仏教系の幼稚園の特徴と周囲への影響について

このQ&Aのポイント
  • 仏教系の幼稚園について調べています。信仰心に関わる行事やお話の時間があるようですが、自身があまり信仰心を持っていないため戸惑っています。同じような経験のある方の意見や幼稚園生活の影響について教えてください。
  • 仏教系の幼稚園の入園を検討中です。教育理念は魅力的ですが、自身が信仰心を持っていないため、どのような影響を受けるか心配です。同じ経験のある方の意見や幼稚園生活の良かった点や悪かった点について教えてください。
  • 仏教系の幼稚園に興味がありますが、自身があまり信仰心を持っていないため、入園の影響を心配しています。経験のある方の意見や幼稚園生活の経験談を教えてください。幼稚園の特徴や見学時に確認すべきポイントもお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

仏教系の幼稚園ってどうですか?

仏教系の幼稚園ってどうですか? 来年の春に娘が入園予定の幼稚園を検討中です。 教育理念がすごく気に入っている幼稚園があるのですが、ひとつ気になるのが、仏教系であることです。 園内のお地蔵様や親鸞様に毎日お参りしたり、お寺に行ったり、仏教上の大切な日(お釈迦様が○○した日とか)には行事があったり、という感じです。仏教のお話や歌の時間もあるようです。 もちろん信仰は悪いこととは思いませんし良い面もたくさんあると思いますが、実のところ自分はあまり神も仏も信じてない、という人間なので少々戸惑っています。 幼少の頃から、仏教を身近に感じる環境にいることでどういう影響が出てくるのかが気になります。 6月以降でないと園見学できないということで、園の様子はまだわかりません。 割と人気のある幼稚園なので、過度の押しつけはしていないとは思うのですが。 同じような仏教系の幼稚園にお子さんを通わせた経験のある方、またご自身が通った経験がある方にお聞きしたいのですが、幼稚園生活とその後の影響など、いかがでしたか? 良かった点、悪かった点、何でも色々お話を聞かせてください。 また、園見学の際に確認しておいた方が良いことなどありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.2

うちは仏教じゃなくてカトリックですが宗教系幼稚園です。 夫は仏教系保育園の出身です。 良い面は、やはり信仰や母体となる思想があることで 毎日、日々の恵みや、自分たちに与えられた物に感謝できること。 また、個人的には今の日本から薄れつつある「お天道様が見ている」 周りや親や先生にバレなくても、神様仏様は見ている。自分に恥じることをすべきじゃない… っていう感覚は大事かな、と思っています。 どんな文化文明も実際はなかなか宗教や思想とは切り離しづらいです。 私も特別な信仰を意識することもなく、葬式や法事、初詣くらいしか宗教の出番はありません。 しかし、無意識な価値観や倫理観の中には知らず、宗教は関わっています。 自分で知らずにそれを当たり前だと信じていること、まさに宗教なのかなとも思います。 特に夫も熱心な仏教徒に育ったわけではありません。 ただ、正義感みたいなのはやたら強いです。 とはいえみんながそうなる訳じゃありませんね。 幼稚園や保育園をたくさんの人が常に卒園していきますが だから強く宗教に染まったとか、犯罪者は全くでなかったとかは聞きません。 一方で、人間の力ではどうにもならないこの世界の法則や、力への畏怖や 自分の身体や日々の暮らしの恵みへの感謝というのは 小さいうちに接する必要性は感じます。 なかなか、家でも常に意識するというのは難しいので。 私は神も仏も信仰しては居ませんが 神というのは、この世界の法則、なぜ宇宙があるのか、1+1=2なのか…という この世のすべての法則や森羅万象、その力や成り立ちを人が「神」としているのだと思っています。 神という人物的な物はいないけど、この世界にはたくさんの法則や存在がいるのは現実ですからね。 そこに人間の倫理観が加わったのが宗教だと。 宗教の教授曰く、人が生きる上でこの世界や生死への疑問や問いかけはかならずあるはずだ。 もし「科学で証明できないから」信じない、というのであれば 科学を無心で信じていることになり、科学教の信者とも言える、と言っていました。 長くなりましたが メリットは倫理的なお話や、感謝する機会がとても多いこと。 宗教の基本的な知識や行事に触れる=教養、文化への引き出しが増える。 最後に、宗教系の幼稚園の良いところは 過激なカルト、新興宗教関係者がいないということもあります 実際公園などで仲良くなってみたら、新興宗教の方で勧誘に閉口したということがあります。 子供同士は仲良いので、その後遊べなくなってガッカリしていたり…。 伝統的な、地域や社会に受け入れられ馴染んできた宗教には それなりの柔軟性もあり 過去に多くの園児を送り出してきた園で、問題になるような極端な勧誘や教育が行われることもないでしょう。 気を付けることと言ったら、その宗教や考えを否定したり馬鹿にするような言動をしなければ十分かと。 私も初めて見学に行く際は、うっかり間違えたことを言ったり行ったら とんでもないようなことになりそうな恐怖を抱えていましたが 今となってはそんなこともなく。 よく考えたら、非信者を大半受け入れている幼稚園なので そんなことに厳密にはならないし、来る人に知識を求めてもいないです。 小さな仏像や仏具がもしあれば、お子さんが悪戯しないように気を付けるくらいで良いと思います。

