• ベストアンサー

どうすれば?(実家の兄夫婦の別居)

ginga3104の回答

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.1

法的措置については素人ですから省きます。 kake_angelさんが出来る事。僕は兄嫁さんへの説得しかないと思います。この質問文を読む限り、悪いのは確かにお兄さんなのでしょう。しかし、お父様とおばあ様の住まいまで取る権利は無いと思います。 実際にそのご実家の財産は、未だ全てがお兄様の物では無いでしょう。たぶん、法的にも別居でも離婚でも夫婦の財産の半分までは権利を主張できますが、その他、家族みんなの共有物までは出来ない筈です。 とは言っても、感情的になっている兄嫁さんを説得するのは骨が折れると思います。なるべく、冷静にご自分の肉親達への想いを伝えられたらと思います。 その際に、感情を害している人と接するのは、本当に大変で、ついついご自分の感情がコントロールできずに、下手をすると貴女の家庭までもかき回される可能性があります。出来れば、叔父さんなど第三者的な存在の方に仲立ちになって頂くのも方法です。

noname#9485
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 財産はすべて、母の名義になってはいるのですが、 一般常識のない兄の行動には本当にいらいらさせられます。

関連するQ&A

  • ■借金まみれの兄夫婦から母の財産を守りたい■

    ■借金まみれの兄夫婦から母の財産を守りたい■ 皆様、こんにちは。 兄の借金の件で悩んでおり、皆様からのお力添えを 頂戴いたしたく、投稿させて頂きました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 半年前に、兄が事業で失敗しました。 清算の為、父母の住む家を担保に借金をしています。 さらに兄夫婦は自らの生活費を節約する為、 父母の住む家に居候を始めました。 そんな中、父が脳梗塞で倒れ、病院で寝たきりの 状態になってしまったのです。 すると、父の手前、今まで大人しくしていた兄夫婦は 手のひらを返したように、傍若無人な態度をとり始めて 母につらくあたるようになりました。 現在、兄嫁はパートに出ていますが、 兄は仕事も探さず遊び呆けているようです。 母は、下記の2点から、毎日泣いています。  ●家が差し押さえられ、自分が住む所が無くなる不安。  ●兄夫婦の冷たい仕打ちで、自分がいる場所が無いつらさ。 私から兄に電話で(私は離れたところに住んでいるので) いつ借金を返すのか?いつ家から出て行くのか?を聞いても 話を誤魔化すばかりで、真面目に答えません。 このままでは、いずれ家は差し押さえられ、 母も精神が参ってしまいます。 そうなってしまう前に法的な手段で、下記のようなことが 強制的に出来ないものでしょうか?  ◆兄夫婦を家から退去させる   ◆兄夫婦の借金から父母を無関係にする 来週、帰省の為、実家に帰ります。 その際、兄夫婦から母の財産と健康を守る為の 話し合いをしたい、と考えています。 皆様、アドバイスの程、何卒よろしくお願いいたします。

  • 兄夫婦が結婚に首を突っ込んできます。どうすれば?

    36歳女性です。25歳の次男の彼と結婚することになりました。 新年が明けたので近々彼の実家へご挨拶に伺おうと思っています。 まだ彼のご家族とは誰ともお会いしたことがなく、ご両親とは今回の挨拶で初対面となります。 彼には兄が一人いて、数年前に結婚していますが子供はおらず、 実家から車で数十分のアパートで暮らしているのですが この兄夫婦が、なぜか私達の結婚挨拶に顔を出すというのです。 彼に段取りを組んでもらったのですが、兄たちも来るみたいだと言われました。 両親への挨拶なのになぜ兄夫婦が来るのか疑問でいると まず兄の方が私に対して「興味があるから一度見てみたい」と言ったのだそうです・・・ 会ってみたい、ではなく見てみたい。まるで見せ物のような扱いでとても不快な気持ちになりました。 それどころか兄嫁(彼と同い年)まで来ると言うのです。 それに関しては、彼のお母さんが兄嫁に同席してほしいと頼んだとのこと。 兄嫁は快く了承していたそうです。(彼もその場に居ました) 正直なところ・・・私抜きで決められた話に納得できません。 両家顔合わせでもない初対面の場所で、兄夫婦まで来られるのは勘弁してほしいです。 私が気疲れしますし、結婚式も盛大に挙げる予定でその時に会う機会だってあるのに なぜ初対面の場所で兄夫婦が来るのか理解できません。 兄は興味本位か何か知りませんけど、一応彼の兄ですしまだ許せます。 兄嫁はあくまでお願いされていたとのことですが、普通断りませんか? 私に対して気遣いはないのでしょうか。 彼に、兄夫婦に来てほしくない旨は伝えましたが 「それはちょっと言いにくいかも」と言って取り合ってくれません。 同居ならまだわかりますが、兄夫婦は実家とは別居ですし、私達の結婚とは直接関係ありません。 なんだか兄夫婦に首を突っ込まれているようで落ち着きません。 これは私が我慢するしかないのでしょうか? そもそも彼のお母さんがなぜ兄嫁に同席をお願いしたのかも理解できません。 皆さんが結婚挨拶の時は、ご両親とは別のどなたかが同席されていましたか?

