• ベストアンサー

北海道での猫の病院

kiyuki3の回答

  • kiyuki3
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

ご心配ですね お察しいたします。 北大病院がよろしいのではと思います。 正式名称は、「北海道大学大学院獣医学研究科付属動物病院」です。 http://www.vetmed.hokudai.ac.jp/VMTH/index.html 札幌市北区北18条西9丁目 TEL011-706-5239 事前の電話予約が必要で、土日祝を除く9:00~15:00です。 一日も早く快方に向かわれますことをお祈りいたします。

ouka0206
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事の関係上 午前中に通院することが難しい為 諦めました。でも ご親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の腎不全-獣医さんの診察について-

    10歳の雌猫を飼っています。 獣医さんの診察方法について質問があります。 10日(金)の夜からまったく餌を食べなくなり元気もないので、20日(月)に病院に連れて行きました。体重測定と検温そして体を触ったり口の中を見たりし、胃炎と診断されました。毛の長い猫なので毛玉が詰まっているのではないかということでした。薬をもらい2.3日様子を見て駄目だったら電話してくださいと言われ家に連れて帰りました。 2日経っても餌を食べてくれないので電話をしたら、入院させて検査すると言われ再度連れて行き入院させました。その日の夜電話が掛かってきて、腎不全でもうもたないかもしれないと言われました。 今も入院しています。餌はまったく食べず24時間点滴をしてもらっています。尿毒症がひどいらしくまだ予断もできない状況です。 猫が腎不全になりやすいことを知りませんでした。 10年間去勢と風邪で病院に行っただけで、検査等はしてませんでした。 診断されてからネットで調べたら慢性腎不全の兆候が前からあったにもかかわらず、気づいてあげれずもっと早く病院に連れて行ってればと後悔ばかりしています。 質問なんですが、 最初の診察の時に血液検査をしていたら、その時に腎不全だとわかりすぐに治療ができたのではないのでしょうか? おしっこについて聞かれ、少しだけどしていると答えました。腎不全は無尿の期間がかならずあるらしく、おしっこをしていたので腎不全だとは思われなかったのでしょうか? だとしても、血液等を検査するのはよっぽど悪い時だけですか? 1日でも治療が早いほうが回復する見込みも高くなりますよね? 前に行ったことのある病院です。日曜日はお休みで24時間診てくれるところでもありません。 ほんとは日曜日の夜に心配で心配で、ネットで調べたら深夜でも往診してくれるところがあったので頼もうかどうしようか迷いました。ただ料金の問題もあるし、月曜日になったら診てもらったことのある病院に行けるのでやめました。 あの時往診を頼んでいたら、違う病院なら検査で腎不全とわかりすぐ治療してもらえたのではないかと思って後悔してます。 もう過ぎてしまったことでいまさらどうしようもないのですが、あまり動物病院に行ったことがないので普通どういう診察をするのかが知りたいです。 長々申し訳ありません。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の不妊手術

    6歳のメス猫に不妊手術をしました、病院から帰ってきて 元気が無いのです餌も食べないし、2日も元気が無いので 病院に連れて行きましたそしたら腎不全を起こしているといわれました 今まで具合の悪い様子の無かった猫です 医者のからの説明では手術が原因で腎不全を起こしたとは言いませんでしたんですけど、明らかに不妊手術をしたせいで具合が悪く成ってるように 思えます、不妊手術と腎不全関係ありますでしょうか? 医者の不手際で腎不全に成ってしまったのなら 文句を言いたいと思ってます、猫に可愛そうな事をしてしまいました、、

    • ベストアンサー
  • 若い猫の腎不全

    4歳半のオス猫ですが、腎不全と診断されました。1~2歳ころから水をたくさん飲みたくさん尿をするので変に思っていて、最近、食欲がなくなり、診断を受けました。猫の腎不全については、こちらのサイトでもQ&Aがたくさんあるので、とても参考になりましたが、たいてい高齢の猫のQ&Aで、若い猫のは少なかったです。若い猫の腎不全と高齢の猫の腎不全で何か対策で異なることがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の自宅輸液ができる良い動物病院

    うちで飼っている猫(15歳・メス)が、去年の7月に急性腎不全を起こ しました。暑い夏に1日中、外で遊んでいたのが原因(←人間でいう熱中 症っぽい)だったのか?家に帰ってきた時はぐったりして飲まず喰わず だったので病院に連れていくと急性腎不全だと診察されました。 その後、しばらく毎日のように病院に通い、そのおかげで持ち直し以前の ように元気になりました。 が、そのまま通院し、血液検査を続けてた結果、急性→慢性腎不全になっ てしまったと言われ、週3回通院(うち月2回血液検査)し、皮下点滴、 薬剤投与を1年以上続けています(血液検査の結果はBUNが80代くらい で、他の数値は正常です)。 ただ、週3回の通院は猫にとってもストレスらしく、連れていく前に必ず 部屋のどこかに隠れて探すのに大変ですし、あと通院費もこの1年ほどで 140万ほど使いました。 最近、ネットで慢性腎不全の子が自宅輸液をしていることを知り、うちの 子もできないかと思っているのですが、どうやら今通院している病院では 対応してくれないような感じなのです。 大阪(市内だと助かります)で自宅での皮下輸液にも親切に対応してもら える、良い病院はないでしょか? 今通っている病院は診察料も相場的にも高いと思いますので、できれば良 心的な病院があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が腎不全で入院したのですが。

