• ベストアンサー

仏教について

無駄な欲や嫉妬や怠けなど、良くない心を、いつも反省しつつも、何も実践できずにいて、人間として、全く進歩していません。何かを崇拝したい気持ちというか、何かを拝みつつ、常に自分を戒め、反省し、感謝の心で過ごしたいのですが、そうなると、やはり宗教団体など、どこかに属しなければならないものでしょうか? たとえ、自分にとって最高の団体があったとしても、そこに属し、大金をつぎ込み、他人を巻き込んだりなど(宗教団体を非難するつもりはありませんが)するのは、本意ではないし、自分ひとりが素直に、内に秘めた気持ちから、何かを崇めたいです。占いなどに懲りたいともおもいません。そこで、小さい頃から慣れ親しんでいるのは、やはり仏さま、お釈迦様、など仏教です。 仏教の教えを素人なりに勉強して、日々を送りたいと思います。 まず、はじめの第一歩として、私はどんな書を用意するとよいのでしょうか。そして、我が家にはお仏壇がありません。手を合わせたくても何もない空間に向かって手を合わせることになりますが、こんな中途半端なやり方で、よいのでしょうか。手を合わせる方角などがあるのでしょうか。毎日実践するべきお経などがあるのでしょうか。気の向いたときだけ、神様仏様~と、拝むような毎日ではなくて、まっさらに、まじめに仏教と向き合いたい。だけど、例えば仏教系の大学や通信講座などお金をかけて、学ぶ余裕はありませんし、単に日々の生活を大切に過ごしたい、その糧となる何かが欲しくて、それを仏教にゆだねてみたい。のですが、どうか、私のはじめの一歩を踏み出せるのは、何か、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totoroba
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.3

私も十数年まえ辛いことがありまして仏教の本を読みはじめました。 初めに買ったのはNHKの仏教講座のテキストでした。 瀬戸内寂聴さんや五木寛之さんの仏教エッセーや ANo.2さんも書いていらっしゃるひろさちやさんの仏教入門書は はじめの一歩としてぴったりだと思います。 仏教の基本基礎はまず仏陀研究の第一人者中村元さん 現代と仏教のかかわりを考えるなら玄侑宗久さん チベット仏教のダライラマ法王、上座部仏教のスマナサーラ師 禅の澤木興道師、など 彼らの本を読むと特定の宗教団体へ属して仏像を拝み御経を唱えるよりも 自分の心をみつめ、よりよく生きていくことが大切ではないかと思えました。 私は今でもいろんな宗派のお坊さんの本を読むのが楽しくどこかに入信するつもりはありません。 宗教というよりは人生の道しるべとしています。 今はきれいな写真がたくさん入った仏陀入門みたいな本もたくさん出ています。 図書館や大きな本屋で自分の目でいろいろ探してみてはいかがでしょう。 自分の今の気持ちにぴったりな本から読んでいかれるのが一番かと思います。

prip71187
質問者

お礼

NHKに仏教講座というのがあるのですね。まじめに、でも、庶民的な感覚で、まなべそうですね。 >私は今でもいろんな宗派のお坊さんの本を読むのが楽しくどこかに入信するつもりはありません。宗教というよりは人生の道しるべとしています。 とても、私に近い感覚です。どこにも属さず、人生の道しるべとして、 仏教を身近に捉えていらっしゃるんですね。とても素敵ですね。 私もぜひそうしたいと思います。ただ、どこにも属さないことが、怠けにつながってしまいそうな気がして…。これは本当に自分の気持ち次第ですが…。頑張ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

