• ベストアンサー

一度辞めたバイト

僕は1年4ヶ月続けたアルバイトを9月にやめました。 理由は食を扱っているのに汚い手で触るなど、小さなことですが許せない性質で、直らないなら辞めようとおもいやめました。 しかし他のどのバイトをやっても、自分に合わず、もう一度上記のアルバイトをしたいと強く思っています。   同じお店でなくてもよいのですが、この場合はどのように説明したらいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.1

本当の事を言う必要は全くないので、例えば 「いろいろな職種を経験してみたかったので、他のバイトを したが、やはり自分はこの仕事が好きなので。」という理由で 話せば宜しいのでは。

baikun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 使わせてもらいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト禁止の高校でも一度家に帰ればバイトありなのか

    バイト禁止の高校では帰り道に(制服の状態で)バイトをすることがダメなんですか? それとも高校3年間はどんな時でもバイトをしてはいけないということですか? 1一度家に帰って、私服に着替えてからバイトに行く 2日曜日や祝日など、学校のない日にバイトに行く 上記の12はどちらともダメなんですか? また「アルバイトは原則認めていません」とある場合、経済的な理由でアルバイトをしたいと先生にいえば例外的に認められることもあるのですか? 長くてすみません…。

  • バイトを辞めたい!

    私は高校一年生で、5月からしているコンビニのアルバイトを辞めたいです。 その理由は、 初めてのアルバイトだったので一番メジャーだと思いコンビニにしましたが、最近コンビニは自分には合わないと感じ始めています。それというのも、私は流れ作業的なものがしたくて、正直レジだけを延々とやるような感じがいいのですが、コンビニだと臨機応変な対応が求められるじゃないですか。商品を並べ、客が来たらカウンターへ戻り、フライドフーズがなくなったら作り…など、他にもたくさんの仕事があります。 レジを打ち終えてちょっと一息つくと、ほら休まない!などと言われて、始めて7ヶ月ほど経っていますが、やっぱり合っていないと思うので、スーパーに行こうと思っています。 ここで質問なんですが、辞める理由を、 来年から勉強に専念したいので… か親に専念しろと言われたので…にしようと考えています。 このような理由で通用するとおもいますか? それと、今日のバイトで辞めることを伝えようとしたのですが、言い出せませんでした(泣)次のバイトは1月3日なのですが、その日に辞めますと言って、1月中に辞められるでしょうか…? 早くしないとスーパーのバイトの募集がなくなりそうだし、1

  • 一度落ちたバイトは受からないのか?

    就業日数が合わないのが理由で落とされたバイトがあります。 今回は就業日数はきちんと働ける条件で応募しようと思うのですが、 この場合でもまた落とされるのでしょうか? ちなみにそのバイトを3年経験しています。

  • 一度落ちたバイトを再度受けることについて

    今日も、アルバイトを探していたところ 約一カ月ほど前に不合格だった駅前の本屋がまた求人の張り紙をだしていました。 落ちた理由として定員漏れだったのですが、一度面接で落ちたお店は再度受けることはできるんでしょうか? また再度受けることによって合格率に影響はあるんでしょうか。 給料的、時間帯的にもいい条件だったので、次受けれるならぜひとも受けたいのですが・・・

  • バイトを辞めることについて

    こんにちは。私は医療系の専門学校の1年生です。 飲食店でアルバイトをしています。 今とても辛いです。 そこの飲食店の社員さんが気に入らないバイトの人たちに対して人格を否定するようなひどい言葉を言ったり、わからないことを聞けば「はあ?そんなことも知らないの?自分で考えろ」と言われ教えてくれないなどことが積み重なり、ストレスで体調を崩してしまい、12月いっぱいでアルバイトを辞める意思を伝えました。 辞める理由については、実習が近くなり、学校が忙しくなってきたからこのままだと皆さんに迷惑をかけてしまうので、と伝えました。 すると、「実習なんてわかってたことなんだから、最初からバイトなんてしなきゃいいのに」「せっかくここまで教えてやったのに、結局あなたは大して貢献することなく都合よく稼いだだけじゃん。」「私達の立場も考えろ」などと嫌味を言われ、結局「もっと店の役に立て」と言われ1月まで入ることになってしまいました。 あと少し我慢すればよいのですが、バイトの前になると不安でなにも手につかなくなってしまったり、手が震えたり、頻尿(30分に一回くらいトイレに行きたくなる)になったり、かなり精神的に追い詰められていて、辛いです。 今すぐに辞めたいけどそんなわけにも行かず、どうすれば自分の精神が保てるか分かりません。 まとまらなくてすみませんが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • バイトを辞めたい

