• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「流れよ我が涙、と警官は言った」の結末)

意味を理解できず、もやもやするSF小説「流れよ我が涙、と警官は言った」の結末について

ghostbusterの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

この小説は、ジェイスン・タヴァナーを焦点にして読むと、振り回されるかもしれません。一部の中心が自分のIDを失ったタヴァナーなので、わたしたちはつい、彼の「失われたアイデンティティ」を取りもどす物語なのだろうと思ってしまいますが(そうやってミス・リーディングというか、ミス・カテゴライズに作者は誘おうとするのです)、彼の存在はred herringです。 タイトルに注目してください。『流れよ我が涙、と警官は言った』ですね。この警官とは誰か。警察本部長のバックマンです。つまり、この物語の主人公はフェリックス・バックマンです。だから作者の仕掛けに乗っからず、彼を定点に据えると話はずいぶんすっきりします。 フェリックス・バックマンの双子の妹であり恋人であるアリスは重度の薬物中毒です。 そのアリスが服用した麻薬というのは、KR-3という特殊な薬です。その麻薬の特殊な効果は、服用した人間に非現実の世界を見せる、というものです。 問題は、その人が単に頭のなかだけで幻想を抱くのではなく、麻薬を服用することによって、その人を現実とはちがう環境が包みこむのです。つまり、ディックはカント同様、時間・空間を人間の外側にある絶対的なものだと考えていません。むしろ、人間の脳によって構成されるものである、と考えています。 ただ、カントだったら、人間の意識はまったく同じ鋳型を持っているから、それによって構成された時間・空間はまったく同じ「座標系」、それゆえに人と人の間で齟齬はおこらないと説明してるんですが、ディックはSF作家ですから、そんなふうには考えない。 人が脳の内部で構成する環境が、外にしみ出す、というふうに話を作っていきます。言葉を換えれば、トリップが「別の座標系」(p.335)を作りだす、と。 むしろ、麻薬によるトリップというより、わたしたちにはタイムトリップみたいなもの、と理解した方がわかりやすいかもしれません。ともかく、アリスは自分が夢中になっているタヴァナーの幻想ごと、トリップしてしまったのです。 現実のタヴァナーも、アリスの作り上げた「別の座標系」の干渉を受けます。ですから、安ホテルで目を覚ましたタヴァナーは、アリスの幻想のタヴァナーなんです。 冒頭でタヴァナーがIDを偽造に行く途中、黒人に行きあうというエピソードが挿入されていて、そこに、黒人はひとりしか子供を持つことが許されず、ゆるやかな断種政策が取られていることが記述されていますが、これは最後の場面でバックマンが機械式ガソリンスタンドで黒人に会うことと対応しています。彼には子供が3人いるという。つまり、現実では、そのような断種政策は取られていなかった(確かにこの本の「現実」は、公民権運動が新南北戦争を引き起こし、学生たちはひどく弾圧され、強大な警察権力の「執行官」による管理社会であることは暗示されていますが)。つまり、タヴァナーの「経験」は現実世界とはちがっている。 薬を飲んだアリスは、タヴァナー初め、いく人かの登場人物を、幻想と現実のふたつの世界にまたがって存在させてしまう。その結果、脳は過剰負担を強いられ、死んでしまうのです。アリスの死によって、タヴァナーも現実の世界に戻って来られます。 さて、問題のフェリックス・バックマンです。 タヴァナーやヘザーらの「スィックス」は、『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』の「アンドロイド」のようなものです。優生思想のもと、遺伝子操作されて作りだされた「スィックス」は、人間の都合で作り上げられ、また廃棄されようとしているアンドロイドとパラレルな関係にあります。これを押さえておくと、バックマンの役割りもはっきりしてきますね。そうです、彼はデッカードなんです。アンドロイド/スィックスを追うことによって、みずからの基底の揺らぎを経験し、そうして人間らしさに目覚めるのです。 ディックが考える人間らしさとは、共感能力にあります。 「スィックス」にはそれがない。とことんナルシシストで自分のことしか考えないエゴイストだからこそ、強さを発揮できる。だから「スィックス」は人を愛さないし泣くこともありません。 「スィックス」に対して「セヴン」を自称し、「スィックス」を手もなく操るバックマンは、その実、ありふれた人間です。ただ、権力の中枢に位置する彼は、その感情に蓋をしている。 けれどもその底では、双子の妹を愛し、その死を悼んでいます。だからこそ、意識しないままに、涙が流れ続ける。その「涙」は「人間らしい感情の証」です。そうして、それがあるから最後の場面で見知らぬ黒人と心を通わせることができる。 だから「流れよ我が涙、と警官は言った」というタイトルなんです。

noname#174305
質問者

お礼

素晴らしいご回答をありがとうございました。やっと納得がいき、すっきりしました。 なるほど、そういった細かい描写が重要な複線となっていたんですね。『アンドロイドは』と比較すると、非常にわかりやすいですね。 黒人とのやり取り、「別の座標系」という言葉の意味、自分はなんて薄っぺらく読んでいたのだろう、と反省しました。本当にありがとうございました。 関係ないですが、ディックとカントを比較するとはなかなかセンスがいいですね、下ネタ的な意味で(笑)。

