• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離職後の失業手当申請について)

離職後の失業手当申請と健康保険について

このQ&Aのポイント
  • 会社都合で退職する場合、5月や6月に失業保険の受給手続きをすることは可能ですか?
  • 離職後20日以内に健康保険の任意継続を申請する予定ですが、申請後、新しい保健証を受け取るまでの日数はどのくらいですか?
  • 健康保険の申請はすぐに行い、失業保険の申請は遅れて行っても問題はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>(1) 自分の場合会社都合なのですが、5月や6月に失業保険受給手続きをすることも可能でしょう    か、教えてください。 受給期間中であればいつでもかまいません。 >(2) 健康保険は、会社の任意継続を使います。これは離職後20以内となっているので、4月に入ってすぐに申請しようと思いますが、申請後、どの位の日数で、再び出向いて新しい保健証を受け取る必要がありますか。 通常であれば手続から1週間もあれば健保から郵送されてくるはずです。 >(3) 健康保険の申請はすぐ行い、失業保険の申請は5月や6月に行っても、問題はないのでしょうか。(タイムラグの問題です) 健康保険の扶養・被扶養の問題がなければ健康保険と失業給付は直接関係しません。 ですから問題ありません。 >離職後、就職活動をせず旅行後に、期間をおいての受給のことが、よくわからなかく 要するに手続後には就職活動や認定日等の色々と制約がありますが、手続前には関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再離職で失業保険申請での離職票について

    以前失業保険を受給していてその後再就職したのですが 今回再離職したので失業保険の再申請をしようと思います 雇用保険受給資格者証は持っていて、期間も残日数も残ってはいるのですが 離職票がすぐには揃わなそうです 離職票は後日でも大丈夫でしょうか?

  • 失業給付金の申請期限について教えてください。

    失業給付金の申請期限について教えてください。  小生、今年の六月末に自己都合により約16年間勤めてきた会社を辞めました。  その後、就職活動をす傍らアルバイトをしていたのですが、この度、失業給付金の申請を行いたいとおもっております。つきましては、下記内容について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたくお願い申し上げます。 (1) 失業給付金の申請期限について・・・・・離職後3ヶ月以上経ちますが失業保険の申請は可能でしょうか? 以前勤めていた会社からは離職票はもらっていますが・・・・。 (2) 可能な場合どこに問いあわせすればよいのでしょうか?

  • 失業手当 申請後すぐに短期バイトする場合

    検索してみましたが同様の質問が探せず、質問させていただきます。 お知恵をお借りできると嬉しいです。 3月末に2年間働いた会社を会社都合で離職し、今日離職票が届きました(会社都合と記載)。 健康保険を国保に切り替えた際、会社都合による離職の場合は軽減申請できる、それには受給資格者証が必要(離職理由が対象番号ならOK)と聞き、生活も苦しいため離職票が届いたらすぐに失業認定申請に行く予定だったのですが、知人より4月末~5月末まで1カ月ちょっとの短期バイトを紹介してもらえました。バイトは一日7時間、週5勤務のため雇用保険のみ加入、4/22に面接があります。 面接での合否判定なので、現段階では確実にバイトに入れるかは不明です(紹介なので採用の可能性は高いのですが) ここで質問なのですが (1)とりあえず4/18日月曜に離職票をもって失業認定に行き、すぐに(待機期間中や説明会前に)バイト雇用が決まった場合、認定自体をいったん取り消してもらい、6月に再度申請にいけば90日間もらえますか?(繰り延べできず、働いた日数分手当が減ってっしまうことになりますか?) (2)その場合、もともとの理由の会社都合が適用されますか?自己都合として3カ月待ちになるのでしょうか? (2年間働いた会社の離職票にも会社都合とあるので、会社都合だと仮定して) (3)雇用保険受給資格者証は説明会前には仮でもいいので離職番号が書かれたものは、もらえますか? 本来ならバイトが終わった翌月(6月)の時点で失業認定にいけばよいのですが、国保の軽減もあり迷っています。(また、もしかすると面接が不合格の場合、申請が1週間遅れることがもったいなく感じます><)万が一、一度手当を申請にいき、短期バイトをしたことで、失業手当が全くもらえないのも困ってしまいます。 どなたか詳しい方、教えていただけますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 失業保険・手当てについて

    1年4ヶ月ほど働いていた会社を自分の都合でやめることになりました。次の会社は決まっておらず、一度離職してからハローワークなどで就職活動をしようと考えています。そこで失業保険についていくつか教えてください。 1.失業保険をこの状況でもらえるのでしょうか? 2.いくらもらえるのでしょうか? 3.離職月の翌月の分からもらえるのでしょうか? 4.最長でどのくらいの期間もらえますか? 5.継続してもらうにはどのような行動が必要ですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 失業手当について

    お世話になります。 昨年3月半ばに離職し、失業手当を受給していたのですが、9月に再就職しました。ところが、今年の2月に再離職することになったのでハローワークへ相談したところ、失業手当の受給期間は1年のため今年の3月半ばまで未支給の失業手当を受給できるとのことでした。 前回の離職における失業手当の残り分はまだ数十日あるのですが、受給期間中に就職していた場合、就職期間中(9月~2月)の分や一定期間、受給期間(1年)の延長などないのでしょうか? ちなみに再就職手当はもらっていません。 また、今回の離職が自己都合の場合と解雇の場合で、受給期間の延長が違ってくるのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 外国人の失業手当の受給について