  • 長男夫婦(私の兄)に援助をし続ける両親について

    私には30歳の兄がいます。 兄は結婚時両親に新車を購入してもらい、家も建ててもらいました。 しかし兄嫁から相談を受けました。 『私の両親からの援助は一切受けたくない!』というものです。 兄嫁はひとりっ子で兄嫁の実家には両親と更に祖父母がいます。 現在祖父母が高齢で入院中、何かあれば自分が面倒をみたいそうです。 ですから私の実家にいろいろしてもらっても 将来兄嫁は老後の面倒を見れないかもしれず 私の両親にお金は老後のためにきちんと残しておいて欲しいとのことでした。 わたしも兄嫁の思いに共感します。 しかし私の両親は根強く長男の嫁という考えが残っており、 老後は兄嫁が見るものと信じています。 ですから両親は兄夫婦へ毎月援助しています。 私は同姓として兄嫁の気持ち手に取るようにわかります。 両親に甘えている兄も悪いです。 兄に今後お金は貰わないよう約束させた上 両親へ兄夫婦の正直な気持ちを伝えました。 ・兄夫婦は将来面倒を見ると断言できない ・兄嫁は実家を優先したいと希望している ・両親の老後は、子供(兄と私)が協力して行う ・足りない部分は兄嫁でなく介護制度を利用するのでお金がかかる 兄嫁のことを配慮し同席させなかったところ、 「まさか~いくらなんでもそんなことないでしょぉ~?」 「いざとなったらわかんないから」 と両親はのん気でした。 案の定両親はまだ孫の教育費として毎月10万も援助。 兄嫁も呆れ果て 「くれるなら貰います。でも老後の面倒は見ません。」 「将来は子供が2人(私と兄)もいるし大丈夫ね?」 と私に言いました。 両親へ兄夫婦は同居の意志もなく、老後の援助もしないということをわかってもらうにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 兄夫婦との財産分与

    兄が一人いるのですが、入籍をして一年になります。兄嫁は私(妹です)とは気が合わずどーしてもその人は、実家の土地目当てに結婚したようにしか思えないのです、もし兄夫婦が二世帯を建てることになった場合、私には一切財産分与はないのでしょうか。ちなみに私も結婚をして新居を構えています。阻止することは叶なのですか