関連するQ&A

  • お勧めの小説を教えてください。

     夏休みに読めそうな小説を探しています。フィリップ・K・ディックとか向山貴彦が好きです。SF小説を読みたいな、と思っています。よろしくお願いします。

  • フィリップ・K・ディックのお勧め作品を教えてください。

    フィリップ・K・ディックのお勧め作品を教えてください。 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』『ユービック』『流れよわが涙、と警官は言った』『マイノリティ・リポート』は読みました。それ以外でお勧めを教えてください。 それ以外のSF作家でお勧めも教えてください。 アーサー・C・クラーク、アシモフ、ハインライン、ブラッドベリ、ウィリアム・ギブスン、ブルース・スターリングは経験済みです。 日本のSF作家でもいいです。小松左京と貴志祐介は少しだけ読みました。

  • おすすめのSF小説を教えてください

    おすすめの海外SF小説を教えてください。 あまりSF小説を大量に読んできたわけではないのですが、 自分のなかに強く印象に残る作品がSFであることが多いので そんな出会いを求めています……。 好きな作家さんはコニー・ウィリスです。 「航路」からこの方の作品を知ったのですが ボリュームがあるのに、読みやすくて、ストーリーも映画を見ているように波があり、 究極のエンターテインメントだなと感じました。 10年ほど前に読んだ「カッシアの物語」も、 これはSFと言っていいのかはわかりませんが 今よりずっと未来の話で、未来の制度、生き方の中で葛藤する少年少女たちのお話が、 読みやすい文体で繊細に描かれていて夢中になりました。 フィリップ・K・ディックなども読んだことがありますが、少し難しく感じました。 SFの世界観の中で、 ストーリーがあって、登場人物が成長したり頑張ったりするお話が読みたいです。 ご存じの作品や作家さんがあれば、 ぜひたくさん教えていただきたいです! 何卒よろしくお願いします。

  • 「一日も早い科学の再婚の成就を願う多くの輩に捧ぐ」というのはどういう意味か

    京極夏彦の小説「魍魎の匣」は「一日も早い科学の再婚の成就を願う多くの輩に捧ぐ」と言う文言で始まりますがどういう意味なのですか。 自分の読解力のなさのせいか本文を読んでも理解できませんでした。「科学の再婚」の意味がさっぱりです。 ぜひ教えてください。

  • 「涙そうそう」の歌詞の意味

    数ヶ月前に大切な存在を亡くし、自分の心情にぴったりなこの歌をよく聞いています。 しかし、歌詞の意味が理解できない部分が1箇所だけあるのです。 「あなたの場所から私が」から「逢えると信じ生きて行く」 までの部分なのですが。。。 この歌は、森山良子さんが亡くなった実のお兄さんを想いながら書いたものだと聞いたことがあります。 だとすると、「あなた」とはお兄さんのことで、お兄さんがいる場所=天国から自分が見えたらお兄さんに逢える…??? 何度考えてもわかりません。 自分の読解力のなさが情けなくて涙そうそうです。。。 大好きな歌なので、意味をきちんと理解して聞きたいと思います。 どなたかご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。

  • 小説のひとことの意味

    こんにちは。 私は日本語を勉強中の台湾人です。先日は日本語小説を読んで、「銃で戦っているのに、棒に勝てない」ってひとことがあります(あるSF小説より)。 この中の「棒」は何の意味ですか。内容はふたりは銃で戦う、全然棒なんてを使いません。ですから、もしかした「棒に」はひとつ副詞として使うでしょうか、意味はなんですか。じゃないと、どんなに理解すればいいでしょうか。 日本語はまだ下手なので、教えてください。どうもありがとうございます。

  • メタ数学・超数学ってなんですか?

    最近、海外のSF小説をよく読むのですが、その中に「メタ数学」「超数学」などと言う言葉をよく見ます。 (1)これって何の事なんでしょうか?  普通の数学とは違う、実際にある学問なんですか? (2)これがわかる事で生活や学問にどんな変化が出てくるのでしょうか? 公理だの定理だのいう言葉もよく出てきて何がなんだかチンプンカンプンです。 読解力の低さも手伝って、話の内容が全然理解できず困っています。 すごくあやふやな質問で恐縮なのですが、ご存知の方がいらっしゃったらわかりやすく教えていただけないでしょうか。 あと、ここらへんを調べるのに参考になる本なども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • こういう趣味の人が読む本は?

    (1)以下に挙げる作家リストに、4,5人以上    好きな作家がいる方にお聞きします。        ポール・オースター、ニコルソン・ベイカー、    ジャネット・ウィンターソン、ヘミングウェイ、    ボールドウィン、スチュアート・ダイベック    カズオ・イシグロ、カーヴァー、ブコウスキー、    ポール・ボウルズ、サリンジャー、カポーティ    ヴォネガット、クンデラ、プイグ、ブローティガン、    チャンドラー、レベッカ・ブラウン、デュラス、    ガルシア・マルケス    フィリップ・K・ディック、ブルース・チャトウィン、    柴田元幸、岸本佐知子、村上春樹、     (上記3名については訳書を含む)    町田康、多和田葉子、保坂和志、阿部和重、堀江敏幸 (2)(1)に当てはまる作家が好きな方にとって、    以下のジャンルの作品で面白かった作品は何でしょうか。        時代小説、ライトノベル、ノン・フィクション    一般小説(洋邦問わず)、SF、    ミステリー(広義・ハードボイルド等含む)    ※ 古典的な名作ではなく、      なるべく最近の作品でお願いします。     普段は主に、(1)の作家を好んでいます。 他に、国書刊行会や白水社出版の作品に好きなものが多いです。 食わず嫌いをなくすため、(2)のジャンルに挑戦したものの、 門外漢のせいか、各ジャンル自体のファン向けガイド等は、 あまり参考になりませんでした。 (でも、例えばSFのイーガンとテッド・チャンは面白かったし、  ディックやヴォネガットは元々好きです。) そこで、趣味が近い方のお薦めが知りたいと思い、 質問させて頂きました。 出来れば(1)の作家さんのどなたが好きかも、 合わせて教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 他人の痛みはわからないはずなのになぜ悲しくなる?

    ある小説を読んで罪もない人々が無残に殺される描写を見て涙が出そうなほど悲しくなりました、 その小説では「目の前でどれだけ死んでも私達には痛くもかゆくもない」 「だってそうでしょ?現に今、私達の二百メートル先で内蔵をはみ出しながら唸っている人間いるのに、私達のお腹は焼けるように痛いですか?腕が破片でグズグズになって叫んでる人もいますけど、私達の腕はちょっとでも痛みますか?誰だって他人の痛みなんてわかりません」とあります これは間違いなく全てその通りですよね、なのになぜグレネードランチャーで虐殺される人々の描写で悲しくなるんでしょうか?今まで色んな作品を読んで疑いもなく悲しんだりしてましたけど、なぜ他人の痛みなんて全くわからないのに悲しくなるのかと考えさせられました。 自分と親しい人間なら自分にとって大切なモノだから、喪失感からと悲しいのは当然のことですが、この上記の人々は全く無関係の他人でいくら大切でもなんでもないからいくら失われようが関係ないので無関心なはずです。 ただ単にストレスで脳に負荷がかかったから涙を出してストレスを発散させてるだけなんでしょうか? だとすると傍目から見てとても滑稽に思えますね、涙目をして他人のために悲しんでるように見えて実はストレス発散してるだけだとしたら。 ん?他人のために涙を流す?どっかで聞いたような言葉が思い浮かんだので使ってみたのですが、意味を考えると変な言葉ですね、いくら涙を流そうが全く他人のためにはならないというのに。 ああ、だから滑稽に見えるんだ、これは間違いで正しくは自分の為に涙を流すですね、泣いたらストレス発散できてスッキリしますもんね。

  • 宇宙を舞台にしたオススメなSFもの(壮絶系)

    個人的には「ロバート・A・ハイライン」「フィリップ・K・ディック」、「ジャームズ・P・ホーガン」…などなど他多数のハードSFものを読んでいたのですが、最近読むものがなくなってきたのと(著作を全部読破したわけではありませんが、個人的に面白そうなのが減ってきた)、現在はスペースオペラなどにハマって来ています。 少々舌が肥えてきたというか、飽きて来て食傷気味なのかなぁ~;と思うのですが…; ハードというよりラノベかもしれませんが、現在は田中芳樹の「銀河英雄伝説」にハマっています。 「スタートレック」と違い宇宙人が一切登場せず、よくこれだけの壮大な世界を描けたなと思いました。 個人的にはハイラインの「夏への扉」みたく、“箱庭から始まる身近なリアルもの”でも壮絶なのは好きです(「夏への扉」は庶民的で日常的なリアル感は好きですが、個人的に中口で少々一般向けかなと…) 宇宙人やが登場してもリアルで壮絶なものは好きです。 「スタトレ」や「スターウォーズ」以外で、宇宙を舞台にした壮絶なものは何かありますでしょうか? 幽霊物や箱庭物でも構いません。 よろしくお願いします。 (ちなみに、「スターシップトルーパーズ」は映画を見た時点で、原作者は脳みそまで筋肉だなと思いました(汗)とても小説を読む気になれず…。) あと、個人的には知的というか味のある深いものが、SFといわず本全般的に好きです。