• ベストアンサー

ゼンマイの胞子培養について

ゼンマイ(山菜)の胞子培養を試みています。発芽はしているようなのですが、その後、モヤシ状に細長いものが生えてきています。これって、受精したからなのでしょうか、定植をしてみようかと思っていますが、どうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 お邪魔します。  shitaba様のお答えと少しかぶりますが,まず期間が大事です。 もし,時間が1月にも満たず,モヤシ状に細長いものの先端は二股になって いるのでしたら,雄性前葉体である可能性があります。  すなわち,胞子を高密度に撒いた場合,十分に環境を得られないなどの 要因から,雌性配偶体を形成せず,雄ばかりになるのです。  このような場合,細長く伸び,先端が前葉体のように二股になります。  対策は楽で,密度を下げて撒くだけです。  スーパーから寒天粉末買ってこられて,0.05%ハイポネクス寒天 で播種されると形態がわかりやすく,胞子密度との因果もわかりやすいでしょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#212058
noname#212058
回答No.1

『モヤシ状に細長いもの』は前葉体から伸びていますか? シダ植物というのは必ず、発芽後にまず『前葉体』ができ、そこで受精してシダ本体(胞子体)が出てきます。 ↓このページにゼンマイの前葉体の写真が載っています。 http://www.w-nature.com/shida4.htm ゼンマイの前葉体が成熟するまでには 3~6ヶ月かかるそうなので、もし早すぎるようならば、別の何かが生えてきたほうを疑ったほうがよさそうです。 ↓このPDFにゼンマイの成熟期間が載っています。 http://www.center.fks.ed.jp/11kikaku/instance/14/anzai.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シダ植物の培養方法

    シダ植物の胞子を採取するところから、発芽するまでの詳しい培養方法を教えてください!

  • 糸状菌の胞子形成

    培養した糸状菌から胞子を回収したいのですが、 何か効率的な方法はありませんか? 液体培養よりは、寒天培地で培養した時の方に より多くの胞子が出来ているような気がしました。 単に栄養分の移動がなくて、 枯渇した部分の菌が危機感から 胞子を形成したのだと思うのですが、 一般には、栄養分をある程度減らした培地で 培養することで胞子を作らせるのでしょうか。

  • 赤くてワラビ・ゼンマイに似ている植物

    ワラビ・ゼンマイに似た、赤い(赤茶色)の植物はなんですか? 同じように食べれるのでしょうか。 山菜に詳しい方、教えてください。

  • コゴミとワラビとゼンマイの区別がつかない

    最近、山菜採りをしてコゴミだと思って食べたものが、後からネットで調べるとワラビのようにも、またゼンマイのようにも見え、本当にコゴミだったのか気になっております(コゴミ以外なら灰汁が強いので灰汁処理が必要でした)。ネットでこの3つを見比べてもほとんど区別が付かず、実際に実物を見てもはっきりと区別できるかどうか、今一つ自信が持てません。山菜に詳しい方がいらっしゃいましたら、コゴミとワラビとゼンマイの区別の仕方を教えて頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 培養液が酸性になってしまいました。

    バチルス属菌をニュートリエントブロス培地でしんとう培養、静置培養の2種類の方法で培養しました。 培地は最初、pH7でした。 で、しんとう培養のほうは3日目までpHが下降して、3日目には5.11でした。 静置培養では3日目が5.27ということしかわかりません。 溶菌してアルカリ性に傾くことがあるというのは知っているのですが、酸性に傾くことはあるのでしょうか? 他にも酸性に傾く原因があれば教えてください。 ちなみに、培地には7日目は胞子ばかりしかありませんでしたが、6日目までは菌も確認することができています。 よろしくお願いします。

  • 胚の培養について

    初歩的な質問ですみません。 初の体外受精で、2日目の4分割胚(G1、G1~2、G2)を3つ、 3日目の8分割胚(G1~2、G2)を2つ、凍結しています。 これらの胚を、解凍後、培養する場合ですが、培養というのは 病院が休診のときは、そのまま培養液に入れて培養し続ける のでしょうか。それとも培養はしないのでしょうか? 病院が休診が多く、培養して移植する場合は、自然周期での 排卵日3日目以降の移植のタイミングが合いそうにありません。 休診でも培養ができるのであれば問題ないのですが。。 そんなの病院に訊け、というような内容ですが、ぜひ教えて いただきたいです。よろしくお願いします。  

  • 花粉四分子と胚のう細胞は胞子?