  • 実家の兄夫婦との今後の付き合いにどうしたらいいのか本当に分かりません

    実家の兄夫婦との今後の付き合いにどうしたらいいのか本当に分かりません 私は結婚して36年、舅姑と34年間同居してきました。 兄夫婦も最初から同居です。 兄夫婦をずっと感謝し、たててきたつもりです。 兄は48歳で務めをやめて実家は少しですが農業をしながら2人の子供を結婚させました。 甥や姪は私から見てもいい子です。 農業だけでは生活が出来ないので13万円ほどの父の年金で両親と兄夫婦が生活をしています。 兄はずっと昔から自分の思うよういにならないと暴言を吐く人なので親も私達も色んなことで嫌な思いをしてきました。 でも、こん日まで何とか波風を立てずにやってこれました。 36キロの細い体の母は昨年脳梗塞で入院しましたが後遺症も残らずにいますが86歳、以前のように気力がありません。 父は88歳で認知症があり寝たきりです。 その父を主に母が看ています。 「臭い臭いとか、おまえらはいいなあ、楽で」とか言うのですが実のところ今、やっと楽になったのであって私も同じ思いをしてきました。 だから兄夫婦の言っていることが分かるので 「2,3日私が預かろか?その間二人でゆっくり旅行でも行ったらいいのでは」と言ったら「自分の家が楽になったといって実家にまで口を出してくるのか」と、 凄い剣幕で叱られました。 そうこうしている内に兄夫婦から中傷の電話が本部に1回、私の職場に2回かけられてきました。 「○○さんは人間的に駄目な人なので教育をやり直して欲しい等‥‥」 私にしか分からない内容だし実名を言っているのですぐに兄夫婦だと分かりました。 兄夫婦と今後どう付き合うべきなのか? それと年老いた両親が気になって仕方がありません。 今のまま実家に行くと私がどんな態度に出るか自信がありません。 今までのように[両親が世話になってありがとう。」 なんていえません。 実の兄妹がここまでするものかと怒りと共に情けないです。 私の何処に何に腹が立つのか教えて欲しい」、と言っても 「そんな電話かけた覚えが無い」と言って怒って言いません」。 このまま兄夫婦に何も言わずにされるがままで私は耐えられるだろうか?? 両親の顔も見たいです。 このままだと葬儀にも行けない、兄夫婦の顔も見たくない、結局私が堪えて今までのように黙っ耐えておけばいいのか? どうしていいのか分かりません 皆さんのご意見を聞かせてください 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 兄夫婦から慰謝料は取れるでしょうか?

    初めまして。 私には45歳の兄と44歳の兄嫁がおります。 この兄夫婦の、私と母への酷い態度、発言にとても心を痛めております。 兄夫婦の私と母への酷い態度・発言は以下のものです。 ・年老いた母を家政婦のように使い、3人の子供達の面倒を見させる。 兄嫁から「子供が具合悪いので、世話をしにに来て下さい」 「用事があって出掛けるので、帰って来るまで子供達を見ていて下さい」 この連絡が週に4日は入り、母は兄嫁の言われるがまま 兄の自宅に行き、子供達の面倒を見ています。 母はまるで兄夫婦の家政婦扱いです。 ・「布団を干して来たのですが、雨が降って来たので 布団を下げに行って貰えますか?」。 私の自宅から兄夫婦のじたくまでバスと都電を乗り継いで 40分はかかります。 母の事を何だと思っているのでしょう? ・兄嫁はある宗教を信仰しています。 亡くなった父はその宗教団体が大嫌いでした。 兄が結婚する時に兄嫁が父が嫌っている宗教を信仰している事を 父に伝えた所、父は「私に宗教の話は一切持って来ないで欲しい。それが条件」 と言い、兄嫁は父の条件を承諾しました。 なのに、父が病気で入院した時に兄に内緒で私の自宅に 兄嫁が信仰している宗教の仏壇を兄嫁の実父と共に運び込み、 「この仏壇に手を合わせれば、お父さんは絶対に助かるから」と。 兄嫁は父との約束を破りました。 父の死後も、選挙の度に私と母宛にはがきを送って来ます。 ・私は昨年結婚し、挙式をしました。 私はバージンロードを父と歩くのが夢でしたが、 その父が他界してしまい、父の代わりを父の血を継いだ兄に頼みました。 私からのお願いに兄は「やりたくねぇ」と即答。 兄嫁も兄を説得してくれるでもなく、「お兄ちゃん、やりたくないって」の一言で、 私は悲しくて泣きました。 「私もやったのだからやってくれ」ではありませんが、 兄夫婦の結婚式の際に兄から雑用を色々頼まれ、 私は文句ひとつ言わず、お手伝いをしました。 ・私は数年前から精神疾患を抱えており、心療内科に通っています。 兄夫婦もその事は知っていますが、 私の病気の事は知ろうとしません。 私は担当医から仕事をする事をドクターストップを言い渡されているのですが、 兄夫婦から「働け」発言。 私の病気をろくに知ろうともせずに、安易な発言をして来る兄夫婦にとても怒りを 覚えました。 ・私は一時期服用している薬の副作用で太ってしまった事がありました。 その時兄嫁に「お兄ちゃんと体重変わらないんだね(笑)凄いね」とバカにされました。 (兄は太っています) ・姪(小2)を良く泊まらせて欲しいと兄嫁から連絡が来て、 姪は私の自宅に泊まりに来るのですが、 その度に姪が私に「おとうさんが○○ちゃん(私)のこと、ばかっていってたよ」 「おかあさんが○○ちゃん(私)のこと、ブスっていってたよ」と、報告するのです。 私は悔しくて、姪のこの発言に何度泣いたか数え切れません。 とにかく兄も兄嫁も性格がきつく、言葉の節々にとげがあり、 会う度に嫌な事を言われたり、横柄な態度を取られ、 母も私も兄夫婦との付き合いに疲れ果ててしまいました。 そして昨年4月に兄夫婦が母を捕まえる為に母に持たせていた携帯と、 これまで私達が兄夫婦の横柄な態度にどれだけ傷付いたかを書いた手紙を 兄夫婦の自宅の郵便受けに入れて来ました。 その後も気が治まらず、2回手紙を書き、郵便受けに入れに行きました。 1年経った現在まで、兄夫婦から何の音沙汰もありません。 あったと言えば、兄嫁の実父が菓子折りを持って、私の自宅を訪ねて来た事です。 この時、私と母は外出しており、ご近所の方に私と母の近況を聞いて来たそうです。 実父は「うちの娘は強いからな」と、ご近所の方に話していたとの事です。 私が結婚したら母の事は兄夫婦が面倒を見ると言っておりましたが、 母がそれを拒否し、現在は私と主人と3人で生活をしています。 これだけの事をされて、私と母は精神的に相当参っております。 兄夫婦から、精神的苦痛に対する慰謝料は取れるでえしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 兄夫婦とのつきあい方について相談させてください。