あまりに素直な書き方にあなた自身がよく表れていると思います。 僕はシニア世代ですが、数年前に母親が亡くなってから、仏教関係の本を読み出しました。 仏教はインドを発祥の地としていますが、日本へと伝わった仏教は、中国、朝鮮半島と渡ってきていますので、元の姿をとどめているのか少々疑問のところがあります。 また、日本に渡ってきた仏教は、日本の歴史の中でこれまた変質をしているといえます。 しかし、それでも僕は親鸞上人の教えがよいと考えています。 在家信者と言えば聞こえはまともですが、どこの檀家でもありません。 お墓には、幼児期に亡くなった兄さんと母親の名前を刻んでいます。 法名ではありません。俗名です。 何故、俗名なのかと言うと、戒名(法名)は出家信者(お坊さん)が付けるもので在家のものがつける必要がないからです。 死後戒名は、日本仏教の金儲けの道具です。 あなたは、御自宅に仏壇がないと書いていましたが、仏壇はお寺のミニチュアであることをご存知でしたか? 先祖を祀る場所のように思う人がいますが、お寺の御本尊(キリストで言えば、十字架像)を家で奉るのです。 先祖崇拝は、自然な心ですが仏教とは関係がありません。 善い行いをしているとよい結果がでるだろうと考えるのは、仏教の考えではありません。 自分でなにかが出来ると思う考えこそが、仏教と一番遠い考え方でしょう。 あなたが、何かにすがりたいと考えることが、実は仏教に近づいてることのように感じます。 僕は、浄土真宗の東・西を問わずにお経の現代語訳を取り寄せて読んでいます。 <歎異抄>は親鸞が書いたものではありませんが、何度も読めます。 或いは、親鸞が書いた手紙もいいでしょうね。 「ひろさちよ」(宗教学者)と言う人の本も面白いでしょう。

prip71187
質問者

お礼

私にも、とてもわかりやすく説明していただきました。 ありがとうございます。幼稚園時代(仏教園)に、親鸞聖人をお参りして過ごしてきたので、今になって仏教を学びたい。と思い始めたのも、親鸞さまの教えを、子供ながらにぼんやり覚えていたからなのかと思います。まずやはり、そこから振り返るつもりで、勉強してみようと思います。 >僕は、浄土真宗の東・西を問わずに~ >「ひろさちよ」(宗教学者)という人の本も面白いでしょう。 一つの宗派にこだわらず、仏教全般を知るのはとても興味深いです。 参考にさせていただきます。

回答No.1

宗教は元々人の心の支えのはずでしたそれを大きくしたり宗教活動は無税のことをいいことにいろいろな宗教が金目的に走ってしまったことも事実ですそこで必ずしも宗教に所属する必要はありません寝る時に一日を振り返って自分は今日一日有意義な生活をしたかを反省すれば良いことです心の支えとして宗教活動するなら構いませんが人に押し付けたりお金を取ったりする宗教はやめた方が良いですよここではやめた方がよい宗教の名前と理由は書けませんが実際に有名な宗教の中にも有るのが現実です

prip71187
質問者

お礼

回答ありがとうございます。できれば、宗教団体に入る以外の方法で、仏教について学びたいと思い、どんな方法があるか、質問させていただいた次第です。宗教について詳しくはありませんが、私もjf2kguさんと同感です。 >寝る時に一日を振り返って自分は今日一日有意義な生活をしたかを 反省すればよいことです おっしゃるとおりですね。これを実践できれば、少しは成長するのでしょうけれど、今の自分は、これさえできずに一日を終えています。 今後、少しづつでもやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 仏教の死後と戒名

    宗教などに全く興味がなかったのですが、海外に住み始め聞かれることが増えたので、少し仏教について調べていたのですがよくわからなくなってきてしまい... まず仏教は死後また生まれ変わるという事は解ったのですが そうすると仏さま(お釈迦様ではなく死んだおじいちゃんおばあちゃんとか)はどこへ? ?仏様ではなく既に生まれ変わってこの世に存在してることになるのですか? また生まれ変わるのに戒名をするということもいまいち理解ができないのですが... とても基本的な質問で申し訳ないのですが、回答宜しくお願い致します。

  • 真言宗は小乗仏教でしょうか

    仏教は仏をあがめるとともに、自ら仏になることを目指す宗教です。 そして、大乗仏教は、出家主義の上座部仏教に対し、在家であっても仏になれることを述べています。なによりお釈迦様は、「にぎりこぶしはない。(隠し事はない。)」と述べられています。 いずれの宗派とも、南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経と唱えることや、坐禅を組むことなど、仏になるための方法を在家にも伝えています。 真言宗の宗祖 弘法大師は三密行こそが仏になる方法と説いておられますが、真言宗は、出家者しか三密行を伝授しません。これは正しく小乗仏教に他ならないと思います。 真言宗の僧侶や信徒の方は疑問にもたれないのでしょうか。