    外国人の友人が来年の3月で契約終了(会社都合)という事で退職されます。その後は母国に3ヶ月帰国し7月に戻って就職活動を再開するそうです。7月から失業保険をハローワークに申請し失業手当てを受け取りながら就職活動すると言っていますが、一度、母国に帰っても失業保険の受給は可能なのでしょうか? ちなみに友人の就労ビザは10月末までとなっています。

  • 扶養後の失業手当受給について

    1ヶ月程前、会社の都合で解雇されました。突然のことで体調を崩したりしたこともあり、保険証も必要だったので急いで夫の会社に離職票を提出し扶養に入りました。その際のお知らせ文の中に、離職票を提出されたで失業手当は受給しないということで扶養を受け付けますとの文面がありました。 落ち着いてきたので、出来たら失業手当をもらいながら就職活動をしたいと思っていますが、夫の会社から離職票を返してもらうことはできるのでしょうか。また失業手当受給終了後に就職できなかったばあい再度扶養に入る事はできるのでしょうか。 夫の会社に聞けばすむと思うのですが、聞き辛いです。教えて頂ければ幸いです。

  • 失業手当について

    失業手当について 会社都合で、離職しました 失業手当の申請に行きたんですが、まだ離職票を会社がくれません 失業手当の申請に行ってもすぐに 頂けるわけではないようですが・・・ もし、このまま数週間申請に行けず 結局、次の職が決まってしまったら 結局失業手当はもらえないのでしょうか? それとも、離職日~就職決定日分はもらえるのでしょうか? 会社に離職票を強制的に発行させるには どうしたらいいのでしょうか?

  • 失業手当(雇用保険)の受給申請について

    失業手当(雇用保険)の受給申請について 2008年4月に前の会社を退職しています。自己都合退職です。 勤務期間は7年で雇用保険はずっと払って(給料から引かれて)おりました。 退職後は開業届を出し直ぐに自営(フリーランス)として収入を得ていたため 受給申請をしておりません。 都合により再度就職をするため現在就職活動をしております。 恥ずかしい話ですが2ヶ月前より収入が無く、雇用保険はまだ貰えるのだろうかと ハローワークに問い合わせた所、1年間申請をしないと無効になるため手続きは出来ないと言われました。 そして、取りあえず来週から短期のアルバイトをする事になりました。1ヶ月間だけです。 アルバイト先から法律が代わり短期でも雇用保険を払わなければならなくなった為 被保険者証を持って来て欲しいと言われました。 そこで質問です。 この1ヶ月分の雇用保険料を払った事によって前職の雇用保険の権利(?)は復活し 7年+1ヶ月として失業手当の受給申請は出来るのでしょうか? またこの場合は、契約期間終了との事で会社都合退職になり直ぐに受給されるのでしょうか? それとも前に払い続けていた保険料は完全に無効でこの1ヶ月分から新たにスタートされると 考えるのでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。

  • 再離職時の失業手当について、離職票がもらえない

    30歳主婦です。 ハローワークに尋ねるとややこしくなるのかと思い こちらで質問させて頂きます。 解りにくいので、状況を箇条書きにさせて頂きます。 ・昨年3月に9年勤務した会社を会社都合で退職 ・5月より失業手当を頂く(120日受給) ・再就職が決まらず、8月に延長受給が認められる(60日延長受給が認められる) ・その後すぐに9月にパートを始め、旦那の扶養に入り再就職表を提出し、受給を終える ------ここから重要です------ ここのパートについて。 個人飲食(居酒屋)店のランチのみのパートで、店が雇用保険に加入していないため 週19時間しか働けないと言われたが、 イレギュラーでお手伝いとして夜も入らせてもらえると言われる。 全く夜は入らない月もあったが、年末は月4日くらいで夜も働く。 毎日のサービス残業、毎日の怒号、いろいろな理由から退職を決意、提示。 失業手当の受給残日数が45日あり、ハローワークに問い合わせたところ 受給可能とのこと。離職票などの書類をお持ちくださいと言われた。 状況説明が長くなりましたが、ここから質問に入って行きます。 パート先の雇用者の方に離職状況証明書を書いて欲しいとお願いしたところ、 最初の契約時に長く働いてもらうつもりで、イレギュラーで19時間以上働かせてたので その書類は書けないと労務士から言われていると言われました。 その理由も向こうはよく理解しておらず、労務士さんとも話が出来ない状況です。 これはもしかしたら、雇用保険未加入の状態で19時間以上働かせていたのが ハローワークや税務署とか?にばれてしまうのがまずいからなのでしょうか?? このことをハローワークに問い合わせたらよくないでしょうか。 あまりにもゴタゴタするようなら、もう関わりたくないので 失業手当の再申請はしないつもりです。 急いで仕事を決めるとまた失敗しそうなので、ゆっくり探したいのが本音ですが・・・ 長々と申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。