    兄夫婦とのつきあい方について相談させてください。 私は高校生と大学生の息子のいる主婦です。 夫は会社員私はパートのごく普通の中流家庭ですが、倹約して堅実に生きています。 外食や娯楽にたくさんのお金をつかう習慣はありません。 長く独身だった兄が、一昨年結婚しまして、東京にいってしまいました。 兄嫁の都合にあわせたようです。 私の家の近所には高齢の両親が暮らしており、私がたまに様子をみにいっています。 兄夫婦は両親に仕送りをしているようですが、そのせいで兄嫁はとても大きな顔をしています。 これまで年に2度実家で家族みんなで集まっていましたが、外食はファミレス等しかいった ことがありませんでした。そういうときは兄の奢りでした。 ところが結婚して兄嫁も参加するようになってから、これまでいったこともないような店 たとえばしゃぶしゃぶの店や廻っていない寿司などに連れていかれるようになりました。 正直慣れない店は気軽ではないですし、何で外食なんかにお金をつかうんだろうと思います。 今まで通り兄の奢りですが、兄嫁のわがままで店が決まっているようです。 兄嫁は、いつも爪をぬって貴金属をたくさんつけて高そうなバッグをもっているような 女性です。あまり話があうとも思えず、世界が違うので、最低限の挨拶のみで話はしな いようにしています。 またこれは結婚前からですが、盆暮れに兄から私の夫宛てに商品券が送られてきます。 今までは実の妹なので、何もお返しはしていませんでした。 そして東京にいってからは兄夫婦が帰省する際、洒落た菓子などの土産が毎回あります。 兄嫁が選んでいるのは明らかです。調べたら3000円~5000円分ぐらいでした。 また私の息子にも毎回何か小遣いや靴下、図書券などの土産をもらっています。 私の方は兄夫婦に結婚祝いはしましたが、もともと妹なので、今までそれ以外何もしたことがあり ません。このことについて相談です。 兄夫婦には子供がいないので、本当にすることがないのです。 東京には何でもあるでしょうから、わざわざ土産にもたせるほどのものも田舎にはありませんし、 何より兄嫁の気に入りそうなものは私には到底選べないですし、送れば送料もばかにならないからです。 しかし夫から一方的にしてもらうばかりではまずくないか?と言われました。 わたしはこのままでいいと思っています。勝手にああいう女性と結婚して東京にいったために、実家に 帰るときに「土産」をもらうことが増えただけですし、高い店にいくようになったのも兄の都合です。 私の考えはおかしいでしょうか? 兄夫婦とことさらにおつきあいしたいという気持ちがない以上、何もしたくありません。 生活が違いすぎるので、何を選んでもなんだこんなものと思われそうです。

