• ベストアンサー

吉良邸討入前にそば屋の2階に集合

百 楽天(@100rakuten)の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

 補足させていただきます。 >元禄年間に江戸でそば切を外食できたかについてですが、今井金吾校訂『定本 武江年表』ちくま学芸文庫には、当時評判の「手そばきり 鈴木町丹波屋与作」を挙げています(元禄年間記事項中)。  『武江年表』 は斎藤月岑編。正・続12巻あって、正編は嘉永三年(1850年)成立、続編の成立はその30年後です。  討入事件から百数十年後に書かれたものだから、まずその出典から調べてみる必要があります。  こうした史料の翻刻では校訂者の考えが入り込んでいるので、なおさらです。   「鈴木町丹波屋与作」 の名の初出は、『本朝世事談綺』(菊岡沾涼)享保十九年(1734)にある 「けんどん」 の説明です。  引用しましょう。  「江府瀬戸物町信濃屋といふもの始めてこれをたくむ。そののち所々にはやりてさかい町市川屋 堀江町若菜屋 本町布袋屋 大鋸町桐屋など名をあらそふ中に鈴木町丹波屋与作といふものぞ名高かりしなり これをけんどんとなずくるは独味して人にあたへざる心また給仕もいらず, あいさつするにあらねばそのさま慳貪なる心また無造作にして倹約にかなひたりとて倹飩と書くと云ふ。この説よろし」  ほら、鈴木町丹波屋与作よりも前の瀬戸物町信濃屋の名がでてきたでしょう。ここに登場した店があった年代なんて、どこにもかかれていません。  『武江年表』成立以前に、寛文四年(1664)に 「けんどん蕎麦切」 の店が現れた、と書かれた有名な史料が2つあります。  ひとつは 『三省録』(志賀理斎著、天保十四[1843]年刊)。  もうひとつは喜田川守貞が書いた「守貞謾稿」として知られる『近世風俗志』(守貞謾稿)で、これは天保八(1837)年に筆を起し30年間かけて書き上げたものです。  この2つの史料の 「寛文四年」 出典は、新見正朝が享保年間(1716~1736)に書いた 『昔々物語』。  「寛文辰年(四年甲辰) けんとん蕎麦切といふもの出来て下々買ひ喰ふ貴人には喰ふものなし是も近年歴々の衆も喰ふ結構なる座敷へ上るとて大名けんとんと云ふて拵へ出す」  はじめは、「けんとん蕎麦切」 は、「買ひ喰ふ」 もので、下賎の者が買い食いするものだったのです。ところが、享保の頃になると大名が座敷に上がって 「けんとんを」 と言って注文するようになりました。  で、この 「けんどん蕎麦切」 は、寛政元年(1789)に姿を消したのです。←これが重要!  出典は 『撰要永久録』。南伝馬町名主、高野家の所蔵史料から、江戸町方に出された町触・御触・申渡等を編年体に集成したダイジェスト版で、収録されている年代の範囲は正保五年(1648)から文久二年(1864)です。  もうおわかりでしょう。  志賀理斎(1762-1840)は 「けんどん蕎麦切」 を実際に見たことがあり、彼が生きている間に禁止令が出て消えたのです。  喜田川守貞(1810-?)は浪華に誕生し、天保八年(1837)に江戸・深川に下った人なので、自分の目では 「けんどん蕎麦切」 は見ていない。  江戸麻布の永坂に寛政のはじめ(1790年ごろ) 「信州更級蕎麦処布屋太兵衛」 の看板を掲げて商いを始めた店は、今に続いています。  今は日本橋にある藪伊豆は、天保のころに京橋に創業した 「伊豆本」 が母体です。  寛政から天保までの半世紀の世相の変化を書いた 『寛天見聞記』 には、蕎麦屋の箸は太いものだったがいつの間にか細くなった、などが記されています。   こうしたことからみても、「けんどんそば切」 は、店舗を構えて商いをしていた蕎麦屋ではないことがわかるでしょう。  半藤一利著 『歴史をあるく、文学をゆく』(文春文庫)は、自ら史料を調べず孫引きで書かれたものでしょう。  『本朝世事談綺』 にはこうありましたね。  「独味して人にあたへざる心, また給仕もいらず, あいさつするにあらねば, そのさま慳貪なる心, また無造作にして倹約にかなひたりとて倹飩と書く」  「倹鈍」とは、 「垂直に上げ下げすること」 です。  倹鈍窓、倹鈍扉などは垂直に開け閉めします。  「倹鈍」の言葉は建築用語として使われていました。  そもそも 「けんどん蕎麦切」は、商いに用いる箱の構造からできたことばでしょう。 >「蒸切蕎麦」などというものができるようになった。  これは、小麦粉をつなぎに使う前からあったものです。  そば粉だけで打ったものは、茹でると切れやすいので。  最近の 「十割そば」 などは、製粉技術の改良によるものです。

kohinata7miwako
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 もともと、いつ誰が何にどんなことを書いたのか。そういうことまで説明されることは稀だと思います。 今後ともよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 吉良邸討ち入り時刻の真相