    どなたかお答え願います。 始めて1か月経ってませんが、アルバイトを辞めたいと思っています。 覚えることがたくさんで失敗が怖いですが、仕事の内容はあまり苦ではありません。(キャッシュカードのお電話の仕事です) 人間関係も良くも悪くもなくて普通です。でもなぜかバイトに行くのがつらいです。 その他の理由は、 ・バイト先まで行くのに1時間以上かかってしまう ・交通費が出ない ・バイトのことを考えるたびになぜか緊張してしまう (夜に不安で眠れないことがある) ・学業に影響が出てくる (週に3,4日出勤で、絶対21時終業なので帰宅すると22時すぎます。ごはん食べてお風呂入ったら宿題をやる時間とかがなくて…) です。 面接の時に 「来るのに1時間以上かかるけど大丈夫?」→「高校もそのくらいの時間をかけて通っていたので」 「交通費は出ないけど大丈夫?」→「大丈夫です」 「月に15,6回出てもらうようになるけど大丈夫?」→「今期から授業が少ないので大丈夫です」 のような回答をした覚えがあり、とても言い出しにくいです。 友達に紹介されて入ったところなので、バイト先にも友達にも申し訳ないです。(しかも友達が紹介して入った人は、みんな1年以上長期で働いてたみたいで、私も長期で通ってくれると思われてるみたいで…他のアルバイトさん達も長期で働いてる方ばかりなので、言い出しにくいです) 契約書を見ると7月中旬までの2か月契約になっていたので、それまでは頑張って、それから契約更新せずに辞めようと思っています。 辞める2週間前に「学業との両立が難しいので辞めさせてください」と言うつもりですが、面接の時にいろいろと大丈夫ですと答えています。 この理由で辞めさせてもらえるでしょうか? 辞めさせてもらえると思いますが面接の時の答えと違うので、少し不安です。 それと私は大学3年生なのですが、今のバイトを辞めて新しいバイトを探すのと、今のバイトを続けるのとではどちらがいいでしょうか? 新しくバイトを始めるとしても、7月は試験などがあり早くても8月になります。 3年生8月あたりでも長期バイトとして雇ってくれるところはあるでしょうか?(就職活動もあるので頻繁には働けないのですが)

  • バイトを辞めたいです(かなり長文です)

    僕は今あるファミリーレストランで働いてます。大学1年生の11月から始めたので働き始めて半年ほど経ちます。しかし、バイトを辞めたいと思っています。 一つ目は長期休暇に自由なことがでいきないことです。僕は複数サークルに入っていてやはり夏休みや春休みには合宿などがあるのでそっちに行きたいです。しかし、働いている店のシフトは店側から1週間分が知らされてアルバイトはそれに従うという形式です。(自分から入れる日を指定してそこに店がシフトを入れるという形式もあるらしいです。)そのため、思うように予定が入れれません。もちろん、あらかじめ店長に言って指定した日を空けてもらうことはできますが、1か月にそう何度も申請はできず結果としてバイトを優先することになってしまいます。 2つ目は色んなバイトがしたいということです。何というか最近あまり目的もなく毎日を過ごしているような気がします。でも、大学生というのは社会人になるまでの最後のまとまった自由な時間だと思います。だから色んなことをしたいと最近改めて思うようになりました。そのため、バイトも飲食業だけでなく色んな事をやってみたいです。正直、仕事にもある程度慣れてバイト先の人ともプライベートで一緒に遊ぶこともしばしばあって楽しいです。このまま続ければ問題なく居心地の良いバイトが送れると思います。でも、それではメリハリがなく緊張感のない生活になるだけだと思います。多少失敗があっても学生のころに様々な経験がしたいです。 これら2つの理由で辞めたいと思っています。具体的には7月末で辞めたいと思っています。ですが、僕が働いている店は人員不足のようです。何人か面接に来てくれてるみたいですが・・・そのため簡単に承諾してくれるとは限りません。それに抜けた穴を残っている人たちが埋めるため迷惑もかかると思います。だから2か月前のこの時期に余裕を持って言おうと考えています。 ここまで書いてきましたが、いまいち文章で自分の気持ちを書くのは難しくバイトに対して無責任なことを書いてると思います。ですが、2年生の夏休みまでに辞めたいです。上記のような理由で辞めることはできるでしょうか?