  • イメージの良くない新興宗教のことで

    その団体名を聞くと、好意的なイメージよりもいかがわしいイメージを持つ人の方が多い宗教団体があるとします(仏教系) そのように世間的にはマイナスイメージの方が強いという実情に対して、 ●「正しい教えを実践すれば誹謗されるのは当然」と開き直る ●マイナスイメージに対して真摯に反省しようとする 上記のどちらの態度をお釈迦様は望むでしょうか? 感じることを教えて下さい。

  • 仏になるとは?

    2つほど全く別の質問があるのですが宜しくお願いします。 まずは仏教に関してなのですが 「仏の心(仏になるともいうのでしょうか?」 という言葉がありますが、仏の心とはどういう意味なのでしょうか? 阿弥陀如来の誓いなどを見ても分かる通り慈愛の心 を持つことが仏になるという事だと考えることも出来ると思いますが 元々の、お釈迦様も、やはり慈愛の心を持って人々に般若心経などを 説いたと考えれば良いのでしょうか? ただ、お釈迦様の教えに比較的近いのではないかと思われる 禅宗などでは慈愛の心を得ることは目的にしていないと感じたのですが 禅宗では仏になるとは、どう言う事だと捉えてているのでしょうか? また話は別になりますが ユダヤ教→キリスト教→イスラム教の順で、これらの宗教は発生 したんですよね? 聞いた話だと、この順番が別になっていて驚いたので・・・

  • 仏教系の幼稚園ってどうですか?

    仏教系の幼稚園ってどうですか? 来年の春に娘が入園予定の幼稚園を検討中です。 教育理念がすごく気に入っている幼稚園があるのですが、ひとつ気になるのが、仏教系であることです。 園内のお地蔵様や親鸞様に毎日お参りしたり、お寺に行ったり、仏教上の大切な日(お釈迦様が○○した日とか)には行事があったり、という感じです。仏教のお話や歌の時間もあるようです。 もちろん信仰は悪いこととは思いませんし良い面もたくさんあると思いますが、実のところ自分はあまり神も仏も信じてない、という人間なので少々戸惑っています。 幼少の頃から、仏教を身近に感じる環境にいることでどういう影響が出てくるのかが気になります。 6月以降でないと園見学できないということで、園の様子はまだわかりません。 割と人気のある幼稚園なので、過度の押しつけはしていないとは思うのですが。 同じような仏教系の幼稚園にお子さんを通わせた経験のある方、またご自身が通った経験がある方にお聞きしたいのですが、幼稚園生活とその後の影響など、いかがでしたか? 良かった点、悪かった点、何でも色々お話を聞かせてください。 また、園見学の際に確認しておいた方が良いことなどありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 初めて仏教を知るためにオススメの本。

    初めて仏教を知るためにオススメの本。 最近仏教と言うものに強い関心を持つようになり、仏教を深く知りたいと思っております。 しかしながら仏教には派生した多くの教えがあり、果たして何から手をつけて良いのかと二の足を踏んでおります。 仏教を知る上で、仏教の歴史、派生した各宗教のディテ-ルを知った上で、自分がより共感出来る考えについてその教義を深め、実践して行きたいと考えております。 そんな私に足がかりになる書物として、オススメ出来るものを教えて頂けませんでしょうか? 又、私自身キリスト教の家系でありながら、神と言うものに対する信仰心と言うものは一切ありません。 救いを求めて仏教を知りたいと言う訳では無いと言う事をご理解頂いた上で、先輩方にご呈示して頂ければと思います。

  • 仏教の悪い業について

    仏教は素人です。宜しくお願い致します。 最近、悩みを減らす身近な知恵として仏教の教えが気になっています。 因果応報・・・ 自分がした善い事も悪い事も自分に返ってくるという教えについてですが、 口で言ったことや行動だけでなく、心の中で思った事も、ちゃんと仏様(?)阿弥陀様(?)がお見通しだから悪い事も心の中で思わないようにしたいのですが、どうしても湧き出て思ってしまうことがあります。 これではどんどん悪い業を積んでいく事になります。 それで考えたのですが、その悪い思いを紙に書いてくしゃくしゃに丸めて捨てたら大丈夫でしょうか?

