• ベストアンサー

安上がりのお鍋

noname#178293の回答

noname#178293
noname#178293
回答No.7

こんばんは。 簡単な鍋汁・・・。 モツ鍋の汁は、焼き肉のタレを水で薄めて醤油で味を調節、ニンニクを投入。 それすら面倒でしたら、最初からニンニク入りのタレをチョイス。 メーカーによって味の違いがあります。 モツの処理が面倒でしたら、餃子でもいけます。 水炊きは使い回し?が出来て良いですよ。 お一人でしたら、カットしたダシ昆布を一袋買っておけば便利です。 水にカットした昆布を投入、沸騰したら材料を投入。 ボンズで食べます。 汁が残りますよね? 先日私は、鶏肉とタラを入れた水炊きの残り汁に、キムチの素(キムチ鍋の素ではありません)と味噌を加え、豚肉でキムチ鍋をしました。 ダシは十分なので、豚肉は煮込まず、軟らかい状態で食べるとおいしいですよ。 他にも、残り汁にめんつゆを入れて醤油味にしたり。 味噌と酒粕を入れるとか。 水炊きは白いごはんと頂き、残り汁を使った鍋はうどんを入れる、とか。 他の方がラーメンスープを勧められていましたね。 私は袋入りのサッポロ一番塩ラーメンが好きでして・・・。 野菜、キノコを煮た汁とよく合います。 タマネギが一番合うかも? あと、ワカメと豆腐も入れます。 香り付けにユズなどの果汁を入れるのが好きです。 ボリューム満点! 豆腐はどんな味でも合うので、コンソメベースでも使います。

sdance
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カットしたダシ昆布というのがあるんですね。 あっさりした味が好きなのでポンズとのコンビは かなりイケそうです。 うちは1Kなんですが、キッチンでグツグツしたら、 あとは熱いうちに部屋で食べきってしまうので、 途中で材料を追加しないんです。 部屋にコンロを持ってくるのが面倒で(汗) 豚肉は、グツグツしてる最後の方にサッと入れて食べようと思います。 >香り付けにユズなどの果汁 いいですね…考えただけで唾が… ワカメと豆腐は大好きなので自分も毎回入れてます。 さっそくダシ昆布を買ってこようと思います。

関連するQ&A

  • 鍋の残り汁を保存したいです。

    いつもお世話になっております。 当方一人暮らしなのですが、冬になると一人鍋を楽しんでいます。 鍋の素で作ったりキムチ鍋にしたり飽きないようにしてるのですが、残り汁を毎回捨ててしまうのでもったいないな~と思っています。ダイエットしているので雑炊や麺で締めるのも気が引けて・・・・。 そこで、残り汁を保存して何回か鍋を作れないかなーと考えています。鍋の残り汁って冷凍したりできますか?また、何回くらい使いまわせるのでしょうか。もしくは衛生上よろしくないのでしょうか? 私がよく入れる具は白菜、ねぎ、きのこ類、鶏肉です。また、キムチ鍋のときは中華だしにキムチをどばっと入れます。今日はうま塩こんぶを入れただけの鍋にしました。保存にむく汁、むかない汁などもあるのでしょうか。 お願いいたします。

  • おしゃれな高性能鍋

    最近一人暮しを始めた彼女にクリスマスに鍋をプレゼントしたいのですが、おしゃれで高性能の鍋が知りたいです。何かオススメがありましたら教えてくださいm(_ _)mカレーなどを作れるような鍋で、2万円程までを考えています。

  • 一人暮らしの方、一人でお鍋ってしますか?

    こんばんわ。 自分は25歳の男で、一人暮らしをしています。 タイトルのとおりなのですが、最近、家族がいるでもなく、お鍋にはまってるんです^^;。簡単で、部屋も体も温かくなり、出汁や付けだれを変えたら、続いても結構、おいしく食べれるので。そこで、アンケートです。一人暮らしで、鍋をする方ってどれぐらいおられるのでしょうか??