harucchimocha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 すごく深く考えさせられました。 特に、「お天道さま、神様仏様はみている」・・・表現は違っても、この感覚は、是非とも持ってもらいたい感覚ですね。 倫理的なお話が聞けるというのも、メリットですね。 実際に見学してみないとわかりませんが、ネックとなっていた「仏教系」というのが、むしろメリットに感じられてきました。 大変参考になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (4)

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.5

長女が仏教系の幼稚園に通っています。 宗教云々は別にしても、行事が多いので楽しんでいるようです。 さて、幼い頃から宗教情操教育を与えるのは、わたしはとても良いことだと思います。 そうは言っても、ある意味ではたかが幼稚園ですから、強烈に特定の宗教を押しつけるというほどではありません。幼いうちに、宗教的な感覚というか、「人知を超えたもの」の存在を感じ、恐れ敬う感覚を身につけることは人格形成においても重要なことだと思っています。 個人的には、特定の宗教を押しつけるのと、無宗教であることを強要するのは同じことだと感じています。 幼いうちに宗教的なセンスを身につけ、成長していく段階で何かしらの宗教に出会い、良し悪しを選択していくのが理想的なのではないでしょうか。 日本は、国民のほとんどが確たる信仰を持たずに一生を終えるという、世界的にも珍しい国です。

harucchimocha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 皆さんの意見を聞いて、敬遠気味だった気持ちがむしろ前向きになってきました。 >「人知を超えたもの」の存在を感じ、恐れ敬う感覚を身につけること すごく大事なことですよね。 恐ろしい犯罪が多発していますが、こういう感覚を身につけていると防げた犯罪が多数あると思います。 宗教なしに、こういったことを教えるのは逆に難しいかもしれませんね。 大変参考になりました。 ありがとうございました!

noname#123855
noname#123855
回答No.4

私は、幼児期に宗教が子供に与える影響はとても大きいと思います。   娘をカトリックの幼稚園と仏教幼稚園の両方に通わせました。 最初はカトリック幼稚園へ。 登園時、お弁当を頂く時、帰りの会、 少なくても1日に3回はお祈りをしました。 お部屋にマリア様がいらして、子供たちは賛美歌を謳います。 家でも子供の口からマリア様の話がよく出ていました。 年長の12月に転居のため転園しました。 近くに仏教幼稚園しかなく、園に相談したところ、 宗教行事の参加は強制しないので、 子供の負担にならないようにと 仰って下さいました。 が、子供はお数珠、念仏、親鸞様の像など 仏教に関するものをすべて拒否。 見るのも聞くのも嫌と言いました。 「マリア様がいつも見守ってくださいってますよ」と、 カトリック幼稚園でシスターに言われてことは、 どんなに大人になっても忘れないよと娘は言いました。 小2の今も、マリア様に頂いたおメダイ(メダル)を大事にしています。 仏教系の幼稚園では、 お数珠を持った子供たちが一所懸命に 念仏を唱えていた姿が印象的でした。 この子たちの心のなかには仏様がいらっしゃるんだろうなと 感じました。 子供の心に宗教が与える影響はとても大きいと思います。 それはとてもよいことだと思いますよ。