    よろしくお願いいたします。 種子植物で胞子体の花からでてくる花粉四分子と胚のう細胞は 胞子という事になるのでしょうか? なんか中学の時に胞子で繁殖する胞子植物→コケ、シダ 種子で繁殖する種子植物 と習ったので違和感を感じます。高校で世代交代を習ったら 中学のあの解説はなんだったんだと混乱してしまいました。 やはり、種子植物も単相世代の時は胞子と呼ばれる時期があるでよいですか? 逆にまた、シダやコケにも精細胞と卵細胞が受精した種子のようなものが できると思いますがこれは何と呼ばれているのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • アジアンタムの胞子から枯れてきました

    4月から職場が変わり、住宅展示場に勤務しています。 観葉植物がいくつかあるのですが、その中のアジアンタムが危機的状況に陥っています。観葉植物についての知識がなかったため水やりを怠ってしまい、4月のうちに殆どの葉がチリチリになってしまいました。 枯れた葉は枝から切り取り、現在は明るい室内で(カーテンがないので直射日光の当たらない壁際に置いています)1日に2~6回くらい霧吹きで葉水をやり、1日~2日に一回鉢に水やりをやっています。(受け皿に水が出てくるくらい。出てきた水は捨てています) 5月に入ると葉の裏に胞子が出来たのですが、そのまま放置していても大丈夫と本に書いてあったので放置していると(水やりなどはちゃんとやっていました)胞子が茶色く枯れてきて、胞子がある部分から茶色が広がっていき葉が枯れてしまいました。 胞子がついていない葉は無事なものもありますが(黄色くなったり枯れたものもあります)殆どの葉に胞子ができていて枯れてきていたので切り取ってしまいました。新芽も10本くらい出てきていますが、元気に育っているのもあれば枝が茶色くなってきているものもあります。 これは水やりが足らないのでしょうか?乾燥気味の職場なので霧吹きの後にビニール袋などを掛ける‥ということも考えましたが展示場であまり見映えがよくないと思うのでやっていません。仕事が土日休みなので二日間は水やりができません。この二日間のうちに弱ってしまうということもあると思うのですが何か良い方法はないでしょうか?また、胞子の着いた葉を切り取ってしまいましたがまずかったでしょうか? 質問が多いですが宜しくお願いします。

  • DNA、カルス培養について

    【生物】カルス培養(細胞培養)について、私なりにまとめるという課題が出ました。 「植物から切り取った細胞」と「種(タネ)から増やす」を入れなくてはいけませんが、どこに入れたら良いのか教えてください。 〈カルス培養の説明〉 ① 1個の細胞、または少数の細胞から、栄養分(培養基)も使いながら細胞数を増やし、元の生物を再現する。 ② 植物では「カルス培養」という言葉をよく使い、苗を作るときなどに使う。 ③ 動物では細胞培養ということばを使う。 哺乳類など大型の動物では元の生物を、増やした細胞の集団からは作れない。 ④ 植物の細胞は1個からでも元の植物体を再現できる「万能性」を持つが、動物の体の細胞には特殊な細胞を除いて「万能性」はない。 ⇒ 「万能性」を持っているのは 受精卵と受精卵が分裂した初期の細胞の集団である。

  • 機械式時計のゼンマイが巻き終わらないのですが・・・

    ROREXのオイスターデイト(自動巻)1970年代のものです。 オーバーホールに出して戻ってきたので、ゼンマイを手巻きで巻いてみたのですが、いつまでも巻き終わらず、巻いていると「ぷっ、ぷっ・・・・」とゼンマイが空回りするような音がします。 いつまでも巻き終わらずに、ある程度巻くと音がするということから、ゼンマイが切れているのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 巻き終わらないので、巻いた後放置していますが、5時間ほど経ちますがまだ動いています。 (1)ゼンマイ切れでない場合は、想定される原因を教えてください。 (2)ゼンマイ切れの場合、オーバーホール依頼した店にクレームいうべきでしょうか? (3)ゼンマイ切れの場合、ROREXの部品ですが、部品代、修理工賃それぞれいくら位でしょうか?

ES8000は現在も使用できますか
このQ&Aのポイント
  • ES8000は現在も使用可能な製品ですか
  • ES8000をUSB接続のPCにつなげる方法と適切なドライバーについて教えてください
  • ES8000はEPSON社製品の一つで、現在でも使用できます。USB接続でPCにつなげる際には適切なドライバーが必要です。
回答を見る