものに、どういう名前を付けていますか? あるいは、周りでそういう話を聞きますか?

  • 名付けについて。有名人の名前から拝借すること・・

    まだ先の話になりますが、名付けについてのご意見ください。 私は、とあるスポーツ選手が好きで、子どもが産まれたらその名前をつけたい、と思っている名前があります。 しかしながら、奇抜な名前、読めない名前では決してありませんが、例えば「大輔」などメジャーな名前ではないため、分かる人が聞いたら、あぁ、このスポーツ選手からとったのね、ということがすぐに思いつきそうな名前です。 きっかけとしては、そのスポーツ選手自身が好き、というのももちろんありますが、実は、「この選手のように育って欲しい」などと思っているわけではなく、その名前の響きと、wikipediaに載っていた名前の由来が大変気に入った、というのが実際のところなのです。しかしこのように、他の親が考えた名前を、我が子にそのまま名付けるのは、自分が何も考えていないような気がして、躊躇してしまいます。大変素敵な名前なのですが・・・ 皆さんだったら、アリですか?ナシですか? ご意見お聞かせください。