    あの日は12月。温暖化が騒がしい今日よりも江戸は寒かった筈。 という事で 夜未だ明けぬ(今日でいう)4時か5時に討ち入りは始まった、といえば真実味はありますがね。 一番起き辛い時刻ですからね。 なかでも午前4時説が多数派でした。 ところが 池宮彰一郎の著作を読むと、午前0時説を採用していますね。 すると激闘は6時間ぐらいは続いた事になります。6時間も抜き身を引っさげて戦えるものか?当然不可能です。 途中で、どちらからともなく、休憩時間となり、浪士側は座り込んで、食事までした、とあります。 正確には戦いは5時間、6時間、7時間・・・・どの位かは分りません。 ただし思うに 午前0時討ち入り開始は、当時の生活リズムに沿ったものとも言えます。 部屋の照明は暗く、TVやネットはなく、今日より粗食で、となれば早めに寝るより仕方がないのではないですか? 人間は寝入りばなの睡眠は深い。そこを狙ったとするのが0時説。 吉良方の武士が自室でOKwaveに夢中になっていて0時になったとしたら彼らはいち早く気付いたでしょうが、そうはならなかった。 通説である4時または5時説を採れば、戦いは1時間ぐらい(あるいはもう少し)で終ったでしょうね。 現場から泉岳寺までは徒歩3時間ぐらいはかかりますから。 泉岳寺までの示威行進は朝(午前中)ですね。江戸の町人達が道端でそれを見守っている。深夜ならそれは不可能だった筈です。 となると0時に乱入したとしても1~2時間では終らず、6時間以上かかり、そして朝となった。途中で休息を入れたとしてもちょっと長すぎる? 自分の気持ちの中では0時説が有力となってきています・・・・・・・ どうなんでしょう。4時(または5時)討ち入り開始。あるいは0時に討ち入った。どちらも真実味はあるのですが・・・・・さて?

  • 集合住宅の1階か3階か

    以前どこかの会社の社宅だった集合住宅が、入居募集していたので、見に行ってみたら、間取りがよく、家賃も手ごろなので、明日主人と見に行って決めてこようと思います。 先日とりあえず私だけ中を見せてもらったのですが、 あと1階と3・4階しかのこっていないということでした。 エレベーターがないので、4階はきついと思われ、 1階か3階かで迷っています。 今は木造アパートの2階にの住んでいますが、 子供がドタバタ走り回り、下の住人に気を使うので それを考えると1階がいいのかと思います。 しかし、部屋の目の前が駐車場で、生活が見られやすく、泥棒や土ぼこりや騒音を考えると、3階がいいのかなと思います。 あと、1階はリビングにエアコンが付けられますが、 3階は北側の寝室しか穴がありません。 また、風が強い地域なので、1階と3階のどちらが風が強いのか、室温が高くなるのか(一般的に)ご存知の方に教えていただければ助かります。

  • 集合住宅では、よくあることですか

    管理人が嘘をいう・・・よくあることですか? 中古の分譲マンションを購入して2年 トラブル防止に管理人が嘘を言うとは、よくあることでしょうか? 例えばペット禁止は、新築の時から決まっているのに 「途中からペット禁止になり、はじめから住んでいる人のペットは、寿命が来るまで飼育しても良いことになっている。新規入居の方は禁止です」とか 苦情は下階から来ているのに、喧嘩させないため?に、「隣から苦情がこれこれ聞いています」などなど 調べれば頓珍漢な嘘。でも、住人同士喧嘩をさせないためには、このような嘘はマンション業界では、よくあることでしょうか?

  • 本所吉良邸の前の住人

    元禄14年8月に吉良上野介は呉服橋の屋敷から本所に引っ越しましたが、引越し先はボロ屋敷だったといわれています。前の住人は誰でいつどこに行ったのでしょうか?

