• ベストアンサー

冷凍しておいて簡単に食べれるゴハン

ochamemamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ハンバーグは焼いて冷凍。 きんぴらごぼう、ひじき。 ほうれん草や小松菜をゆでて冷凍。 市販の冷凍食品も、ドリアやラーメン、スパゲティなどいっぱいあるのでどうでしょうか?

vikke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。“ハンバーグ”ですか。すごく画期的ですね!とても参考になりました。やってみます!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 冷凍保存できるおかず

    よろしくお願いします。 来月出産予定の者です。 里帰りしないので、入院中の6日間は来月3歳になる長男と夫が家に残ります。 (仕事柄3月は休みやすくもあるのですが、理解ある勤務先のおかげで配偶者の出産時は1週間休暇がとれます) 夫は一人暮らしの経験もあり結構こまめに自炊していたおかげで一通りの家事は出来ます。 とはいえ、毎日産院に顔を出してくれるようですし、食事の支度は大変だと思い、出来ることなら何か冷凍保存しておこうかと考えています。 普段私は専業主婦で時間的な余裕もありますので、その日に食べるものはその日に作っているので、 何が冷凍に向いている(どのくらい冷凍できる)等詳しくありません。 数回は外食するように勧めているのですが、少しでも作っておけたら・・・と思っています。 (普段私と子どもが留守で夫が一人の時は「外食するくらいならご飯と味噌汁を自分で作る」タイプです・・。 味噌汁も必ず出汁から作ります) 冷凍保存でおすすめの物がありましたらおしえてください。 どの段階で冷凍しておくのがベストかもおしえていただけたら有り難いです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • カレーを美味しいまま冷凍するコツを教えて下さい

    教えて下さい。 私はカレーライスが好きで、ジャガイモなどの他にトマトやほうれん草や、たくさんの野菜を入れて、カレーだけはこだわりを持って作っています。 出来れば一度にたくさん作って保存しておきたいのですが、冷凍保存をすると、せっかく作ったカレーが非常にまずくなってしまいます。 電子レンジで解凍しただけでは食べたくないので、解凍したカレーをお鍋にうつし、ケチャップやソースやお醤油などを足して調理し直しています。 ですが、これでは手間も洗い物も増えるし、急いで食事をすませたいときに面倒なのです。 どなたか、カレーを美味しいままで冷凍保存する方法をご存知ありませんか? いい方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 簡単に作れて・・・冷凍保存ができる!

    おかずなのですが、カレー・シチューとか以外でおかずとなるメニューって何かありますでしょうか? 今度私が出産の為里帰りするんですが、初めの頃だけでも旦那が一人で食べれるようなおかずがあればなぁ~と思い・・・。 しばらく旦那は仕事が忙しくなるらしく、チンして食べれればと言っていました。 確かに、外食で食べて帰ってこればらくなんですが経済的に毎日ってわけにも無理ですし・・・ おすすめな料理があったら教えて下さい(。^▽^。)ノ  そんな長期保存じゃなくても2・3日は冷凍OKとか・・・(おかずなのでどのくらい冷凍できるかわかりませんが・・・) なにかアイディア等あったら教えて下さい。 お願いします☆

  • 冷凍で作り置きできるおかずのレシピが知りたいです。里帰り出産で2か月ほ

    冷凍で作り置きできるおかずのレシピが知りたいです。里帰り出産で2か月ほど自宅を離れるのですが その間の主人のゴハンを少しはストックしていきたいと思っているんです。 おそらくほとんど外食になるとは思いますが、家計の都合上できれば家でもゴハンを食べてほしいと 思っています。主人は自炊しないので冷凍しておいてレンジで解凍するだけで食べれるような食事を 作っておこうと思っていますが、思いつくものがドライカレーやハヤシライスくらいしかありません。 どんなものを作ればいいのか教えていただけないでしょうか?

  • 冷凍できる作り置きのおかずを教えて下さい!

    近々初めての出産をひかえています。 産後も実家に帰らず、夫婦2人だけで育児をするので、 冷凍の出来るおかずを作っておこうと思っているのですが、 意外なおかずも冷凍できる!っていうものがあれば教えて下さい。 ・ハンバーグ、肉団子、きょうざ ・パスタソース ・ひじき、きんぴら、切干大根の煮物 ・炊き込みごはん ・カレー、シチュー ・白ごはん 上記の物は冷凍してあります。 解凍して調理するのではなく、調理後に冷凍が出来、 解凍後にすぐ食べられる物を教えて下さい。 ※またちらし寿司って冷凍できるのでしょうか? 今我が家は夫と二人なので、3合のちらし寿司を 作っても余ってしまい、2日くらい食べます。 生ものは入っておらず、しいたけやニンジンン、レンコンが具 です。 よろしくお願いします!