  • 実家での兄夫婦との同居

    初めまして。 私(女、26歳、独身)は現在、実家で両親と兄夫婦とその娘と同居しています。 今のまま同居を続けられる自信がなく、相談させていただきたいと思います。 兄はこれまで一人暮らしをしたことがなく、 義姉と付き合っていた4年前から、両親の反対を無視して義姉を自室に泊めていました。これが同居の発端でした。 両親は女性を部屋に泊めてはいけないと兄に何度も話をしましたが、「同じ部屋で寝なければいいでしょ」と兄はリビングで寝て、義姉を部屋で寝かせていました。 兄に話しても無駄だと思った両親は、義姉に「家に帰るように」と話をしましたが、一時は帰っても結局また兄のところへ戻ってきていました。 3年前に義姉に子どもができ、いわゆる「できちゃった婚」をしました。 結婚当時は兄がうつ病で仕事を辞めていたため、経済的理由から実家での同居を兄が勝手に決めました。この点は両親も私も何の相談も受けておらず、気づいたら義姉が住みついていました。この時の子どもは残念ながら流産したので、夫婦2人で実家に住むだけでした。 実家では、大学を卒業したら実家にお金を入れることになっています。兄も私も月3万円の生活費を渡していました。義姉も兄と籍を入れてから半年くらいは月3万円の生活費を入れていました。 ですが兄が病気で仕事を辞めて半年経ったくらいから、両親は兄に生活費を払うようには言わなくなりました。そのせいか、定職に就いていて月30万円の収入のある義姉まで支払わなくなりました。 両親はここ(実家)に住むなら支払うようにと再三請求しましたが、義姉は兄が払わないのに自分が払うのは納得がいかないと支払いを拒否し続けていました。そこで両親は兄にも請求して、2人が住むなら6万円払うようにと話しましたが、収入がないから無理だと突っぱねられました。 両親が甘くしていたせいで、兄夫婦はどんどん暴走していきました。 ついには両親や私に一言も話さずに友人を実家に泊めるようになりました。 一緒に住んでいるのだから、誰かを泊めるなら事前に話してほしいと言っても、せいぜい友人を連れてきた時に「今日泊まるから」というだけでした。 私は家に見知らぬ人を連れ込まれるのは生理的に受け付けないので、嫌だと言ったのですが無視されました。 リビングを共有しているのですが、両親や私が買ってきた食べ物を兄夫婦は勝手に食べるのに、私が不注意で兄夫婦の食べ物を食べてしまうと、3日間くらいは「●●(私)に食べられちゃった」と言われ続けます。これも非常に不愉快で、それなら名前を書いておけと言ったら、面倒だから嫌だと言われほとほと疲れています。 兄夫婦は全く家事をせず、汚れた服や下着は洗濯カゴに放り投げています(義姉の下着も入っています)。 時々食器を洗うことはありますが、それもせいぜい週に1回程度です。 風呂掃除とトイレ掃除は皆無、リビングなどの共有スペースの掃除もしているところを見たことがありません。 こんな生活が2年以上続きました。 昨年秋に義姉の妊娠が判明しました。 その頃は両親も私も兄夫婦の我儘にほとほと疲れていたので、子どもも出来たし、実家暮らしで多少の貯金も出来ただろうから、出て行ってほしいと思っていました。 まずは兄に両親と私が揃って話をしたのですが、兄は病気療養中のため「収入がないから無理だ」との一点張りで、歩み寄りもありませんでした。 それから兄夫婦と両親が同じ話をして、義姉は「(両親や私と)同居したくない」と言う一方で、収入はあるのに「経済的理由で仕方なく同居を続けなければならない」と返答してきました。200万円も定期預金していて、月に30万円の収入がある人がいうセリフではないと思いました。 それに経済的理由で仕方なく同居を続けなければならないとしても、私の実家で生活する理由にはならないと思います。実際、兄は義姉が実家で同居したくないのであれば、義姉の実家に引っ越して同居するという案も出しています。 ですが、私の実家のほうが都会なため、義姉は自分の実家に戻りたがりません。 先月、兄夫婦に子どもが生まれいよいよ大変なことになりました。 義姉は産休中であるにもかかわらず、わざわざ会社から在宅でできる仕事を受けて、子どもをほったらかしにして仕事に夢中です。 兄は兄で体調が悪いと1日中寝転んでいることも多く、子どもは両親が面倒をみています。 子どもが泣いても仕事・昼寝に勤しんでいます。 挙句の果てに義姉は「子育てに口出しはするな、手だけ貸せ」と意味不明なことを言い出しています。 それでも兄夫婦に子どもが生まれてからは、両親の態度は一変しました。 今では、このままずっと同居して欲しいという感じになっています。 きっと初孫なので可愛いことと、兄夫婦に子どもを任せてはいられないということからだと思っています。 しかも最近は私にまで兄夫婦の子どもの面倒を見させようとしてきます。 泣き声をあげていると、義姉や兄が家にいても私を呼びつけてあやすように言うのです。 嫌だと拒否すると「冷血人間」だの「姪が可愛くないのか」などと言われます。 私からすると兄や義姉が子どもの面倒を見て当然なので、私があやさなければいけない理由がわかりません。もし誰もいなければ面倒を見ますが、兄夫婦がいれば彼らが面倒を見るべきだと思います。 このままでは、両親が老いて子どもの面倒が見られなくなったら、私に面倒を見させるのではないかと焦っています。 一刻も早く実家を出たいのですが、我が家は結婚するまで実家で生活することという決まりがあります。以前、兄夫婦が出ていかなければ私が出て行くと話したところ、母に泣きつかれて折れてしまいました。 両親には再度「兄夫婦」をとるのか「私」をとるのか選んでもらい、同居という選択はないと伝えるつもりです。 ですがアパート探しや引っ越しの準備が必要なので、すぐには別居という形はとれないので、あと2~3ヵ月はこの生活が続くと思います。そう考えると毎日がブルーで、家にいても全く気が休まらずストレスばかりたまります。 こんな兄夫婦とどう付き合えばいいのでしょうか。 少しでもストレスの溜まらない付き合い方ができるようアドバイスをいただけませんか?

