• ベストアンサー

正社員か契約社員か派遣社員か・・・

jjj6959828の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

あなたの周りやここの回答者も含めてどうも「正社員」に対する妄信がありますね。 雇用形態ってそんなに気になりますか?親や友人を納得させるためのものではないはずです。 いろいろと転職経験を繰り返してきた私からすると正社員として魅力があるのは「大手優良企業」だけの話ですね。失礼を承知で言わせて頂くと、ただ「正社員」になりたいというだけなら求人誌を開いて見てください。タクシー運転手や警備員など毎週のように「正社員」を募集してますよ。 中小企業の中には「正社員」という身分を餌に長時間労働、サービス残業を強いる会社が多々あります。そういう企業からすれば派遣社員を雇うより正社員のほうが安くつくからです。 だから私としては(2)が一番魅力的。大手企業であれば当面は安心。そこからまたキャリアアップの転職を重ねてもいいです。 中小企業の正社員だと忙しくて自分の時間を取れない場合も多々あります。大手の契約社員なら時間もたくさん取れる可能性が高いです。帰宅してからや休日に資格取得の為に勉強するなど自己研鑽に励み、次のステップを目指すのもいいかと思います。

saku5_ra
質問者

お礼

私は派遣で働いてる時はやりがいもあったし 人間関係などなど環境にとても恵まれていました。 だから、今後も派遣で・・と思っていましたが・・・ 最近になって親の肩身が狭いんじゃないかと思ってきました。 田舎ですがマンションに住んでいてお母さんたちの情報交換が凄いのと (どこどこの誰が○○に就職した、退職した、結婚した、離婚した等) いとこは皆、大学准教授・教員・弁護士・保育士・商社マン・銀行員などで 私だけ頭が悪くて・・・ もちろん親は何も言いませんが、 せめて正社員か契約や派遣でもいいから名の知れた会社で働きたいという思いが あったとは思います。 (ここにこうして書いているうちにそう思ってきました) 正社員でも選びたいというのが本音です。 親や周りに納得してもらえる就職先を考えている時点で ダメかもしれないですね・・・

関連するQ&A

  • 20歳派遣社員です。正社員になった方がいいですか?

    私は20歳派遣社員です。高校卒業後テレオペの仕事で2年間契約社員・派遣社員として働いてきました。 テレオペの仕事が向いているようで仕事先を変えるにつれ時給が上がっており、今では大阪のテレオペでは高めの1470円いただいています。 今所属している派遣会社は最大手で時給も他所よりは高く、福利厚生も充実しており保険も加入しています。 手取りで計算すると同い年の正社員の人たちよりはお給料がいい状態です。(ボーナスはないですが) ただ、やはり派遣ということでいつ切られるかわからないこと、将来性がないことが少し不安です。 周囲の目もあまり良くなく、20ならまだまだ就職先がある、正社員になれとよく言われます。 確かに将来性を考えると正社員になったほうが安定する気もするんですが、今の世の中いつ会社がつぶれるかわからないですし、正社員になるほうが手取りが減ってしまうのが気がかりです。 また、私は高卒なのでもし正社員として仕事を探すとなると、今派遣社員で仕事している内容よりももっと内容が単純化しそうな気がして怖いのです。(今している仕事は電話対応+社内事務です) 今更大学受験しようにも卒業する時の歳を考えると就職先が狭まる気がしますし… みなさんはそれでも一度は正社員として就職したほうがいいと思いますか? 正社員になることのメリットってなんでしょうか?

  • 長期勤務なら契約と派遣のどちらが好ましいですか!?

    現在転職活動中で請負先の契約社員として内定の電話を頂きました。でも後日、派遣社員のお仕事の面接を予定してます。両方採用の場合は長期的に勤める気持ちの場合はどちらが良いか悩んでます。 契約社員の会社は時給が1200円+交通費支給 社保完備、有給休暇、正社員登用制度あり 派遣社員の会社は時給が1550円 交通費や社保完備の件は記載がなかったので面接で質問しようと思ってます。 勤務期間的には長期(極端な話しでは定年まで)の勤務を希望してます。勤務時間や勤務地ならびに仕事内容はどちらも同じような感じになります。時給で言えば派遣社員の方が良いのですが、派遣というと余り長く勤められるイメージがないのですが、長期的な勤務を考えた場合はどちらが好ましいと思われますか!?派遣社員として働いた事がないのでよく分からなく質問しました。宜しくお願い致します。