  • バイトを辞めたいです(かなり長文です)

    僕は今あるファミリーレストランで働いてます。大学1年生の11月から始めたので働き始めて半年ほど経ちます。しかし、バイトを辞めたいと思っています。 一つ目は長期休暇に自由なことがでいきないことです。僕は複数サークルに入っていてやはり夏休みや春休みには合宿などがあるのでそっちに行きたいです。しかし、働いている店のシフトは店側から1週間分が知らされてアルバイトはそれに従うという形式です。(自分から入れる日を指定してそこに店がシフトを入れるという形式もあるらしいです。)そのため、思うように予定が入れれません。もちろん、あらかじめ店長に言って指定した日を空けてもらうことはできますが、1か月にそう何度も申請はできず結果としてバイトを優先することになってしまいます。 2つ目は色んなバイトがしたいということです。何というか最近あまり目的もなく毎日を過ごしているような気がします。でも、大学生というのは社会人になるまでの最後のまとまった自由な時間だと思います。だから色んなことをしたいと最近改めて思うようになりました。そのため、バイトも飲食業だけでなく色んな事をやってみたいです。正直、仕事にもある程度慣れてバイト先の人ともプライベートで一緒に遊ぶこともしばしばあって楽しいです。このまま続ければ問題なく居心地の良いバイトが送れると思います。でも、それではメリハリがなく緊張感のない生活になるだけだと思います。多少失敗があっても学生のころに様々な経験がしたいです。 これら2つの理由で辞めたいと思っています。具体的には7月末で辞めたいと思っています。ですが、僕が働いている店は人員不足のようです。何人か面接に来てくれてるみたいですが・・・そのため簡単に承諾してくれるとは限りません。それに抜けた穴を残っている人たちが埋めるため迷惑もかかると思います。だから2か月前のこの時期に余裕を持って言おうと考えています。 ここまで書いてきましたが、いまいち文章で自分の気持ちを書くのは難しくバイトに対して無責任なことを書いてると思います。ですが、2年生の夏休みまでに辞めたいです。上記のような理由で辞めることはできるでしょうか?

  • バイトのやめ方

    現在某コンビニでアルバイトしている大学二年生です。 初めて二ヶ月ちょっとたったところなんですが今のバイトをもうやめたいと思っています。 理由は店長やマネージャーの理不尽さに耐えられないからです。 それでやめる理由もまさかそのまま言うわけにもいかないので困っています。 かといってちょうどこれから夏休みに入る時期なので学業に専念したいというのも変かと思いますし・・・。 ただやめたいと思ってる理由は他のどんなバイトでもあることで自分を甘やかしすぎてるのではないかと思っていたりもします。 初めてのバイトなのでそこのところがまだわかってません。 そこで質問が二つあります。 1.もう少し今のバイトをがんばって続けたほうがいいのでしょうか? 2.もしやめたほうがいいのならどんな理由でやめればいいでしょうか?

  • バイトをやめたい

    こんばんは。 今、アルバイトのことで悩んでいます。 自分は大学二年生で、ドラッグストアでバイトを始めて約3か月になります。 バイト先の人たちにはよくしてもらっていて、職場環境は非常に良いものだと感じています。 バイトは当初は長期間続けていくつもりでしたが、来年の3月から一カ月ほど語学研修に 行こうと考えており、来年の2月にはバイトをやめようと思います。 しかし、バイト先は長期間働けることを条件にしていたためなかなか辞めることを 言い出せません。また、他の従業員の方々にも迷惑をかけることになりそんなに早く辞めて しまっていいのかとも思ってしまいます。 自分の中では大学生のうちに語学研修に行きたいという気持ちが強いのですが なかなか辞める意思を伝える決心がつきません。 語学研修という理由で約半年でバイトをやめてもいいのでしょうか?

Windvd keypack.exeのダウンロード
このQ&Aのポイント
  • corel WinDVDでブルーレイディスクを再生するためのモジュールアップデートが必要
  • 最新のアップデートはCorel社のウェブサイトから確認できる
  • keypack.exeのダウンロードが一般的ではないため、不明点はテクニカルサポートに連絡
回答を見る