  • 3階建て集合住宅の集合ポストの義務について

    集合ポストの義務について教えてください(郵便法?) 3階建て集合住宅です。 ・郵便法では3階建の共同住宅の場合には集合ポストの設置が義務づけられているようですが ・これは、2階までしか配達してくれないということのようです。 ・3階建て12戸約250平米で外階段、外ドアタイプの建物です。(マンションのような一旦共有玄関に入るタイプでなく、だれでも各戸にアクセスできる外階段のアパートのようなものです。) ・1-2階までは集合ポストを設置しないで、各戸に配達してもらい、3階部分の4戸分だけ集合ポストを1階入口に設置するだけでいいのでしょうか?

  • そばにいるべきか

    ふたり(お互い19歳です)でいろいろな場所にでかけたりたりと、友達以上恋人未満の人がいました。そしてある流れでふたりで寝る(純粋に)状況になったのですがその時に一緒のふとんで寝て抱きしめられたりしたんです。でもその後も付き合おうという言葉はなく、最近そんな微妙な関係がいやで彼に聞きました。そしたら彼は去年、恋人を癌で亡くしたという話をしてくれました。わたしのことはすごく大切な人でとっても仲のいい兄妹みたいに見ているそうです。でも前のことがなくてわたしに出会ったら好きな人としてみれたと思うともいわれました。わたしは思わせぶりな態度をずっとしていた彼に対して責めるような言葉をいってしまい、そしたらそれも彼は悩んでいたらしく本当に自己嫌悪になってしまって・・・。その時わたしはそんな姿を見ているのが耐えられなくなり、嘘をついてもう友達として割り切れるから今までどおり(一緒に寝たときのこととか)のことしていいよ。っていったんです。そしたらとっても喜んでほんとに今までどおりで嬉しいっていってくれて、もう辛い顔しなかったんですね。一緒に旅行いこうよともいわれて、それを見てあぁこれでよかったのかなと思いました。でもそばにいたら割り切れるわけないし、すごくつらい、それにたぶん新しい恋もできないと思うんです。あと相手の過去のことが衝撃的すぎてそばにいるのに何にもしてあげられないのがつらすぎるんです。相手は最初は過去のことがふっきれるまで待っててほしいっていおうとしたといってました。でもそれは何年かかるかわからないし、わたしのことを恋愛対象としてみれる確信もないからそれは言えなかったといわれて、なんかあきらめきれないんですよね・・・ きっとどれが正しい選択なんて誰にもわからないことだとは思うのですがわたしはこれからどうすればいいかみなさんの意見が聞きたかったのでお願いします。

  • 一階の言語で書かれた集合論と二階論理

    述語の量化のためには二階論理を使う必要があるということを読んだのですが、 zfcの公理系は一階述語論理の言語で書かれていますよね。 zfcにおいては対象は集合であり、その量化は集合の量化つまり述語の量化になるのではないでしょうか。一階の言葉で書かれた集合論で述語の量化ができているようにみえるのです。 上の内容でなにか勘違い、思い違いをしていると思います。それはどこでしょうか、また集合論と二階論理は本質的に何が異なるのでしょうか。この方面に詳しい方、いらっしゃいましたら助けてください。よろしくお願いします。

  • 二階論理と集合論

    述語の量化のためには二階論理を使う必要があるということを読んだのですが、 zfcの公理系は一階述語論理の言語で書かれていますよね。 zfcにおいては対象は集合であり、その量化は集合の量化つまり述語の量化になるのではないでしょうか。一階の言葉で書かれた集合論で述語の量化ができているようにみえるのです。 上の内容でなにか勘違い、思い違いをしていると思います。それはどこでしょうか、また集合論と二階論理は本質的に何が異なるのでしょうか。この方面に詳しい方、いらっしゃいましたら助けてください。よろしくお願いします。

  • 集合住宅の最上階

    最上階はその上がいないので、音がどれくらい下に響いているか分からない為、音に気を付けにくいという事はありますか? また 気を付けるとすれば、どのようにしてこの音はこの位下に響くんだなというのが分かる事ができるのでしょうか? 実際に扉の開け閉めがどれだけ響くかなどわかりようがないですから。知る方法としてはそこに住む限りわからないという事ですが、下にいる人が無償で困っているというのが腑に落ちません。

  • 吉良上野介は

    忠臣蔵で悪役となってますが地元・愛知では名君としての評価を受け、逆に浅野内匠頭は短気で世間の疎い殿様という一説がありますが地元愛知や赤穂の人たちの評価はどんなものでしょうか、またそのあたりに詳しい人、赤穂浪士は脚色されたものなのか、それとも事実に忠実に基づいたものだったのでしょうか?