  • 契約社員か、派遣社員か。

    転職活動中の26歳です。 大学院を卒業後、資格試験を目指しながらアルバイトや単発の派遣等(正社員歴はブラック会社で半年程度)で生活をしてきたのですが、今年の秋に結婚が決まったので子どもができるまでの間フルタイムで働ける仕事を探しています。 資格は宅地建物取引主任者、社会保険労務士、TOEIC600点(ただし大学時代)です。 現在は司法書士試験を目指しており、将来は資格を活かして仕事したいなと思っています。 その中で今回、以下の2社から内定をいただきました。どちらにするか、はたまた違う仕事にするかで悩んでいます。 (1)契約社員(かなりの大手) ・日給月給で17万。労働時間は一日7時間。 ・賞与2回でおそらく1ヶ月分。 ・一年契約。契約終了後は希望すれば正社員ないしは契約社員。 ・福利厚生(特に育児休業)充実、社会保険完備。 ・仕事の内容は以前よりやりたいと思っていたもの。 ・年間休日は125日。残業なし。 ・シフト制なので土日・遅番勤務(22時まで)がある。 ・結婚後は通勤に1時間ほどかかるが、交通費は全額支給。(もしかしたら、1年後に転居先近くの支店勤務ができるかもしれない) (2)派遣社員(派遣先・派遣元ともに大手) ・時給1500円。労働時間は8時間。 ・半年契約、約3年働いたのちは契約社員登用あり。 ・一般事務の仕事。あまり興味ない。 ・土日休み、年間休日121日。大型連休あり。 ・結婚後は通勤に1時間(下手すると1時間半)かかるが、派遣なので交通費なし(交通費は2万くらいかかりそう)。 ・男性しかいない部署への配属なので、彼はあまり快く思っていません。 今、内定をいただいているのはこの2つです。 結婚、出産を考え、子どもができたり資格が取れたらすぐに辞められる(辞めやすい)職場を希望しているため、今回正社員の募集には応募していませんが、場合によっては考えたいと思っています。 なのでこの状況で、 (3)正社員を希望する ということの意見もうかがいたいです。 贅沢な悩みだということは重々承知しております。 皆さまの忌憚ないご意見をお聞かせ願えたら幸いです。

  • 正社員と派遣

    37歳・女です。 昨年の11月に派遣先の部署の縮小のため契約途中で終了となりました。高卒で初めは正社員として勤めていましたがリストラになりました。以後正社員→リストラを二回経験し、前回派遣→終了となりました。いずれも事務の仕事で自己都合で止めたのではなく縮小、倒産ばかりです。 再び求職活動をしていますが、正社員と派遣、どちらがいいのか迷っています。 正社員のほうが安定していていいのはわかっていますが、この年で事務となると本当に求人がありませんしあったとしても仕事内容に興味を抱くものがなかったり、退職金がなかったりします。派遣にも登録していますが、派遣だと事務のお仕事の案内をいくつかいただいたりしますし、やってみたいな、と思う仕事もあります。 でも前回派遣で苦い思いをしていますし、これから先のことを考えると派遣だと不安です。だからといって正社員の仕事がすぐにあるわけでもなくやってみたいな、と思えるものもみつかりません。。 現在派遣のほうで興味のある仕事があり、顔合わせも近づいています。一方今日職安で個別に正社員としての転職を支援してもらえるサービスの紹介を知りとりあえず相談の予約をしました。。 このまま派遣でいってしまうのがいいのか、それとも職安のほうで正社員をさがしてみるか。。どっちを選択すればいいのか途方にくれています。。 独り暮らしなのでできればすぐに仕事はしたいです。将来を考えると正社員、仕事内容を考えると派遣になってしまいます。。

