• ベストアンサー

選挙の投票で一番最初に投票する人について

izayoi1185の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

夏のことだったと思います。 一番乗りねらいで、投票開始1時間前に行きました。 勿論誰もいません…そう、係員も。 持って行った本を読みつつ時間をつぶし、二番手が来たのは投票開始20分前だったかな。 本気で一番乗りしたいなら、絶対誰もいないと思う時間に行くことです。 それくらいに努力はしましょう。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  投票開始1時間前に行って2番目の人が来たのが投票開始20分前でしたか…  次回はもう少し早く行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 選挙で誰に投票するのか決めるのは何時(いつ)ですか?

    統一地方選挙で明日投票に行くという人もいらっしゃると思うのですが 皆さんは誰に投票するのかを何時(いつ)決めているのですか? 1.投票所に行く前から誰に投票するのか決めている 2.投票所に行ってから決める 3.その他

  • 投票所にて

    選挙で投票所に行った時、朝1番に行った人は投票箱に事前に何も入っていないかどうかを中を開けて確認出来るそうなのですが、これは1番目に並んでいた人だけなのかそれとも例えば開場時に5人並んでいたら5人共チェック出来るのでしょうか。 もしトップでなくても開場時に並んでいれば出来るのであれば1度体験しようと思ってるのですが、経験者の方教えて下さい。

  • 選挙の投票に付いて

    一番最初の投票人が選挙箱の中身が空かどうかを確認するらしいが 最初の人と選挙立会人がグルならいくらでも不正が出来ますね。

  • 選挙で「違う投票用紙を渡してしまったので、その人が投票した票は無効」と

    選挙で「違う投票用紙を渡してしまったので、その人が投票した票は無効」とか「同じ人が2回投票したけど、票の判別がつかないので有効」など、かなりずさんな対応を見受けられます。 厳格な選挙であるべきなのに、こういうことで選挙自体がやり直しにならないのはなぜでしょうか。 やり直していたら、時間とお金がかかるからですか? それならば、一票の価値は時間とお金よりも軽いということなのでしょうか?

  • 期日前投票について

    もうすぐ参議院議員選挙がありますが、私の地域では市議選挙もあります。ですので期日前投票に行くときは市議選挙の期日前投票が始まったときに同時に行く予定をしてますが、期日前投票初日に1番目に投票に行った人に対して、投票箱の中を確認させるんですか?本来の投票日に1番目に投票に来た人に投票箱の中を確認させるので、もし期日前投票の投票箱の中を確認させなければ意味がないですよね?もしご存知の方がいましたら教えてください。

  • 選挙に投票に行かない人の言い訳

    6月の都議会選挙、7月の参議院議員選挙でも同じになると思いますが、 街頭インタビューで投票したかという質問の後、「投票に行かなかった理由」の話になると、  1「誰に入れても同じだから」  2「誰に入れればいいかわからない」 という意見(絶対というほどテレビで放送されますね)の人が必ず出てきますが、 どうしても腑に落ちません。白紙という投票の選択もある中、投票自体をしないという 理由にはならない気がしていますが、いかがでしょうか。 それならむしろ、  「大事な用事があって行かなかった」  「選挙があるのを忘れていた」 という方が正直だと感じてしまうのは私だけでしょうか。その発言をする人を見る度に、 あきらめた自分をテレビの前で主張して、恥ずかしくないかなあって思ってしまいます。

  •  公職選挙法では選挙人(投票所に行き投票をする人)の資格を国籍以外で限

     公職選挙法では選挙人(投票所に行き投票をする人)の資格を国籍以外で限定している規則はありますか。例えば「精神に異常を認める者」「異様な服装をしているもの」のように。  裁判所での傍聴人の守る事が少しは書いてありますし、議會、特に地方議会では「傍聴人取締規則」などときめ細かく規制していますが、(例えば、「帽子をかぶるな・杖を突くな」など)選挙法では如何でしょう。また投票所に行くのに何か規則はありますか。  宜しく御願いします。

  • 選挙でふざけた投票をしたことがありますか?

    総選挙が迫ってきました。 私は以前選挙の時「ふさわしい候補者はいない!」と判断し、何も記入せずに投票したことがあります。 政党に関しても同じことがあります。 皆さんは無記名で投票したり、存在しない候補者や政党を記入した経験はありますか? 今だと「友民党」などと書く人がいるのでしょうか。

  • 無記名投票は、選挙権を行使したことになりますか?

    私は、国政選挙でも地方選挙でも、入れるべき候補者がいないと自分が判断した場合は無記名(白票)投票をしています。 私はこれで選挙権を行使し、国民の責務を果たしていると考えていますが、白票は無効票なので、選挙権の行使も無効だと言う人もいます。 実際問題は、果たしているといえば果たしているし、果たしていないといえばそうなのかもしれません。 投票場へ行き、投票を実行しているので選挙権を行使していると認識しているのですが・・・。

  • 選挙の投票をお願いしてくる隣人に困っています

    近所付き合いに困っています。 隣人のことなのですが、選挙の前になると、うちに来るんです! もともと私が20代で、隣人が60代というのもあり、挨拶程度しか交流はないのですが、今度選挙があるということになると、毎回うちにやって来るんです! そして、「次の選挙のときにはこの人に投票してね!お願い!」と言って、果物などを差し入れしてきます。 夫に相談した結果「事前投票に行きました!」と答えればいい。とのこと。 隣人は選挙の当日に必ず来るんです。 そして「選挙に行った?今、近くで選挙があるんだけど、投票に来てもらえる?」と言われるたびに「事前投票に行きました!」と言っていました。 あとは居留守をしてみたり・・・。 そんなことを繰り返して1年。 また今度も「事前投票に行きました!」ばかり言ってるのもアレだし・・・居留守ばかりというのも・・・。 かといって、ノコノコ投票しに行くのもイヤだし・・・ 困っています。 こういうときどういった対応をすればいいのでしょうか? なるべく揉め事は避けたいです。 「引っ越せば?」という回答はなしで、お願いします。

専門家に質問してみよう