  • 冷凍できるヘルシー料理

    こんにちは。GW頃に第一子を出産予定の主婦です。 産後、実母・義母のお世話になれないため、 今から出来る限りの準備をしていきたいと思っています。 夫の食事はコンビニ等のお弁当や外食でも良いのですが、 私はコンビニ等のお弁当が続くと飽きてしまいそうですし、 母乳育児をするとしたら栄養面も気になるため ヘルシー料理を作りだめして冷凍しておきたいと思っています。 「冷凍できるヘルシー料理レシピ」を教えてください! (第一子の育児で精神的にも時間的にも余裕がないと思う&  高齢出産なので産後の体力回復に時間がかかるかもしれないため、  解凍後、なるべく手間をかけずに食べられる物が希望です) また、冷凍に向かない食材(じゃがいも、こんにゃく等?)を ご存知でしたら、併せて教えてください。 どうぞよろしくお願いします!

  • おかず(調理済)の冷凍について教えて下さい

    料理を全くしない夫が仕事で遠方に行って早や数ヶ月。深夜に帰宅してからの食生活は思った通りラーメンとレトルトで殆ど済ませている様子で、当たり前ですが短期間に激痩せしてしまいました。カットした野菜を冷凍庫に入れるように言って持たせても、それを使って簡単な料理をする事自体面倒らしく、殆ど手付かずの様子です。仕方が無いので、前回帰宅した時は、調理済みの丼物やカレー等をジッパー袋に入れて渡しましたが、レンジやお湯で温めるだけなので、バッチリ食べたようです。 作っている私自身、手作りした物を解凍して食べる機会がないためか冷凍したおかず自体どこまでが大丈夫なのかが今ひとつ判っていません。肉や魚・野菜など素材自体の冷凍方法は本などで出てますので調べる事は出来ますが、完成品の冷凍についてご存知の方はいらっしゃいますか? 例えば前回私が作った 牛丼・鶏丼(汁もたっぷり袋にいれました)・カレー …どれ位で食べ切るものなのでしょうか?1ヶ月は長すぎですか? 完成品を冷凍→温めて食べる事の出来るメニューは他にどんなものがありますか?たとえば肉じゃが等の煮物系やグラタンはOKですか?調理した魚は?調理済みでも中に火を通さない食材が入ってるメニューは不可ですか?(ポテトサラダにきゅうりやハムなどが入ってる等) お弁当の中身という訳ではないので、温めて食べる事前提で 作る事の出来るメニューを何でも構いませんので教えて下さい。

  • 複数の野菜をひとまとめにしての冷凍保存

    来26日から出産のため入院、その後1ヶ月ほど主人の実家にお世話になるため家を空けるのですが、その間の主人の食事が心配です。 主人はカレーやパスタが好きなので、そこら辺の料理を作って冷凍保存したいのですが・・・。 野菜も食べて欲しいんです。 でも帰宅が深夜、出勤が早朝なので、フライパンを引っ張出したりせず、多分レンジで温める事ぐらいしか出来ないと思うのです。 そこで、たとえばパスタに色々な野菜を一度のチンで入れられるようにしたいのですが、可能だと思いますか? 玉ねぎやにんじんを細かく切って、そこにしめじも入れて、それらを小分けにしてラップにくるんで、ジップロック袋に入れて冷凍→主人はそれをチンして解凍し、パスタとパスタソースと共に和えるだけ・・・・という感じにしたいのですが。可能でしょうか。

  • 解凍してもおいしい料理

    主婦の方、お料理得意な方、是非知恵をお貸し下さい! 先日、毎晩帰りが遅くなる生活か続いたので週末に、料理を作り冷凍庫に入れ、食べる時に解凍して食べてみました。 ちなみに、肉じゃが・鳥大根の煮付け・ハンバーグ・カレーを試してみました。ハンバーグは解凍後もおいしく頂けました。 しかし、その他は、じゃがいも・大根も筋っぽくなり食べれない事はないですが、お世辞にもおいしいとは・・・ レンジだと水分が飛ぶのかと思い、お鍋で温めなおして解凍しても同じでした・・・ 解凍してもおいしく頂けるレシピがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 冷凍保存や作り置きに抵抗を感じてる

    挽き肉を買ったらすぐひと手間加えて冷凍保存とか 煮物を多目に作ったらアレンジして食べきるとか どうしてもうまくいきません… というか冷凍保存というもの自体にどうも抵抗があり、節約や時短に有効だとわかりつつも活用できません。 きんぴらをたくさん作って小分けにしてお弁当のおかずにしたり 炒めた鶏肉と玉子でとじたり… ひじきは作りすぎたら袋煮にするか、大葉混ぜてまぜごはんにするか…くらいです そもそも ジップロックみたいな袋は使い捨て? とか 冷凍保存したまま冷凍庫に忘れ去って永久冬眠しそう… とか だったら 多少不経済でもこまめに買い物行って食材使いきる方が罪悪感がないかな…とか 夫もアレンジ料理は食べてくれません。 肉じゃがが翌日にはカレーででてくるなんて許さない!みたいな。 なんとなく 冷凍保存やまとめ買い、作りおきができないってのも主婦失格な気がしてきました。 昼間働いていたりするので、夕食時は一分一秒無駄にはしたくないし 偏りがあってはイカン!とは思いますが 食材を買い→調理→いただきます…までが果てしなく長いです。 前置きが長くなりましたが… 私みたいに冷凍保存や作りおきが苦手な方は 日々どのように献立をたてていますか? 参考にしたいです。