• ベストアンサー

仏教の「飛天」を英語にすると?

仏教の「飛天」をどう訳せば良いか悩んでいます。 天使(angel)や天女(a heavenly maiden)では、いまひとつ合わない感じがします。 メジャーな訳し方や、衣で飛ぶ「飛天」の様子が少しでも伝わる訳し方があれば、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.1

 日本の人工衛星「飛天」についての英語のウィキペディア、 http://en.wikipedia.org/wiki/Hiten >given the English name Celestial Maiden なんてなってます。同じように、本来の天女「飛天」も"Celestial Maiden"でいかがでしょうか?

heraiwa
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうござます! なるほど、人工衛星の名前から、、、その視点なかったです。 (HAGOROMO)とつけていることで、 布で飛ぶ飛天の要素がよりしっかり表れていますね。 仏教固有の感じが少し薄い気がしますが、 これはどんな文脈でつかうかがポイントなのだなとわかってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.3

意味的には「nymph」を採用するという手もあるかとは思いますが、やっぱり、いまいちピンと来ませんね。飛んでる感じがしない。 源泉をたどって「fravashi」と訳してしまうことも考えられます。これは、一方ではユダヤ~キリスト教の天使につながるともいわれるので、「angel」でもいいといえばいいのかも。「seraphim」や「cherubim」などではどうですか? なんにせよ、「衣で飛ぶ」という要素をもつ海外の神話・伝説となると……。能の『羽衣』は英米でも「Hagoromo」でしょうしね。北欧神話のワルキューレが白鳥の羽衣をまとってるっていう、ちょっと似た伝説がありますが、「valkyrie」だと戦いの女神のイメージが強すぎますかね。でもまあ一応候補として、ぎりぎり飛んでる感じだけはあるかと。

heraiwa
質問者

お礼

いろいろ考えてくださって嬉しいです。 「seraphim」や「cherubim」は、調べた感じだとやはり西洋の天使のイメージが強いなと思っています。 「valkyrie」は勇ましい、、、、実にかっこいい、、、、、かっこよすぎです。 源泉をたどる、無理に訳さないというのは、今後の参考にさせていただきますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

飛天は中国語では 飞天(feitian)と言いますが、中国では飞天のことを英語で Flying Apsarasと表現しているようです。

参考URL:
http://www.chinavista.com/experience/fei/feitian.html
heraiwa
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! そうか、中国語の視点から調べて行く手があるのですね。 「Apsaras」の意味合いも、angelとは一線を画していて 自分が使う文脈に合いそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教系の幼稚園ってどうですか?

    仏教系の幼稚園ってどうですか? 来年の春に娘が入園予定の幼稚園を検討中です。 教育理念がすごく気に入っている幼稚園があるのですが、ひとつ気になるのが、仏教系であることです。 園内のお地蔵様や親鸞様に毎日お参りしたり、お寺に行ったり、仏教上の大切な日(お釈迦様が○○した日とか)には行事があったり、という感じです。仏教のお話や歌の時間もあるようです。 もちろん信仰は悪いこととは思いませんし良い面もたくさんあると思いますが、実のところ自分はあまり神も仏も信じてない、という人間なので少々戸惑っています。 幼少の頃から、仏教を身近に感じる環境にいることでどういう影響が出てくるのかが気になります。 6月以降でないと園見学できないということで、園の様子はまだわかりません。 割と人気のある幼稚園なので、過度の押しつけはしていないとは思うのですが。 同じような仏教系の幼稚園にお子さんを通わせた経験のある方、またご自身が通った経験がある方にお聞きしたいのですが、幼稚園生活とその後の影響など、いかがでしたか? 良かった点、悪かった点、何でも色々お話を聞かせてください。 また、園見学の際に確認しておいた方が良いことなどありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 「天使の微笑み」を英語で言うと…

    A angel's smile. Smile of an angel. 英語分かりません(汗) 天使は個人の事を指したいです。 英字辞典では「微笑み」「微笑」は「Smile」で表記されていました。 正しい言い方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • aとtheの使い方

    『あなたは私にとって天使です』と言いたい時、 ”you are an angel for me”が適切か、”you are the angel for me”が適切か、どちらが適切でしょうか? an angel と言うと、なんだか沢山ある天使の内の一人に過ぎないようなニュアンスが出て、軽々しくなりはしないかと心配しています。 そこでthe angel の方が良いのかなと思ったり、でも、「特定の天使」と言うのも何か変かなと思ったりして、迷っています。 aとtheの使い分けにお詳しい方、どうかよろしく、ご教示かた、お願い致します。