  • 兄夫婦と妹夫婦が仲良くするには

    兄夫婦と私達夫婦の仲が悪くなって、困っています。 けんかをしたのは、今月26日。実家の母親の再手術の日です。5時間くらいかかるのでそれぞれ待合室や病室・手術室の前などで待っていました。 病室で母のパジャマをたたんでいると、兄が「お前の旦那さんにはどうやって話したらいいんだ?」と聞きました。兄よりも主人の方が8歳年が上で、お互い不規則な仕事なので会うことがほとんどなく用事がなければ電話もかかって来ません。 兄が主人に待合室で声を架けたとたん口げんかが始まりました。原因は結婚して間もない頃、携帯電話に「おいお前!なんで携帯の電源を切っとるんだ!」と言う怒鳴り声からです。主人は「お前!!」と言われることは、俺にも言っているんだ!と激怒しました。 兄が電話をかけると毎回最初に怒鳴ってしまうので、主人はいい気持ちができないみたいなんです。一度主人が仕事でいない時に電話で怒鳴られ・・・。泣きましたね。私の電話での話し方で、兄嫁さんに誤解を招いた事もあります。それが原因で兄嫁さんに逆にしていない事をしている様に兄に言われ、怒鳴られました。後で説明をして誤解は解けましたが、兄嫁さんが 「めったに会わないのに、同じ場所にいてなんで別々に座るんですか?話をしたくってもできない。」でも兄夫婦は自分たちでどこかにいってしまうんです。父ちゃんが目の前に歩いていても、「ご飯食べにいかん?」と一声も言わずに知らない顔をして行ってしまいます。実の父ちゃんにも「お前!」と呼ぶんです。主人は実の親子でも「お前」ないじゃろう!と今までの事を怒鳴っていました。お互いすれ違っている状態です。兄嫁さんにも「話したいことがあるなんて、嘘じゃろう?ご飯を食べに行く時も、なぜお父さんに一声ないんだ?連れて行かなくても一声かけるのが、常識じゃろう!」と。知恵をおかしください。

