• ベストアンサー

電源の選び方

BlasterWeponの回答

回答No.4

電源ユニット本体の重さ(ケーブル類の重さを除く)や静穏性などです。 PentiumIII 866MHzくらいのCPUをご使用で、ビデオカード・サウンドカード・HDD・CDROM・FDD・メモリなどをそれぞれ1ずつ載せるくらいでしたら、電源容量は150Wもあれば十分です。 電源のところに「MPT-???」や「SW ???W」と明記された物でしたら、購入を控えましょう。 理由として、ただ 安いだけでの産業廃棄物です。使えません。

haruka0322
質問者

お礼

選ぶ際にその記述があるかどうか、しっかりチェックしたいと思います。 しかし、産業廃棄物とは(笑 レスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源

    いま、マザーボードとCPUとメモリを買い替えて、ペンティアム3から脱出してペンティアム4にしようと思っているんですが、いろいろと調べていたら、電源がペンティアム4に対応していないので、買い替えたという発言をしている人がいるのを見かけました。 自分も筐体を開けて確認する必要があるなとおもったんですが、何を確認すればよいでしょうか?

  • 電源について

    富士通FMV-6766SL7Cのユーザーです。(実際はMBがIntel815でCPUをPentiumIII1Gに換装しているのでFMV-610GSL7になると思いますが・・・) ここのところPCの中を開けると電源のファン部分に埃があるのが見えてショートしそうな気がして心配です。 一応FMV-610GSL7の電源はパーツ用にジャンク機から取り寄せてありますが、この際だからもう少し電源の容量をアップ(ワット数を増やす)させてみたいと思うのですが、どのような電源を選んでみたらよいのか解りません。Pentium4対応だったりとかするので尚一層解り辛いのも確かなのですが・・・ どのような電源が良いのか、メーカーや製品でお勧めの物ってあったら教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。 尚、今の電源は最大132Wで大きさは105*388*340mm(W*D*H)です。

  • 新しい電源ユニットは?

    自作PCの電力不足のため600Wほどの電源ユニットに変えようと思います。 しかしながら、当初このようなことを想定していなかったため、電源付きケースである「KA50B」をこれまで使ってきました。 できればこれからもこれを使っていきたいのですが、PCの電源ユニットを交換する際、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか? 単に電源容量と値段と静音性と相談でしょうか? ケースと電源を固定するねじは位置や大きさはどの電源でも同じなんでしょうか? 電力不足の場合、てきとうに電源容量の大きなものに変えれるだけいいのでしょうか? 電力容量がでかすぎて機器が壊れるなんてことはないのでしょうか? お恥ずかしながらこの手のことには初心者なので広範囲で詳しい回答お願いします。 またお勧めの電源があればお教えください。 600Wであることが最低ラインです。 それではお願いします。

  • 電源について

    1.格安のケースについていた電源を使っているため PCが五月蠅いです。 静穏電源にすると劇的に音を小さくすることが できるのでしょうか? また、静穏電源は既存の電源に比べて どうして音が小さいのでしょうか? 冷却を犠牲にしているのでしょうか? 2.athlonX2を組む際、1万円以内で 静穏電源でオススメのものがあったら教えてください。 また、電源容量はどのくらいいるのですか?

  • 外付けHDDケースの電源を確認したいのですが・・・

    玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 USB2.0対応 シルバー GW3.5AA-SU2 このケースを買おうとしていますが、肝心のHDDに接続する電源の仕様がどこを探しても見つかりません。 HDDに取り付けする際、15ピンオスに対応しているのか、4ピンメスに対応しているのかがどうしてもわかりません。 当方が持っているHDDは15ピンオスです。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 その他、1800円未満でおすすめのケースがあれば教えてください。 連動電源など必要ありませんのでとにかく安く済ませたいのです。 以上よろしくいたします。

  • ケースの電源

    自作でパソコンを作ってみたものの、一応正常に動くんですが、なんか不安定なときがあるような。300Wのケースなんですが、ペンティアム4では300Wはきついという噂を聞いたのでそのせいなのかどうかと・・・そこで教えていただきたいのですが、300wの電源で下記構成というのは、厳しいでしょうか。また、電源はATXのケースであれば市販の電源を別途購入して交換できるものでしょうか。(見るとビスで外せそうな感じではあります。)また、電源容量の計算はどのようにやっていらっしゃいますか。 マザー MSI:845PE Max2-FIR Pentium4 2.8G メモリ DDR-SDRAM 1G(PC3200) HDD3台(ATA100) CD-R1台 ビデオカード1つ(64MB AGP4×) USBに接続しているプリンタなど5つ

  • 電源交換

    P3のパソコンを150ワットの電源で使っていた時、その電源が壊れてしまったら大容量のペンティアム4用電源に変えても大丈夫でしょうか? 例えば450ワットのペンティアム用電源です。 (ワット数が増えると3.3V、5V,12V等の各アンペア数が増えますが。12Vだと例えば1Aが17Aというように。) 電流量が多すぎてパソコンが壊れてしまうのでしょうか? またp3はp3用ならば大容量の電源でも使えるのでしょうか?

  • 電源ユニットについて。

    質問させていただきます。 現在使用しているPCの電源が不調のようなので交換を考えております。 そこでいくつか調べていると、Pentium4対応電源という物を見かけました。 Pentium4対応という物があるということは、当然不対応の物もあるかと思います。 そこで疑問なのですが、今現在市場に流通しているような電源ユニットは特に表記がなくとも一般的にPentium4に対応している物なのでしょうか? それとも逆に、Pentium4自体が古い物だと思いますので、対応していない物が多いのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

  • ペンティアム3の推奨電源

    エプソンダイレクトのペンティアム3-500MHZで、 今度CPUを1GHzにアップしたいのですが、それに伴いマーザーボードや電源ユニットのアップも必要になるような気がします。インテルのHPでは推奨電源を調べることができませんでした。AMDは調べられるのに...。調べ方が悪いのでしょうか?友人のパソコンのため、現状の出力がはっきりしないのですが、推奨出力(W)をご存じの方は教えて下さい。

  • 電源について

    近々、現在使用しているCPU「Celeron2.4GHz」からペンティアム4,3.0GHz(FSB800MHz,ノースウッド)に変えようと計画しています。 そこで電源が不安でそれも変えようとおもっているのですがどのぐらいの容量が必要なのでしょう? 現在はVGAカード、スーパーマルチドライブ、HDD(UltraATAが×2)つんでいます。 将来的にはシリアルATAを3台ほど追加すると思います。 お勧めの電源や、電源について説明されているホームページをご存知の方がいらっしゃればよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。