• ベストアンサー

寝ているとき体や心臓?がビクッとなって目が覚める?

mikuru-aの回答

  • ベストアンサー
  • mikuru-a
  • ベストアンサー率42% (51/119)
回答No.2

ミオクローヌスという、筋肉が一瞬緊張する状態です。時々起こるくらいであれば心配ありません。

Hiroonchan
質問者

お礼

回答有り難うございます。いつもって訳ではないので、ちょっと安心しました(^_^.)

関連するQ&A

  • 心臓と背中の痛み

    21歳・女性です。 昨日から心臓と左の背中が痛みます。 心臓はチクチクする時もあれば締め付けられるように感じる時もあり、背中に抜けていくような痛さです。 激痛ではなく我慢できる程度なのですが、頻脈になったり鼓動を強く感じたりすることがあります。 心臓が痛むことは今までも何度かあり、受診したこともありますがいつも異常はありませんでした。 しかし背中が痛んだりするのは今回が初めてです。 体型は中肉中背(BMI21)で高血圧や高脂血症を指摘されたことはありません。 母方の祖母と父方の叔父が心筋梗塞になったことがあり、父は高血圧症です。 近いうちに時間を見つけて病院へ行こうと思うのですが、この症状からどのようなことが考えられますか? 年齢的にまだ狭心症ではないかなとも思うのですが、気になったので質問させていただきました。

  • 心臓が大きくなっているのと水分と肺

    実は腎臓の不調で水分を多くとるように言われました。昨日病院で検査したら心臓が大きいとレントゲンに移り発覚しました。水分をおおくとったのですが、腎機能が弱い状態なので腎臓で本来なら消化?されるはずができないので、それが肺に水が行ってしまった、それで心臓が大きくなったと言われました。 まず質問さっせてください。それは、心臓の大きさというのは血圧と関係ありますか?水分を多くとっていた時は血圧がちょっと高いかななのが続いたので水分の取りすぎも血圧と関係ありますか? 乱文で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 8月に入った頃から、眠りにつきそうになると心臓が止まりそうな感じになり

    8月に入った頃から、眠りにつきそうになると心臓が止まりそうな感じになり、怖くなって無理に目を覚ます毎日が続いています。 心臓が止まりそうな感じを他の表現で例えるなら、蝋燭の火が徐々に消えていく感じ...(伝わるでしょうか)。 私は夜の2時~3時に就寝するのですが、最初の眠りにつく時に症状が出ます。症状がで出て無理に目を覚まし、次に眠ろうとする時には何も感じず眠ることができます。 また、うたた寝の時には全く症状がでません。 心臓が止まりそうな感じになっても、そのまま眠りについてしまおうと何度か試みたのですが、明らかに鼓動と呼吸が弱くなっている事が感じ取れるので、やっぱり不安で無理に起きてしまいます。 病気なのか、精神的なものなのか、霊的なものなのか、判断できず、相談するにも何所の誰にどのような表現で伝えればいいのかわかりません。ただただ、不安は広がるばかりです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 朝目が覚めると心臓がどきどきしている

    血圧が高く、昨日初めて薬を処方された者です。朝、目が覚めた時ドキドキしていることがよくあります。ドキドキして目が覚めるのか、目が覚めてドキドキするのかわかりませんが、しばらくすると落ち着くのですが、この症状は何なのでしょう。またそのときをどう過ごせば一番いいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 階段を上ると心臓が・・・

    こんにちは。質問ですが 階段を上ったり自転車で坂を登ると異常に心臓がバクバクし、 息がほとんどできなくなります。 何故でしょうか? 一応、病院で血液検査と血圧測定をしましたが 貧血でもなく低血圧でもなく、特に異常はありませんでした。 今は高校生で、この症状は中学2年頃から度々起きます。 少し困っているのでよろしくお願いします。

  • 心臓がおかしい!?