  • 仏教は、自己中ですか?。

    みなさま、初めまして。 今では、仏教も他者を救済するのも仕事(修行?)の一つのようになっているかと思いますが。 釈迦が生きていた時代は、どちらかというよりかは他人よりも、自分を修行して輪廻転生からの解脱を目標しているかのような感じに見えてしまいます。 つまり、自分が輪廻転生からの苦しみさえ解き放たれてしまえば、他人がどうなろうと知ったことは無い?。って感じでしょうか?。 初期仏教では、他人を思いやるよりかは、自分の事のみを考えろみたいな感じに思えて。 そういった意味で、「自己中」って表現をさせて頂きました。 私利滅滅な質問であることをご了承願います。 深い意味はありません、「んーーー」と思ってだけでの質問なので。

  • 教えてください。

    教えてください。 天使の単数は「angel」で、複数は「angels」となりますが、権天使の場合「principalities」で表すとしたら単数か複数か分からないと思うのですが、その前に不定冠詞の「a」があるかどうかで判断するのでしょうか。

  • 天使の梯子と山

    天使の梯子と山 雲間から太陽の光が射し込む現象。 一般に「天使の梯子」と呼ばれていますが、 天使の梯子が山にかかっている状態を英語で表すと どんな感じになるのでしょうか? Angel's Ladder with Mt.Fuji? Angel's Ladder and Mt.Fuji? 英語はサッパリなので、他に美しい表現方法があれば教えて頂きたいです!

  • お勧めのアニメを教えてくださいm(_ _)m

    できればお勧めのアニメを教えてください! 今まで見たアニメは ・魔法少女リリカルなのは ・スクライド ・撲殺天使ドクロちゃん ・ローゼンメイデン ぐらいしか覚えてませんww お願いします!

  • 『新世紀エヴァンゲリオン』の残酷な天使のテーゼ英語版の歌詞について

    『新世紀エヴァンゲリオン』の残酷な天使のテーゼ英語版の歌詞について こんばんは。 「残酷な天使のテーゼ」の英語版"A cruel angel's thesis"の歌詞を知りたいのですがご存知の方おられましたらお願い致します。 因みに「覚醒、そして降臨」に収録されているarlie Rayアーリー・レイが歌っているヴァージョンの歌詞を知りたいのですが、自分では見つけられませんでした。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 日本における仏教の将来は?

    縁あってカトリックの洗礼を受けていますが、仏教はじめ宗教全般にも親近感を感じている者です。 本日、私は、ある仏教団体の主催する講演会に行ってきました。大変面白く、ためになりましたが、周りを見渡すと、お坊さんを除いた一般の観衆の中では、50代の私でさえ、若く感じられた方で、かなり年配のいかにも「仏教徒」という感じの方ばかりで、若い人の姿はほとんどみかけませんでした。 仏教には、今若い一般信徒はあまりいないのでしょうか? (仏教には、キリスト教の「洗礼」のように入信の儀式がなく、「仏教徒」かどうかの定義は難しいと思いますが、一体、日頃からお寺に出入りされているような、真の「仏教徒」はどの位おられるのでしょうか?) そして、その年齢構成はやはり老>若なのでしょうか? 一般のお寺は、葬式以外に、信徒、具体的には檀家とどのようにおつきあいをし、お寺への誘致活動を行っているのでしょうか? (キリスト教のように、毎日曜日のミサ・礼拝などの定期的イベントを持っているようには見えないのですが、どのような信徒(檀家)特に若者を対象とした活動を行っているのでしょうか?)  「創価学会」、「立正佼成会」、「真如苑」などの仏教系の新宗教と比べても、組織的活動が希薄で、葬式の世話などだけでは、今後、信徒(檀家)も増えず、先細りだと思うのですが、仏教界は危機意識を持っていないのでしょうか? 尚、このサイトにも「宗教」関係の質問をする適当なカテがなく、せいぜい近いのは「哲学」か「その他カルチャー」位しかないのは、日本で如何に宗教が軽んじられ、うさんくさがられているかの証明のような気がします。宗教は人間の生き方を考え、心の浄化を助けるためになくてはならないものだと思います。歴史上「宗教」を「錦の御旗」に掲げて世界侵略を進めたり、今でも宗教・民族間の戦争が絶えないのは、全く本末転倒なことだと思いますが、近年は「宗教」の名を騙って世の中に危害をもたらすカルト団体も後を絶たず、宗教が人を惑わす危険なもの、というだけの印象しか与えていないのは誠に残念なことだと思います。 一体、仏教はこのような現代にあって、社会のニーズにあまり応えることのできない弱小宗教なのでしょうか? 僧職におありの方、我こそは「仏教徒」と任じておられる方、葬式しかつきあいのない一般の皆さん、他宗教の信者の方、宗教に懐疑的な方など、広くご意見をお願いします。

  • 天使の羽

    愛知・岐阜で天使の羽を売ってる店を知ってる方いませんか? 高級なエンジェルグッズとかでなく雑貨って感じの羽グッズがいいんです。 携帯につけるものやカー用品や文具や。 ちなみに名古屋のエンジェルカフェと大垣のラピスラズリには行きました。 それ以外でどこかないかなぁって。 お願いします。