harucchimocha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 宗教が子供に与える影響は、「大きい」「小さい」と意見が分かれていますね。 園の方針や子供の性格によるところがあるのでしょうね。 影響が大きいにしろ、皆さんの意見を聞いて、悪い面はないような気がしてきました。 宗教と考えて敬遠気味になっていましたが、今はむしろ前向きになってきました。 大人になってのめり込むのは考えものですが、幼い時だからこそ、良い面がたくさんありそうですね。 大変参考になりました。 ありがとうございました!

  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (126/440)
回答No.3

私自身が仏教系の幼稚園でした。 子供は無宗教の幼稚園を卒園しました。 はっきりいってどこに行こうが関係ないと思います。 小学校に上がればどこに行っていようが徐々に忘れていきます。 私など、全然覚えていません。そして無宗教です。 幼稚園選びに重要なのは、幼稚園の質・先生の質・幼稚園で何かあった場合の幼稚園側の対応・ 園児同士のいざこざがあった時の幼稚園側の対応です。 園見学だけだといい所しか見えなかったりしますから、プレなどに通われていろんな子(走り回っている子とか先生の話を聞いていない子)への先生の対応を見たり(手のかかる子への対応がどうできるかって重要です)、実際に通われている方に聞く事が出来れば一番いいですよ。 今では、防犯の面も重要ですので、そこはどうされているのか聞いてもいいと思います。

harucchimocha
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 それほど思想が深く入り込むことはなさそうですね。安心しました。 良いところ取りできれば、と思えてきました。 幼稚園の質については、見学の際に気をつけてみます。 ネットのクチコミを見る限り、先生に対しての教育はすごく行きとどいているという評判です。といっても、当たり外れはあるでしょうが(笑) 回答ありがとうございました!

noname#128261
noname#128261
回答No.1

うちは、仏教系の保育園に通わせました。 別に、信仰心あついからというわけでもなく、その地域に他にいい保育園がなかったことで通わせました。 教室に幼少時のお釈迦さまの絵が飾ってあり、あいさつは欠かさずしていましたよ。 「ののさま、おはようございます」「ののさま、さようなら」という具合に。 クリスマスがなくて、そのかわりに「成道会(じょうどうえ)」という、ののさまに水や花を献上する行事があったり、花祭り(5月)の日に甘茶のアメをいただいたり、仏教の行事はたしかにあります。 でも七夕や、発表会、音楽会、バザー、運動会、芸術発表会など、ふつうのイベントもありましたよ。 うちの娘はあかちゃんのころから4年間通いましたが、特に何も気にせず通っていました。 たぶん、「ののさま」が誰のことかも知らないんじゃないかなぁ。 保育士さんも「クリスマスになにもらったの?ケーキ食べた?」なんて普通に園児に聞いていたし。

harucchimocha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 検討中の幼稚園も、同じように「ののさま」にごあいさつするみたいです。 行事も、似たような感じです。 園の取り組み方や性格にもよるかもしれませんが、それでも特に影響を受けるとは限らないんですね。 あまり深く考えなくても良い気がしてきました。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仏教の基本について教えて下さい。

    これまで私は、仏教とは、仏(ほとけ)=おシャカ様(釈迦如来)=ゴータマ・シッタータといいう、「三位一体説」の一神教だと思ってきました。 ところが、うちの宗派(真宗大谷派)の本尊は釈迦如来じゃなくて阿弥陀如来だと聞いて、よく分からなくなってきました。 しかし、うちの菩提寺のお坊さんは、葬祭の時の説教でお釈迦様がどうのこうのって話をしますが、阿弥陀様がどうしたとかって話は聞きません。 他にも釈迦には、生まれてすぐ立ち上がって唯我独尊と言ったとか、極楽から蜘蛛の糸をたらして悪人を救済しようとしたとか、逸話がいろいろありますが、阿弥陀の逸話は聞いたことがありません。 如来になる前の釈迦がシッタータであったように、如来になる前の阿弥陀はどんな人だったのでしょう? そもそも、如来って「悟りを開いた仏」のことだと聞いたことがありますが、このほかにも大日如来、薬師如来などいろんな如来があるようです。 また修行中の仏が菩薩で、こちらも弥勒菩薩や地蔵菩薩など何人もいるようです。 つまり、シッタータを初め様々な「仏」がいて、修行してある者は如来になり、ある者は未だ菩薩だということでしょうか? そうなると、結局仏教って多神教なのでしょうか? あるいは如来や菩薩という称号、それを併せた仏という称号も、キリスト教の聖者(セイント)にあたり、どれも人間である、つまり仏教は無神哲学ということになるのでしょうか?