  • 【宗教・仏教】昔の仏様は髪の毛が青色で、舌が大きい

    【宗教・仏教】昔の仏様は髪の毛が青色で、舌が大きいのが特徴でした。 なぜ現代の今ではお釈迦様のトレードマークが舌から耳の大きい福耳に変わったのですか? いつ頃から仏様は舌が大きいから耳が大きい福耳が特徴の神様になったのでしょう。 あと髪の毛が青色ってそんな種族は現代には残っていませんが、神様と詐欺るには人とは違う特徴が必要だったので、髪の毛を染める染色技術を自分の髪の毛に染色して自身を一般人と差別化していたのでしょうか? キリスト教のイエス・キリストが現代のマジシャンで、仏様は美容師だった?ということでしょうか。

  • 大乗・小乗仏教について確認させてください

    小乗仏教⇒ 無神論 ・ 釈迦の直接の教え(間違いない) 大乗仏教⇒ 有神論的 ・ 釈迦の教えを何百年かけて弟子達がまとめた/理論付けた。 だから釈迦の教えではないかもしれない(というか実際矛盾がある) しかし釈迦は大乗についてノーコメントなので絶対違うとも正しいとも分からない。 ↑合っていますか? 大乗仏教の図式は、大宇宙に釈迦と同等の仏様(大日、ビルシャナ、薬師)、それらの師匠の阿弥陀様がいる。その他に仏様を助ける菩薩様が大勢。すべて信仰対象。 ↑これも合っていますか? 大乗非仏説というのがありますが、釈迦が説いたものではないという証拠がもし見つかった場合、例えば奈良の大仏(ビルシャナ仏)は仏教と無関係の単なる作り物になってしまうのでしょうか? 仏教はもともと生きるための知恵だったようですが、僧侶が権力を持つための道具になってしまい、 人々の自己満足と宗教団体の共存という図式ができあがり、今でもその風習が残っている、 そのようにも思えましたがどうなのでしょうか。お寺の存在自体も分からなくなってしまいました。

  • 真実の仏教?(長文です)

    新興宗教団体(浄土真宗系)の知人が、以下のようなことを言っていました。 1.絶対に自分は救われないと確信したと同時に、阿弥陀仏の力により、絶対の幸福を得ることができるそうです。それは、阿弥陀仏しかできないそうです。言葉で表すと矛盾であるが、いつ死んでもいい身になれるそうです。つまり、人生の目的を達成したからだということのようです。でも、生きているうちは菩薩と同格になるということであり、死んだときに初めて仏になれるとのことです。なぜかというと、我々人間は煩悩具足であるので、生きている間に仏にはなれないそうです。しかし、そもそも仏教は仏になるための教えであるので、それなら、早く死んだ方がいいんじゃないかと思うのですが、「私はこの真実の仏教を広めなければいけないので死ぬわけにはいかない」とのことです。しかも、死後に極楽浄土(仏の世界?)へ行けることが、阿弥陀仏の力によって約束されているから問題ないとのことです。 どうも知人は、この教団の勢力を拡大するために利用されている気がするんですが、どうでしょうか? 2.我々の教え(真実の仏教?)を聞かない者は地獄に堕ちるそうです。なぜなら、呼吸するたびに微生物を殺しまくっているし、食事のたびにも他の生物を殺しまくっているからだそうです。しかし、それは自然の摂理であるので、何でも殺しだから悪というのはどうかと思います。この場合も、阿弥陀仏の力によれば、どんなに殺しても救われるそうです(たとえ人殺しをしたとしてもみたいです。でも阿弥陀仏の救いを得た者は、そんな気が起きないはずだとのことです)。なんでもかんでも阿弥陀仏が助けるというのもどうかと思うんですよね。どうでしょうか?

専門家に質問してみよう