  • 鍋がおいしくできない

    一人暮らしなのであまり余計なものを買いたくないため、味噌汁とかを作るような普通の片手鍋で鍋を作っているのですが、何度やってもちっとも美味しくできません。 この前実家に帰ったとき同じ味付けで土鍋でやってみたら美味しくできました。 やっぱり土鍋でないと美味しくできないのでしょうか? それとも材料が違ったからでしょうか? 私は嫌いなものが多いので白菜等の葉物野菜とかきのこ類は入れないんです。 入れているものは、豆腐、ねぎ、にんじん、うどん、かまぼこ、魚(鮭かたら)、油揚げ。たまにすいとんとか餃子とかです。 実家の時は白菜とか蟹とか肉団子とか入れていたから美味しくできたのかな? 置くところも無いし、一人用の土鍋もあるとはいえやっぱり買うのは気が進まないので、普通の片手鍋で「鍋」を美味しく作るコツがあったら教えて下さい。 片手鍋では「鍋」とは言えないのかもしれないけど…。

  • 一人暮らしで圧力鍋を買いたいんですが。

    私は一人暮らしですが、圧力鍋が欲しいんです。 ただ不安なのは、一人分しかいらないので、そんなに作らないんです。 一人暮らしで圧力鍋を上手に活用してる方、その便利な使い方とメリット、あるいはデメリットを教えてください。 また大きさがいろいろありますが一人暮らしにはどのメーカーの圧力鍋がオススメですか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 鍋の簡単なおいしい作り方

    1人暮らしを初めて半年程度の男です。 最近、スーパーで出来合いの鍋(アルミホイルみたいな器で具がすべて入ってるやつ)が おいしかったので、もっとたらふく肉を食べたいと思って自分で鍋を作ることにしました。 しかし、失敗というか、美味しくできませんでした。 以下のように作ったのですが、もっとこうした方がよいというやり方があれば ご教示ください。 (ただし、できるだけ手軽に作りたいです。  調味料もなかなか一人では使えきれないので、できるだけミニマムでいきたいです) 1.買ってきたあらかじめカットされてる白菜を適当に洗って水を切る 2.鍋に水150ccとエバラのプチッと鍋(鍋用のシロップのようなやつ)と白菜を入れる   (白菜全部入れてしまって、ちょっと多すぎたと反省)   (水の量は、プチッと鍋の裏に二人分で300ccと記載があったため、一人分は150ccとしました) 3.買ってきた豚バラ200g全部をさらに鍋に入れる 4.買ってきたえのき全部をさらに鍋に入れる 5.火をかける 6.豚肉の赤いところがなくなり、白菜が適当に柔らかくなった感じになったら完成 結果としては、白菜もえのきもがなんだか青臭く、 豚バラは臭くて気持ち悪かったです。つらい思いをしながら食べきりました。 どうしたらおいしい鍋が食べれるでしょうか。 よろしくお願い致します。。。

  • 鍋の洗い方についての質問です。

    鍋の洗い方についての質問です。 自分は鍋を洗う時にスポンジを使っているのですが、知人にスポンジであらっても汚れは落ちないと言われました。これは本当なのでしょうか。ちなみに鍋は?たいてい味噌汁を作るのに使われている?焦げていないという状態です。 よろしくお願いします

  • 好きな鍋は?

    という内容でアンケートを取り、 年代別で集計を取ったところ、 20代、30代、40代、50代、60代。 全ての年代でキムチ鍋が1位だったそうです。 キムチ鍋は確かに美味しいけど、 1位じゃないよね・・・ もつ鍋・水炊き・しゃぶしゃぶ・すき焼き・カモ鍋 よせ鍋・カレー鍋 自分の中では良くて8位ぐらいかな? 皆さんの中でキムチ鍋は何位くらいですか?

  • お鍋に卵がこびりつかない方法は???

    うちは、おみそ汁に落とし卵をしたものが家族に好評で、ボリュームも出るし栄養価も高くなるのでよく食卓にのぼるのですが、毎回、お鍋の底に白身が焦げてこびりついてしまって、後かたづけに時間がかかり(鍋に傷が付くのでいけないと分かりつつ、金属たわしでごしごししてしまいます。それでも、なかなか落ちないのです・・・。)、どなたか、このこびりつきが、さっと落ちる・・・もしくは、こびりつかない方法を知っているお方、教えて下さい!

  • 鍋の具材!

    鍋が欠かせない季節になりましたね♪ 私は毎日一人鍋です笑” そこで皆さんに質問♪ こいつだけは鍋に必要だろ!! 私はこのコがいないと鍋とは呼ばないわ!! この方がオススメですわよ!! という皆さんの大好き鍋具材を教えてください♪ ちなみにベタですが私は『お豆腐』です♪