  • 真言宗は小乗仏教でしょうか

    仏教は仏をあがめるとともに、自ら仏になることを目指す宗教です。 そして、大乗仏教は、出家主義の上座部仏教に対し、在家であっても仏になれることを述べています。なによりお釈迦様は、「にぎりこぶしはない。(隠し事はない。)」と述べられています。 いずれの宗派とも、南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経と唱えることや、坐禅を組むことなど、仏になるための方法を在家にも伝えています。 真言宗の宗祖 弘法大師は三密行こそが仏になる方法と説いておられますが、真言宗は、出家者しか三密行を伝授しません。これは正しく小乗仏教に他ならないと思います。 真言宗の僧侶や信徒の方は疑問にもたれないのでしょうか。

  • 仏教について

    無駄な欲や嫉妬や怠けなど、良くない心を、いつも反省しつつも、何も実践できずにいて、人間として、全く進歩していません。何かを崇拝したい気持ちというか、何かを拝みつつ、常に自分を戒め、反省し、感謝の心で過ごしたいのですが、そうなると、やはり宗教団体など、どこかに属しなければならないものでしょうか? たとえ、自分にとって最高の団体があったとしても、そこに属し、大金をつぎ込み、他人を巻き込んだりなど(宗教団体を非難するつもりはありませんが)するのは、本意ではないし、自分ひとりが素直に、内に秘めた気持ちから、何かを崇めたいです。占いなどに懲りたいともおもいません。そこで、小さい頃から慣れ親しんでいるのは、やはり仏さま、お釈迦様、など仏教です。 仏教の教えを素人なりに勉強して、日々を送りたいと思います。 まず、はじめの第一歩として、私はどんな書を用意するとよいのでしょうか。そして、我が家にはお仏壇がありません。手を合わせたくても何もない空間に向かって手を合わせることになりますが、こんな中途半端なやり方で、よいのでしょうか。手を合わせる方角などがあるのでしょうか。毎日実践するべきお経などがあるのでしょうか。気の向いたときだけ、神様仏様~と、拝むような毎日ではなくて、まっさらに、まじめに仏教と向き合いたい。だけど、例えば仏教系の大学や通信講座などお金をかけて、学ぶ余裕はありませんし、単に日々の生活を大切に過ごしたい、その糧となる何かが欲しくて、それを仏教にゆだねてみたい。のですが、どうか、私のはじめの一歩を踏み出せるのは、何か、教えてください。よろしくお願いします。

  • 仏教があまりにも嫌いです。

    仏教については全く無知ですが、理由は仏教のあの何かを崇めるような宗教的な点とそれを生業とする僧。 葬式等やではほぼ確実に仏教信仰を元に行う事。 仏そのものに全く興味を示さない事。 です。 個人的には神道と儒教の方が大好きで神棚は崇拝しますが、仏壇は全くお線香すらあげません。 葬式も基本出たくなく不参加です。

  • 仏前式というより 「仏教で」の式について

    こんばんは。 親戚が、タイ人の女性と結婚することになりました。 彼女はかなり熱心な仏教信者であるため、 2人で日本で宿坊に泊まり、座禅を組んだりしています。 そんな二人なので、仏教の挙式ならしたいようですが、なんというか、 ご先祖様に誓うように感じる日本の仏前式より、 お釈迦様?仏様に誓いたいようで、日本での 一般的な仏前式なら省略しようかと思っているそうです。 長年交際し、タイの親族には号泣されながらやっと日本へ単身やって来た 彼女のためにも、いとこのためにも何かいい区切りはないものかと思い質問いたします。 仏に誓い、仏僧に祝福を受けたと思えるような (地味でもいいので)式とか、 もしくは何か仏門の催しに参列するとか、何かないでしょうか。 回答してほしい仏門の方が見ておられそうな、このカテゴリーに「婚」の質問を させていただきました、よろしくお願いします。

  • 現世的なお願いごとは誰におまいりすればいいのですか?

