• ベストアンサー

独り暮らし

今高3です! 4月から大1になります。 大学では独り暮らしをしようと思っているんですけど手続きの時に必要なものってなんですか? あと親同伴でなければいけないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice1865
  • ベストアンサー率32% (107/334)
回答No.3

未成年者ですので契約はできますが 保護者の方が勝手に取り消しができます。 この場合、手付けなど戻ってこないので 保護者同伴が良いと思います。 親が契約して、 誰か別の仕事を持ってる人に保証人になってもらいます。(身内でもOK) 保証人は同伴でなくてOK です。 即日に契約を済ませたい場合、 必要な書類は契約する人の  ・住民票  ・印鑑証明  ・その印鑑  ・収入を証明するもの(勤め人なら源泉徴収表、自営なら確定申告書など)  ・お金(大体2か月分の家賃+不動産屋への手数料+敷金や保証金や礼金) 敷金や保証金、礼金は地域や物件で変わります。 急いで決めようと思っていると良い物件に出会えないかも。 急いで決めさせようとする不動産屋さんはやめる。 できれば昼間と夕方に言ってみるのがお勧めです。 いい部屋が見つかるといいですね(^^) (備考) 質問者様が例えば、 1000万以上(だったかなぁ)の貯金というか 家賃数年分以上の資産を証明できれば 質問者様でも契約OKな不動産屋さんがあると聞いたことはあります。 (例えば相続財産など) でも、保護者の取り消しはやはり可能なので・・・。

wjd0db
質問者

お礼

詳しくありがとうございます(*^o^*) 親と行くことにしました! 場所が遠いから親がいなくても誓約出来るか迷ってたんですよね。 多少遠くても時間みつけて一緒に行きます! 色々ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • alice1865
  • ベストアンサー率32% (107/334)
回答No.4

No.3です。 「昼間と夕方に行く」 のはお部屋の下見です。 念のため(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

印鑑くらい? あと身分証か 親同伴というより、親の契約になるでしょう 未成年者は契約の当事者にはなれないからね あなたが契約しても、親は無条件に取り消せるんです まともな不動産屋さんなら、そんなリスクは背負いません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maman124
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

解らなきゃ親と行けっ! どうせ親が保証人にならなきゃアパートなんて借りれないんだから・・・ では、お大事に☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らし。

    来年の4月から、一人暮らしをはじめようと思っています。 とにかく初めての経験なものですから何をどうすれば良いのか分かりません。 そこで、一人暮らしを始める上で準備しなくてはいけないこと、どのような手続きが必要か、始めてから分かる困ったこと…など、何でも良いのでアドバイスください。 お願いします。

  • 一人暮らしするときに知っておくべき事

    こんにちは。今、サラリーマンをしてます。今まで両親と同居していましたが、とある事情で一人暮らしをすることになりました。今まで、税金に関する手続き、家にかかる光熱費や食費などの出費、その他いろいろを親にまかせきりだったので、いざ一人暮らしを考えると何をしたらいいのかわかりません。はじめて一人暮らしした時に困った事、必要になった事、一人暮らしするときに最低限必要な知識を教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしに不安

    現在和歌山県に住む高3、京都府立医科大学医学部医学科受験生です。 僕は今まで様々なことを親に頼っていたので、自立に一歩近づく意味でも県外に出ようと決め、出願しました。 しかし今になって一人暮らしに大きな不安を抱きはじめました。 家族とは仲がいいので、とても寂しくなりそう 医学科で膨大な勉強量が必要な中、一人暮らし出来るのか 京府医は公立大学だから地元高校の人たちの輪に入れず、友達が出来ないんじゃないか わざわざ一人暮らししなくても、実家で親の手伝いを増やせばよかっただけじゃないのか などと考えてしまい、また、自分で決めたことであるため尚更辛いです。 一人暮らしっていいものでしょうか。 (選択の余地はないので、不安を解消したいだけです。すみません。)