  • 兄夫婦の借金、兄嫁について

    兄嫁が何を考えているのか分からず、色んな意見を伺いたく質問致します。 私には一回り年の離れた兄がおり、兄嫁も40歳、子供はなく、結婚10年目くらいです。 兄は最近長年勤めた会社から転職をし、兄嫁は会社には所属しているようですが、基本的には個人事業主の様な形で化粧品販売や自宅でエステを行うなど美容の仕事をしています。 兄の転職に関してはスキルアップのようなものなので、給料も増えるようですし、マイナスのものではないです。 ここからが本題・・・ 母から相談・愚痴といった形で聞いた話なのですが。 数ヶ月前に兄より「お金を貸して欲しい。」と話があり、金額を聞くと「5年掛けて返すので300万」とのこと。 金額が大きいのと、2年ほど前兄夫婦が引越しする際の費用として借金の申し入れがあり、数十万貸したものが今に至るまで一銭も返済がないことから、 「以前に貸したものも返ってきてない中で、5年掛けてなんて信用出来ない。 とりあえず1年で必ず返せる金額を考えて、その分だけ貸す。」と言ったところ、100万円とのことだったそうです。 なぜ今回の申し入れに至ったかというと、兄が転職したことで銀行からの借り入れが難しくなるから、そうすると兄嫁の仕事に響く?からだそう。。詳しく分からずすみません。 それで、借りた100万円で、今銀行から借りているものを一回チャラにしようとのことみたいです。 じゃあお金を下ろしておくから今度取りに来なさいという話になってから、数ヶ月経ち、 母が兄に「取りに来ないけど、もうお金いいの?」ときいたところ、 兄が「俺は特に急がないんだけれど、⚪️⚪️(兄嫁)が歯の治療に使いたいからーと言ってて急いでるみたいだから取りに行く。このことは言うなと言われてるんだけど」との返事。 母はその時、ん?歯の治療??聞いてないし、そんな都合なら自分の親に借りればいいのでは?と思ったそうですが、兄も言うなと言われていると言ってたし、角が立つのも良くないので とりあえずお金は兄に渡しました。 ただその後も一切兄嫁から「ありがとう」の一言もないようなのです。 歯の治療のことは言うなと言ってるから知られてないと思っていても、夫婦2人の都合でお金を借りているわけですから、知らんぷりはないんじゃないかというのが母の意見でもあり、 私の意見でもあります。 どうしてそこまで連絡がないことを不思議に思うのかと言うと、 兄嫁と母は連絡を取り合ったり、実家にも兄嫁一人で来て母と長話して帰ったりするような仲だったのが、ここ数ヶ月パッタリとなくなったようなのです。 仕事で忙しいとしても、お金貸してもらってありがとうの電話やメール一本あっても良いんじゃないかと。 私もこの夏法事のため帰省したのですが、兄嫁は法事にも顔を出さず、 いつも私が帰省する時は、いる間に一度は顔を出してくれて、マッサージをしてくれたり、 メイクの仕方を教えてくれたりしていたのですが、今回は音信不通。 なんだかプツッと縁を切っておきながら、借りれるもんは借りて行くって感じがして、 単純に何を考えてるのだろう・・・と。 離婚でも考えているのか?とも思いながら。 結局私もここで愚痴っているだけのような形になってしまいましたが、 こういうことも考えられるのでは?ということをお聞きしたく投稿しました。 長文となりましたが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう