• ベストアンサー

親知らずの抜きどき

noname#150809の回答

noname#150809
noname#150809
回答No.4

歯科で働いた経験のある者です。 親知らずを抜くべきかどうか?については、 医師によっても、かなり意見の分かれるところであり、 もちろん、患者さんのお口の中の状態によっても、判断が異なるので、 これがズバリ!というお答えは、ここでは出来かねると思います。 が、あえて一言アドバイスさせていただくとするならば... 親知らず4本全てが生え揃ったところでの噛み合わせも、 少しご考慮いただければ、と思います。 例えば、今正常に生えてきている親知らずに対し、 上下どちらか反対側の親知らずも、いずれ生えてくることと存じます。 それがもし、横向きで正常に生えてこないようであれば、 片方だけ抜いてしまうのではなく、 上下共、2回に分け抜かれた方がいいのでは、ということです。 グッと噛み締めることの多い奥歯には、想像以上の力がかかっています。 噛み合わせがきちんと出来ないことは、想像以上のストレスがかかり、 頭痛・肩こり等を引き起こし、全身のバランスを崩すこともあるので、 要注意です。 片方だけ親知らずが残ってしまっていると、 噛み締める相手の歯が無いということになるので、 噛み合わせが悪いのと同様の疾患を、招いてしまうこともあるのです。 それから、たしかに親知らずは歯ブラシが届きにくい場所ですので、 虫歯になり易い歯ではありますが、ちゃんと磨きさえすれば、 普通の歯と同様、長くもたせることだって出来る、 大切な1本であることも、どうぞ忘れないでください。 お歳を召された患者さんで、ブリッジ等作られるのに、 「親知らず1本でも残ってて、よかった~」という例も、見てきてます。 大した理由も無く「親知らず=抜いてしまえ」という考えを、 安易に持たれることには、私は反対です。 かと言って、虫歯が進行していても、 いつまでも処置せずそのまま…というのも、どうかと思います。 親知らずの処置は、お口を長く大きく開けて頂かないといけないので、 何よりも、患者さん自身に負担がかかります。高齢になるとなお更です。 また、虫歯が進行したりして、いざ抜歯ということになっても、 あまりボロボロな状態になってしまいますと、 ペンチのような型の器具で、グッと一息で抜くことが出来なくなるので、 抜歯に時間がかかり、大変厄介になります。 ですから今回は、 もし痛みや異常が無い様であれば、少しそのまま様子を見られ、 半年~1年以内くらいでご都合が宜しい時にでも、 歯石を取ってもらうついでに、親知らずの状態も一緒に診てもらい、 医師の判断を仰がれたら宜しいのでは...と思います。 どうぞ、お大事に♪

pucchinpurin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いろいろな歯を見てきたんですね。参考になります。私も、前に親知らずでちゃんとはえてきているのは、後で役に立つかもしれないので、残した方がいいと聞いたことがあったので、最初の一本は残す方向で成長を見ています。虫歯のならないように気をつけますね。 ただ、今回の二本目は、横に生えて来るのがわかっているだけに、様子見でいいのかが心配です。横向きでも様子見でいいのでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親知らず

    先日、歯に痛みがあったので歯科医院に行き、患部のレントゲンを撮りました。 すると、親知らずが完全な横向きに生えており、抜歯には切開する必要があるとのことでした。 親知らずを抜くことにしたのですが、切開する時に、どのぐらい痛むのでしょうか。 抜歯後は、どのような事に気をつければ良いのでしょうか。