    心臓がおかしいのかもしれません! 仕事上、できるだけ、病院にはかかりたくないので、まずみなさんの経験をもとにお聞きしたいのです。 ことの経緯はおとといにまず、歩いているときに急に胸が苦しくなりだしました。(左胸なので心臓?!) 座って何もしなければ落ち着いているのですが、その後歩き出すとだんだん痛くなってきて直立して歩けませんし、とうとう左胸が痛くて歩きつづけることができませんでした。 そして、何もしないでいれば特に昨日、今日と気にならなかったのですが、先ほどビール飲んでおあむけになってみたら、心臓がかりかりと何か血流れに合わせてゴロ、ゴロってなるのです! みなさんの経験上、何か重なることがありますか?!!?

  • 糖尿病と心臓の関係について質問です

    糖尿病に罹ると心臓にも負担がかかると聞きました。 具体的にはどのような負担がかかるのでしょうか? 症状として高血圧が出るとも聞きましたが、それと関係あるのでしょうか? ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 妊娠後期の心臓の痛み

    2人目、もうすぐ臨月を迎える妊婦です。長男の時は全く気にならなかった症状が今回の妊娠には多く、辛いです。まず浮腫み・・・。足が夕方にはパンパンに浮腫んでしまいます。これは特に検査の値が高いわけでなく、先生からは『普通だよぉ』なんて言われて安心しているのですが、最近とても心配な事があります。というのも長男と毎晩、『今しか寝れないわっ!』という気持ちで10時頃に布団に入るのですが、夜中に胸(特に心臓の辺り)が熱く、痛く体を動かすとキリキリします。妊婦ってトイレが近いのでその痛みで目が覚めればトイレにも行きたいのですが・・・。胸の痛みが治まるまで動くのが怖いです。血圧の関係でしょうか!?ちなみに血圧は低血圧で110-47とか。こんな低い値なんですが・・・。毎晩、『今晩も痛むんじゃないか!?』と恐々、布団に入ります。足の浮腫みが出ているので少し足を高くして寝ているのですがそのせいもあるのでしょうか!?

  • 心臓疾患じゃないですよね

    ここ何年か、何十回、いや数え切れないほど、本当に気になることがあります。 心臓の真上、ちょうど、心臓マッサージをする周辺が、ピクピクけいれんすることがわかりました。 一回のけいれんに二十回以上、ピクピクけいれんして治まりますが、忘れた頃に、この症状が起きます。 大体、つきに一回程度、心臓付近の限られた場所にけいれんを起こします。会社の健康診断でも、まもなく三年を迎えますが、心電図や、採血などは、初診時の一回しかやったことがありません。 今年の冬もやるかわかりません。 私の会社は、採血、心電図(他に・・・聴力や、確か尿も、かな)などは、対象外で、35歳以下は受けられないことになってるんです。 心電図をしてなくて、この症状が続くと、かなり、心臓に悪いかなって悪い方向ばかり考えてしまいます。 低血圧で上が86~96の間で、下が76とか86で、かなりの低血圧と思います。そのせいでも、あるんでしょうか?  

  • 心臓が速い速度でドクドクします

    心配になって調べたのですが、これかもしれない、と言うものが見当たらなかったのでここで質問させて下さい。 朝、息苦しさで目が覚めました。 目を開けたときには心臓がボタンを連打するような具合でドクドクしていて、首の脈も同じ速度でビクビクと違和感を感じるほどに脈打ってました。 ビックリしたのと息苦しかったのとで救急車を呼ぼうと携帯で番号を回しましたが、結局は気を失ってしまったみたいです。 お昼頃に目が覚めたのですが、今は普通です。 急に心臓が速い速度でドクドクしたり、 脈も同じように脈打ったりする症状がある病気と言うのはありますか? 以前にも一度心臓が速い速度で動いて息苦しくなったことがあります。 ですがそれは1年ほど前の話なので、関係はないと思います。 回答よろしくお願いします。