  • 正社員か派遣、どちらが良いでしょうか。

    転職活動中の25歳の女です。 正社員(もしくは契約社員)か派遣で進むか迷っています。 今までは好きな仕事が出来るなら何でも良いと思って 雇用形態にあまりこだわりがなかったのですが、 やはり将来的に安定を求めると正社員がいい、と思うようになってきました。 ただ学校事務を目指しているのですが、 正社員や契約での求人が少なく派遣での求人が目立っている状態です。 正直、直雇用の学校事務の就業は厳しいと感じています。 他に音楽関係にも興味がありこちらも探していますが、求人数はそう多くありません。 他の仕事となるとだいぶ妥協が必要になってきます。 そこでタイトルになるのですが、 やりたいことができる派遣か、妥協してでも正社員を狙っていったほうがいいか、 どちらが良いかで迷っています。 ちなみに現在まではアミューズメントでの接客を4年、 不動産事務(PM)を1年半アルバイトでやってきました。 これ以上年齢を重ねるとどんどん正社員にはなりにくくなると感じている反面、 やりたいと思える仕事をしたくてうずうずしています。 現在の仕事(不動産事務)はイヤではないのですが、 やはりやりたい仕事への興味が強く、アルバイトですし続けていこうとは思っていません。 これから色々やりたいこともあり、お給料が上がればとも思っているので、 出来れば早いうちに転職をしたいです これからどのように転職活動を進めていけばいいか、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 派遣社員の登録について

    今、正社員で勤めています。会社を退職して派遣社員で働こうと思っていますが、派遣社員についてお聞かせ下さい。 派遣社員と正社員での違いは何でしょうか?大手の派遣会社だと福利厚生完備と書いてありますが、例えば3ヶ月で1つの仕事を終了となった場合、次の仕事が見つかるまで期間が空いてしまった場合などは福利厚生は継続してくれるのでしょうか?また、福利厚生は小さな派遣会社でも完備していますか? 派遣登録している方の質問を読ませていただいたのですが、仕事が見つかるまでの期間が結構空いて失業状態になるとの事ですが、これは登録する会社によって異なりますか? 派遣社員のメリット・デメリットと、交通費について、登録方法がいまいち分かりません。登録が済み、仕事を確実にもらえるのならば、今の会社に退職願を出そうと思っています。退職後、すぐに働きたいのです。 また、登録後はどのように仕事が紹介されるのでしょうか? いくつもの派遣会社に登録されている方がいらっしゃるそうですが、仕事の時期が重なってしまう場合もありますよね?そうゆう場合どうされていますか? 質問だらけで申し訳ございません。よろしくおねがいします。

  • 契約社員から派遣社員へ

    23歳 都内 女です。 現在、税引前210,000円、1年更新の契約社員として働いています。(一般事務) 現在、関連会社からかわいがってもらっていて そこから 「派遣でうちに来てくれ」とよく言われます。(一般事務) 正社員なら喜んで行くのですが 契約社員から派遣社員になるメリットはあるのでしょうか? 時給は1,500円で7.5H×20=225,000円 3ヶ月更新 で今より少し高くなります。(交通費は出してくれませんが大してかかりません) とくに結婚の予定はありません。(彼氏もいないです) うまく利用されて切られるのがオチなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 正社員と派遣社員のメリットデメリット

    派遣と正社員のメリットデメリットってなんなのでしょうか? 求人とか見ると正社員にも派遣社員にも「社会保険完備、交通費全額支給…」と必要最低限の待遇はあります。 給与面でもあまり差はありません。(私が住んでるところでは) 確か、社会保険完備って厚生年金、健康診断、退職金(これが違ったかな?雇用保険だったかな?)でしたよね 何か違いがあるのでしょうか? 教えてくれるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 【一般事務】 正社員、契約社員<派遣社員?

    都内在住20代女です。 一般事務の求人情報を見ていると 派遣なら1500円×一日8時間×22日=264,000 に対して 正社員、契約社員なら 月18万~ など多数見かけます。 正社員でも 家から近ければ大した交通費にならないし ボーナスも寸志なら派遣のほうがいいのかなと思います。 特殊なスキルがあっての派遣社員ならまだしも 一般事務でこんな高額なのは いつ契約満了になるわからないリスクが賃金に加算されているのでしょうか? 正社員だっていつ切られてもわからない時代なので 同じ業務、勤務地を希望なら派遣を選択したほうが得策ですか? よろしくお願いします。

  • 正社員と派遣社員

    現在求職中の25歳女です。 今まで事務職を契約社員と正社員として働いてきました。 本当ならばまた正社員として働きたいのですが、 なかなか条件にあった会社もなく、自分自身のスキルもないので、 派遣で働こうかと考えています。 ですが、なんとなく派遣で働くことにわりきれないのです。 かといって小さな会社の正社員として働くのも。。 大手で安定した会社で働きたい場合はやはり派遣のほうがよいのでしょうか? 派遣の給料や待遇はどのようなかんじなのか教えていただきたいです。