  • 大学時代一人暮らしの生活費

    こんにちは。 私は4月から国公立の大学に通い一人暮らしをする予定なのですが、現在一人暮らしの大学生の方or大学時代一人暮らしをされていた方に大学時代のお金の内訳を教えていただきたいです。 私は奨学金5万円を借り、バイトで6万ぐらい稼ぐつもりで、その11万から学費も払おうと思っており、なるべく親から仕送りはして欲しくないと思っているのですが、周りからそれではなかなか厳しいと言われました。 最初の入学金、入学時に払う学費、敷金礼金、一人暮らしに必要な電化製品などは親に出してもらえると思います。 大学の場所は都会ではないので、家賃などは35000円ぐらいで納まると思います。 学費も国公立大学なので月4万強ずつ貯めれば大丈夫なのかなとは思っています。 11万では遊ぶお金がないのですが、50万円の貯金の中から遊ぶお金は使おうと思っています。 この計画では生活していけないでしょうか。 またこれ以外に仕送りが必要な場合はいくらぐらい必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしを始めたのですが・・・。

    私は昨年の3月に高校を卒業して以来、半引きこもりの状態でした。 そこで一人暮らしをすれば勉学意欲・労働意欲がわくと思い、親に頼み込んで一人暮らしをさせてもらったのですが、親と同居していた時より堕落した生活になりつつあります。 親には一人暮らしをするにあたって掛かった何十万という費用を返すべきで、早く働かねばならないのは承知ですが、外に出るのが怖いのです。(親と同居している時は、外に出るのが怖いなんていう感情は全くなありませんでした。)また、一人暮らしをすれば炊事洗濯等全て自分でやらなければならないので、寝たきりの生活は改善されると思っていたのに、結局、炊事など一度もしていないし洗濯もため放題です。いったい何のために一人暮らしをしているのかわかりません。このままでは単なるお金の無駄遣いになってしまいます。 そして最大の疑問は、小学校1年生の時から家庭学習を一日も欠かさず、中学時代までは学年1位2位の成績だったのに、なぜ私は今こうしているのかという事です。現役高校生の時、初めから浪人するつもりで大学を受験しませんでした。だから本来は今年私は浪人生として大学を受験しているはずですが、今年も受験しませんでした。そしてひたすら大学生の友達を羨んでいます。親と同居している時は、「親がいるせいで勉強する気にならない」と思っていましたが、一人暮らしを始めたからといって勉強する気など起こりそうにありません。『こんな事になるくらいなら、中学の時に大学付属高校を受験しておけば良かった。』という後悔の念は止みません。中学時代のあの成績ならば、推薦で有名私立大学付属高校に合格できていたのです。後悔しているだけでは前に進めないのはわかっていますが、もう私には勉学意欲は残されていません。 こんな私が立ち直る方法を教えていただけたら幸いです。

  • 一人暮らしの話題を切り出すには・・・

    現高3生ですが、実は早々に大学入学が決まってしまいまして、一人暮らしをしたいと思っています。 以前から大学に入ったら一人暮らしをしたい!と思っていました。 現在住んでいるマンションが2DKで、父、母、双子の兄、そして私の家族4人で暮らしているのですが、部屋が兄弟と一緒で正直、物凄く狭いと思っています。 小学校の頃から兄弟と部屋が同じなのですが、プライベートを認識するようになった中学校からは特に狭いと感じてきました。 そこで、一人暮らしをしたいと親に打ち明けようと思うのですが、どう言えば親が納得するか分かりません。 通う予定の大学のキャンパスが八王子にありまして、調べてみたところ周辺物件の家賃はワンルーム・1Kではそれほど高くない(3.5~6万円)そうです。 私立理系大学とはいえ奨学金を借りているので、それほど金銭的な負担はかけないつもりなのですが、親は何かと金銭的な理由をつけて私の意見に反対してくるので、他に決定打が欲しいです。 皆様はどうやって親に自分の一人暮らしを納得させましたか?

  • 一人暮らし いつから?

    今年受験が終わり大学生になります。 大学まで家から3時間弱かかるので、一人暮らしをすることを親と話し合い決めました。 しかし、3月から家の近くでバイトを初めて8月もがっつりバイトを同じところでやろうと思ってます。 夏休みはどうせ実家で過ごすし、今からバイトする場所は家の近くなので、最初は頑張って家から大学へ通おうと思います。 そこで質問なのですが、 夏休み明け(10月下旬)あたりから一人暮らしをするのはタイミングとしてどうなのでしょうか。 もしくはいつ頃から一人暮らしをするのが狙い目でしょうか。

  • 県外で一人暮らし

    就職活動中の九州の高3の女です。 私は2年以上付き合っている彼氏がいます。 ずっと遠距離なので、高校を卒業して、神奈川で就職しようと考えています。 つい先日、就職試験に行ってきたのですが、往復だけでも相当なお金が必要です。 もし、一人暮らしするとしたら、私は未成年なので、親と一緒に不動産へ賃貸マンションの契約をしに行かなければならないのですが、両親と契約しに行くのにも、相当なお金が必要となるので、悩んでいます。 彼氏が来年、一人暮らしする予定のようで、二人で住めば家賃も安くですむので、同棲の話も出たのですが、母は許しても父は許してくれないので、親が遊びに来た時に家に呼ぶことができないので、それも悩んでいます。 どちらがいいのでしょうか。 アドバイスください。

  • 大学生、一人暮らしするべきか悩んでいます。

    私は都内の大学(文系)に通っている4月から大学3年生の女です。 春から一人暮らしをするかしないか迷っています。 <現在の状況> ・実家から大学の通学時間は約1時間45分くらい ・実家から最寄り駅までが遠いので親に送り迎えをしてもらっている ・地元の電車は本数が1時間に2本くらい ・実家の周りは店があまりない ・バイト、サークルはしていない ・奨学金を月5万もらっている 最近になって親が一人暮らしをしたいならしてもいいと言ってくれました。 周りの友達は大学の近くに住んでいてうらやましいと感じてきましたし、大学生のうちに一人暮らしを経験しておきたいとは思っていました。 実家にいるのは楽ですが通学時ラッシュの満員電車は辛いし気軽に出かけたりできないのがネックです。 しかし一人暮らしは不安で今年は就活が始まる&金銭面的にも余裕はない方なので迷っています。 もし一人暮らしをした際にはバイトを始めるつもりでいます。 卒業まであと2年実家暮らしか、春から一人暮らしか。皆さんだったらどうしますか?

  • 一人暮らしか実家に帰るか

    一人暮らしを続けるか、実家に戻るかで悩んでいます。 現在大学生で、大学の近くで一人暮らしをしています。 4月から進級に伴いキャンパスが移動になります。新しいキャンパスは、実家から一時間半ほどの距離にあります。通学圏内なので、実家から通うのが普通だと思います。 しかし、私の家族はケンカが多く、幸せな家庭とは言えません。父はいつも機嫌が悪いです。精神病なのでは?と疑うほど異常に見えます。母のことをいつも怒っています。 そんな父が、私は嫌いです。言葉を交わしたくありませんし、近くにいることも嫌です。なので、一人暮らしを続けたいと思っていました。 しかし、父を含め、家族はみんな私のことを愛してくれています。本当は、私に帰ってきて欲しいのだと泣きながら言われました。 私は、兄弟と違って頭が悪く、国立の大学に入れませんでした。大学の成績もよくありません。これまで、親にいいことなんて何もできませんでした…。更に、必要もないのに一人暮らしをするなんて、本当に親不幸なのかなと思います。でも、実家に帰ったら帰ったで、かなり辛い毎日だと思います。 本当にどうしたらいいのか分かりません。書いていて、涙が止まりません…なにかアドバイスをお願いします。

トナー交換の表示
このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWのトナー交換の表示について相談です。
  • 黒以外のトナーが少なくなってきており、トナー交換の表示が出ています。黒だけが使用されている紙面の印刷を行いたいのですが、可能でしょうか。
  • 購入した交換トナーはまだ到着していません。
回答を見る