  • 親知らずについて

    10年程前で中学高校生くらいの時に上下左右の親知らずが生えてきました。レントゲンなども撮り、顎が小さくて歯の本数が人より少ない事とそこまで斜めに生えていないから虫歯治療だけして抜かずに残して置こう、との事になりました。 そして数ヶ月前にその親知らずの奥に歯が生えて来ました。その時とは違う歯医者に今日行き改めてレントゲンを見ると上下左右全てに横向きになっている親知らずが、、。その1つが今回頭を出しています。 上の親知らずに至っては真横で手前の歯とくっ付いている、今は頭も出ていないからどうしようもできない、腫れたり痛み出したら親知らずとその手前の2本を失う事になる、と。レントゲンではわからないので後日CTを撮りたい、そこで手前の歯に影響が無さそうなら抜く選択肢も考えなくてはなりません、との事。 またどの歯も神経に寄り添っている、今回の歯は骨を削り2つに割って抜く、しばらく顔面の麻痺が残ります、との事。 説明を聞いているだけで怖くなってしまい泣き出してしまいました。 質問なのですが、 10年程に診てくれた歯医者さんではわからない事だったのでしょうか? 私がもっともっと早く、親知らずの頭が出るより前に歯医者に行ってレントゲンを撮ってもらっていたらこんな事にはならなかったのですか? 今回行った歯医者さんは大きめの歯医者で先生が数人いてたくさん治療椅子があり混んでいて、ホームページでは親知らず抜歯は経験豊富で~みたいな事が書かれていました。 セカンドオピニオン的な、他の歯医者に診て貰ったらまた違う治療になるのでしょうか? ちらほら虫歯もあり、被せ物の下も虫歯があると言われて、さらに4本抜くとなると相当な金額になると思うのですが(ctもベッド代として5千円ほどかかると言われました)、今回レントゲンを最初と最後に2回と下の歯の歯石とり?、後は歯の中を写真撮られるくらいでほとんどは先生の説明でした。今回九千円程かかったのですが普通ですか?

  • 横向きの親知らず

    横向きの親知らずが前の歯を押してるせいで、下の前歯の歯並びが少しずつずれて悪くなってきています。歯医者に行きたいのですが、コロナが流行っているこの時期に親知らずの事で歯医者に行くのはあまり良くないでしょうか? 歯が痛んだりするわけではなく、親知らずのせいで歯並びがどんどん悪くなるのではないかという事が心配です。 コロナが落ち着いてから歯医者に行った方がいいか、すぐにでも歯医者に行くべきか悩んでいます。

  • 親知らず

    最近、親知らずがより生えてきて、歯茎周辺が傷みます。 歯そのものはそれほど出ていませんが、歯茎がもりあがってきました。 以前歯科医院に通っていた時は、ほんの少し親知らずが見える状態でした。 そのとき、 歯医者:今日抜いちゃう?早いほうが良いよ。 私  :カットするんんですよね? 歯医者:しないよ、そのまま。 そんな会話をした私は、親知らずを皮ごとペンチで引きちぎられると思い、怖くなって拒否しました。 私の下の親知らずは、完全に横向きで埋没しており、白い歯が肉から少し見えている状態です。口の壁面は、歯茎が膨み接触しているためなのか、白くなっています。 やはり、私のような歯の状態の場合、 遅かれ早かれ親知らずは抜歯しなければなりませんか? また、歯茎ごと親知らずを抜くことなんてあるんでしょうか?

  • 矯正後の親知らず

    以前5年間ほど矯正をしていました。 その時にとったレントゲンでは、親知らずは通常の歯に対して横向きに生えていたのですが一年ほど前から段々見えてくるようになりました。 それにつれて多少歯並びが崩れてきたように見えます。 また、たまに腫れや痛みがあるので、抜歯しようかと思うのですが、 地元を離れているため矯正をしてもらっていた歯科に通うことが出来ません。 こちらで新しく歯科を探す場合、やはり矯正歯科と歯科、両方 やっているところのほうが良いでしょうか? また、矯正をしていたことはどこまで話せばいいのでしょうか?

  • 親知らずによる痛み?

    2,3日前から、右耳の前の部分と、抜いていない親知らずの部分に痛みがあり、物を食べるのがつらいです。口を閉じていても、右耳に薄い膜が張ったような、ボーッとした感じがあります。 これは、しばらく様子を見て、おさまるものなのでしょうか? それとも、歯科あるいは口腔外科に行った方が良いのでしょうか? 私は今30歳で、数年前に3本の親知らずを抜いていますが、残りの一本は歯茎から全く出ていなかったことと、横向きに生えており今後も出てこないだろうということで、放置することになりました。抜くなら、街医者ではなく大きなところに行った方が良いともいわれたので・・・ 今もこの歯は表に出てきていません。 街の歯医者以外に行ったことがないので、どのような処置をされるのか不安もあります。

  • 埋まった親知らずについていくつか聞きたいです。

    兄弟の事ですが、下の埋まったままの親知らずが奥歯を圧迫して不自由を感じているのか、両側とも抜きたいと言い出しました。 ただいくつか懸念があり、質問させて頂きたいと思います。 1.その親知らずはどちらも埋まり、なおかつ横向きに生えているらしいです。 このような場合、抜くのは大変ですか? その後、痛みなどあるのだと思いますが、病院で出してもらった痛み止めがなくなった場合は市販薬でも大丈夫ですか? 2.またその場合、歯1本辺り(レントゲンや麻酔、処置など)大体どれくらいの予算で見ればいいのでしょうか? 以上の2点なのですが、同じ様な状態の歯を抜いた事がある方、歯科に詳しい方、宜しければお教え願えないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 親知らずの抜いた後について・・・

    最近歯医者に行きました。 右は何年も前に親知らずは抜いており、左は残ったままでした。 今回歯医者にいったのは、左の親知らずが多少腫れており レントゲンをとったり、見てもらったところ虫歯になってました。 で、もう一つ指摘されたのが右の親知らずで、 何年も前から抜いてたのに、レントゲンでうっすらと影がうつってると いわれました。何かが入ってると。。。 医者には腫瘍とかなんでかね?と聞いたらそれとは違うといわれました。 何かかでもレントゲンでうきあがってたので、気になりました。 医者は、外に飛び出てきたら言ってくれといわれたのですが 今だに異物が気になります。。 元々数年前に抜いた時の右の親知らずは横に寝ている状態の歯でした。 歯茎が腫れて痛くなった為に違うお医者さんで抜いてもらいました。 親知らずが2度生えてくる事はないと言ってたのですが 私みたいな事ある方や、わかる方いますでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 親知らずの抜歯

    親知らずの横の歯が虫歯になり神経を抜き、かぶせ物をしていました。今回その歯が根元から割れかぶせ物も外れました。ですのでこれからその歯の治療をします。それと親知らずも見た目に分かる虫歯になっています。(歯に痛み止めを詰めているので痛みは出ていません。)その親知らずは、横に向いてはえていて今回隣の歯がほぼ抜けているため見えたのですが、一応全部はえているように見えます。レントゲンでみても横向きで隣の歯の下に被ってます。歯医者さんでよくこの親知らずは抜いた方がいいし、いずれ妊娠したときとか体調が悪いときに痛みが出る可能性が高いといわれているのでそろそろ抜こうと思っています。そこで質問です。(1)隣の歯が抜けてる状態(治療前)の方が親知らずは抜きやすいですか?(見えやすいような気が・・・) (2)5年位前に10分くらいで抜けますって言われたのですが、これは親知らずの抜歯の中では簡単な方ですか?(口腔外科の先生で歯茎を切るのと骨も削ることになると言われたが10分程度と言われたので) 以前違う歯科医で右奥の虫歯の歯を抜いたときすごく痛くて次の日仕事休むことになったので心配になりました。詳しい方教えてください。

  • 親知らずを抜くのですが

    2週間ほど前から、親知らず付近が痛み出し、歯医者に行ったところ歯茎に埋まった親知らずが手前の歯を押し出し、その時隙間が出来て、そこが食べカスがつまり炎症しているとのこと。 その時は消毒だけで、痛みは治まりましたが、再度昨日痛み出したため、また歯科医にいくと、今度は『抜かないと繰り返すだけですね』と言われました。 そこで質問なんですが、私が抜くのは普通の歯医者さんです。開業医です。以前別の歯医者で『アナタの歯は、かなり酷い生え方をしているので口腔外科で入院しないとダメです』と言われたのですが、今回の歯医者さんでは普通に『じゃぁ、来週抜きましょう』と言われました。 本当に大丈夫なんでしょうか? レントゲンを見て先生が『抜ける』と思ったから抜きましょうと言ってくれたのでしょうか? 自分の歯がどういう状態なのかもよく分からず、ショックで詳しく聞いてこなかった自分が悪いのですが、今から不安で仕方ありません。 同じ歯科医で、去年上の親知らず(少しだけ歯が見えていた状態)を抜いた時は、全く痛みも腫れもなく、その日の晩にご飯を食べていました。だから下手ではないと思います。 『よっぽどでない限り大丈夫ですよ』と言われたんですが、 レントゲンを見た結果よっぽどではなかったんですよね・・・? 仮に何かあった場合どうなるかも分からず、不安です。 何が言いたいのか分かりませんが、不安な私をどうか助けてください。