    こんにちは。 仏教で,健康でいさせてくださいとか,オバアチャンが長生きしますようにとか,そういう現世的なお願い事をするのには,どこにお参りしたらいいんでしょうか?阿弥陀如来はそもそも極楽浄土の仏さんだから違いそうだし,観音菩薩も極楽浄土の菩薩で極楽往生を助けてくれるだけですよね?無仏のこの世は地蔵菩薩が守ってくださると聞いたので,とりあえず現世的なお願いはお地蔵さんにお願いするのが筋が通っているのかなあと思ったのですが,これでいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賽の河原で地蔵菩薩に救済されるか否かは太古の昔から決まっていて・・・

    賽の河原で地蔵菩薩に救済されるか否かは太古の昔から決まっていて・・・ 救済されるか否か、地蔵菩薩が来るかこないかわからないので餓鬼(?)達は自分は地蔵菩薩に救済されるという確証をえるために賽の河原で石を積み続ける・・・ 仏教を予定説チックに解釈するとこうなりますね。 もともと親鸞聖人の悪人正機の考え方にはプロテスタントの影響が見られるようですが・・・。 上記の解釈でなにか不都合なことが生じるでしょうか。 御回答よろしくお願いします。

  • 神や仏にお参りする時、頭に何を描きますか?

    神社仏閣にお参りする時、あるいは困った時の神頼みで、何かにお願いをする時、神や仏の姿、あるいはキツネやタヌキや鰯の頭などを頭に描きますか。 僕は大体無信心ですから、大仏やお地蔵様にはその姿を見てお祈りしますが、大きな神社やお寺では、そのお姿が見えなかったり、何を祀ってるのか知らずに、漠然とお参りしてることも多いです。 実家の仏壇では、亡き祖父母や両親にですが、神棚は何を祀ってるかか意識してなかったです。 乗ってた飛行機が墜落しそうなときには、何いにお祈りするでしょうね。 親鸞や天照大神を頭に描く人はいるのでしょうか。 ふと思ったことです。

  • 仏になるとは?

    2つほど全く別の質問があるのですが宜しくお願いします。 まずは仏教に関してなのですが 「仏の心(仏になるともいうのでしょうか?」 という言葉がありますが、仏の心とはどういう意味なのでしょうか? 阿弥陀如来の誓いなどを見ても分かる通り慈愛の心 を持つことが仏になるという事だと考えることも出来ると思いますが 元々の、お釈迦様も、やはり慈愛の心を持って人々に般若心経などを 説いたと考えれば良いのでしょうか? ただ、お釈迦様の教えに比較的近いのではないかと思われる 禅宗などでは慈愛の心を得ることは目的にしていないと感じたのですが 禅宗では仏になるとは、どう言う事だと捉えてているのでしょうか? また話は別になりますが ユダヤ教→キリスト教→イスラム教の順で、これらの宗教は発生 したんですよね? 聞いた話だと、この順番が別になっていて驚いたので・・・

  • 今のお寺は葬式仏教

    まもなくお盆がきますね、これっていつから始まったの、お釈迦様の時代にもあったの、今のお寺は葬式仏教と言う人もいますがどうですか、もともとは死後の世界についてでは無く、今どう生きるかを説いて悟りを開こうとしたものではなかったのですか、初七日だの七七忌だの彼岸だの昔からあった法要なの。戒名もしかり、これってお坊さんが考え出した収入源じゃないのかな。 先祖を敬うという点では、やれば気もすむし偲ばれるけど。どうも今のお坊さんは説得力無い、なんでかなあ。