• 締切済み

ホームページ会社を変える方法

sansannの回答

  • sansann
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

こんにちは。 一昔前にリース契約のホームページが流行っていましたね・・・。聞く話によると大体の会社は詐欺まがいのサービスで約束を守らなかったりというのは残念です。まずはリース契約として月額の利用料をどのようにして回収するか?という事をご検討されても良いかもしれませんね・・・。 それからホームページ制作会社を変えるということですが、現在は無料でホームページを制作してくれる会社が沢山あります。最初に制作費用を支払って運営を自社で行うのは困難なため、このような無料で制作してくれる会社に毎月一定の料金を支払ってウェブサイトを運営するという方法はお勧めできます。 というのも、ホームページはどう運営するかが重要でSEO対策をしていないとユーザーの目に止まる事も難しいからです。参考URLの会社は無料でホームページを制作し、月額¥5000円の維持費でサイトを運営しているようです。このような会社に乗り換えてしまえば理不尽なサービスを受ける事も無くサイトを運営できるのではないでしょうか??ではでは。。。

参考URL:
http://suntreadingcompany.jimdo.com

関連するQ&A

  • 会社都合になるのですか

    契約社員です。 4年働いた会社で3月末に契約満了になるのですが この場合会社都合になると知人に言われたのですが本当ですか? 契約期間は1年です。 「契約更新をしない」のは自分の都合ではなく会社の都合だから会社都合なのですか? またそれは 契約社員だけでなく派遣社員も同じですか?

  • ホームページリースの会社で働いていますが

    ホームページリースの会社でデザイナーとして働いています。 ここで制作物を作りいずれはステップアップした、企業のデザイナーになりたいと思っています。 私の様にホームページリースの会社からより良い会社に転職出来た人はいますでしょうか? またリースの会社で働いていた人はいずれどうなっていますか?

  • ホームページ作成で180万円とられます!!

    初めて質問します。私は繁華街でカフェを経営しています。 場所は良いのに売上があがらず、困っている時に 知人にホームページ制作を勧められて、 相場など何も分からず、あるホームページ制作会社の 「無料ホームページ制作」という広告を見てお店のホームページを 制作していただきました。 営業の方に「売上があがりますか?」と聞くと、 「売上があがらなければ当社の社員が客として通いますよ!」 とまで言っていただき契約してしましました。 契約内容は、月々3万円の5年契約ということで、 実際のホームページ製作費は無料でした。 売上げが伸びるならと思いきってサインしましたが、 制作から1年ほどたちますが、ホームページで来たという 客様は、1年間で5名程度しかいませんでした。 知り合いに紹介していただき、IT技術者の方に相談してみたところ、 「この程度のホームページなら20万円程度で制作でき、 5年で180万円は明らかにIT素人を騙す詐欺めいている」 とのことで初めて多額の無駄な費用を払っていると気づきました。 月額の料金内容は、サーバー機器などのリース代金とのことでしたが、 IT技術者の方は、見せるだけのホームページとしてのサーバー使用量としては、通常の50倍位高額と言われました。 リース契約の内容は、 ・サイトアップシステム 1式 30,000円 ・「60ヵ月の期間中は解約できません」 ・売上アップ無しに関連する責任は負わない となっています。 知識不足といえばそれまでですが、弱みに付け込まれ 残り4年間で150万円近く支払わなければならず、 大変困っています。 この契約は解約できますか? また、どのような対応を行うべきですか? 弁護士などの伝手は無く、本当に困っています。 どうかご回答をお願い致します。

  • 会社のホームページを作りたいのですが

    会社のホームページを作る担当になったのですが 社内で作れるという人に頼んだ方が良いでしょうか? それとも外注に出した方が良いでしょうか? 予算は10万くらいです。 当初はブログで~という話もありましたが 会社のなのでそれはやめておこうということになりました。 社員5名の零細企業です。

  • ホームページの制作について教えてください!

    ホームページの制作について教えてください。 先日、CLOVERS株式会社というところとホームページ制作の契約を結びました。 これから制作にあたって、電話でのやりとりになるとの事 私はホームページに詳しくないのですが、知人は ホームページは来訪して話を直接聞いたほうがしっかりしたのが出来ると 言っていました。 電話で話した担当の方は、やる気のある方だったのですが不安です。 電話だけのやりとりだとやっぱりいいサイトを作るのは難しいんでしょうか?

  • ホームページの削除

    はじめまして。知人の会社で、前任者がプロバイダーの 無料レンタルスペースに会社のホームページを 作成したようなのですが、 現在会社は移転してその後更新もされずにそのままになっています。 このサイトを作成した担当者も退社し、連絡もとれず、 プロバイダーとの契約内容もわかりません。 プロバイダーとの連絡方法はメールのみで、一向に連絡をくれません。 担当から引き継ぎができていない問題点もあるのですが、 知人も困っており、内容を変更するか、削除したいのですが 何か方法はありませんか。

  • ホームページ新規制作のアンケート

    ホームページを新規に制作する場合、 あなただったらどちらを選択しますか? 更新依頼は必ず依頼しなければならないという条件が付きます。 (ページ数や内容・クオリティーは同じと思ってください) 率直にご選択・ご意見をお聞かせ願えれば有難いです。 ●お聞きしたい事その1 (1)初期制作費用として\300,000がかかります。 しかし、更新費用は月額\35,000になります。  契約期間というのは特にありません。 (2)初期制作費用は\0まったく掛かりません その代わり制作・更新費用として 月額 \50,000  契約期間というのは特にありません。 (3)初期制作費用は\0まったく掛かりません。  その代わり制作・更新費用として 月額\20,000になりますが、   5年という基本リース契約になります。 ●お聞きしたい事その2 あなたが50万円のお買い物をしようとしています。 一括で払いますか、分割で払いますか? よろしくお願いします。

  • ホームページリースの会社で制作職をやっています

    所謂、ホームページリース商法の会社でWEB制作の仕事をやっています。 ご存知の方も多いと思いますが、ネットでホームページリースと検索すると詐欺だの、裁判だの良い評判が出てくる事はありません。 今の会社は慌てて就職した会社で入ってみてホームページリースの会社と判りました。 昨年、ホームページリース商法の事が国会に取り上げられて社会問題になっていたりと心配事は多いのですが、社内での人間関係は良く、WEBデザインにFLASH制作、ロゴデザイン、DTPデザイン、FLASH作成と任せてもらえる仕事は多岐に渡り勉強になります。 しかし、ホームページリース商法の会社という事でこれでいいのだろうかと思えるのです。 似たような境遇の制作職の方や客観視して意見して下さる方、自分の迷いは正しいのでしょうか?ご意見をお伺いしたいです。

  • 私は不動産会社にホームページ担当で勤めています。

    私は不動産会社にホームページ担当で勤めています。 自社ホームページは私が更新をしているのですが、PHPやJavaScriptなどの知識がなく お客様用のマイページを自社ホームページにもつけようという話がでているのですが、 マイページだけ制作&管理してくれる会社とかあるんでしょうか?? 私はあくまで“webデザイナー”なんですが、そんな私でもつくることは可能でしょうか?

  • ホームページ版権について

    会社でホームページ制作代行をしているのですが、 制作費を安くするかわりにプランを用意し、更新費として年間契約という形でやっていこうと思っています。 更新は自分でやるから契約はいらない。と言われないためにはどういう契約をすればいいでしょうか?