    メスの猫。11歳です。 病院での検査の結果、BUN:149・Cre:6.7 で腎不全と診断されました。 点滴で数値を下げると言われ、入院させる事に。 今日様子を見に行き先生に話を聞くと、数値が上がってしまったそうなのです。(BUN:180程度・Cre:9.1) エサはまったく食べず、おしっこは我慢してしまう…。 元から抱っこは出来ませんし、触られるのも苦手。 怒って暴れては何度も針を外したりするようで、先生もストレス過多を気にされているようでした。 長期戦になるかもしれないと言われたのですが、このまま入院・点滴で様子を見るべきでしょうか。 治療のためとはいえ、知らない所で怖い思いばかりさせてるのが可哀想に思えるのです。 もっと病気について色んなことを調べとくべきだったと後悔もしますが、それよりもこれから、今、どうしたらいいのかとグルグルと悩んでいます。 よくわからない質問で申し訳ありません。 急性腎不全で一気に悪くなった犬を看取ったこともあり、気が動転してしまいました。 何か良い助言をいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫です。腎臓が悪いのでしょうか?

    9歳のメスネコです。 約2週間前から、血の混じった頻尿と、食欲不振、よく吐くとのことで病院に連れて行くと ストレス性の膀胱炎と診断され点滴・注射・胃腸薬・膀胱炎の薬(抗生物質)をいただきましたがいっこうに良くなりません・・・ 半年前にも尿に関しては同じ症状で(そのときは食欲はあり吐くこともありませんでした)病院にかかったらすぐに薬が効いて回復したのですが 今回も同じ薬をいただいたのに治りません。 腎不全ではないかと調べると、どうやら腎不全の子は水をよく飲むことがわかり・・・うちの子は逆にほとんど水を飲まないので、違うようです。 明日薬が切れるので回復しないようであれば土曜日また病院に連れて行きますが 似たような症状を体験された方いらしたら、果たして本当に膀胱炎なのか、それとも腎臓が悪いのか、完治するものなのか、完治にどれくらい時間がかかるか・・・など、何でもアドバイスいただけたら幸いです。 私は仕事で家を空けることが多く、症状を1日中観察できないのが辛いです。 もちろん猫自身が痛いのを我慢しているのかもしれませんからもっと辛いでしょうが。 症状以外ではとても元気で、尻尾を立てて飛んだり跳ねたりしています。それが救いなのですが・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全

    2015年 12/10 22:56分頃 7年間 飼っていた 猫 《スコティッシュフォールド》 クッキーが 天国へ旅立ちました。私自身高校を卒業して沖縄の実家をでて鹿児島に進学した為に クッキーの最期を見届けることができず とても悔し気持ちでいっぱいです。 クッキーは猫腎不全という慢性腎不全だったそうです。 末期になるまで症状に気づくことができずに だいぶ悪くなって病院に入院させた為 助かりませんでした。入院させて2日目で亡くなってしまいました。なんでこんなに 悪くなるまで猫の症状に気付かなかったんだ!!って思う方もいると思いますが 猫腎不全 には 急性腎不全 と 慢性腎不全 の2種類があります。急性腎不全は 慢性腎不全に比べ症状にも気づきやすい分 治すことはできないけど悪化の進行を 遅らせることができ腎臓の残像機能次第では 結構元気にもなるそうです 一方、慢性腎不全は年月をかけて徐々に進行していき症状にきづかないといったこが ほとんどだそうです。クッキーは元から温厚で大人しいため全く sosサインにきづけませんでした。獣医によると1年前から腎不全を 患っていた可能性があると言われました。 気付きにくい病気だと言っていましたが 飼い主として何にも気づけなかった事に 今とても悔やんでいます。去年からずっと 痛みと戦い、おとといからは飲食できずに 歩けない、痙攣、起き上がれない など 母にお願いしてビデオ電話ごしではありましたがとても辛そうでした。この日に獣医に 安楽死という方法もあると母は言われたそうです。私は猛烈に反対でもう治る見込みがないのであれば家に連れて帰り看取ってあげたかったのですが腎不全は痛みが激しいらしく そんなに痛い思いして生かせてもかわいそうだという母の意見。確かに一緒に過ごせる時間は長くなるけどそれは私の望みであって 猫にとっては 苦 でしかないのではないのかと思いはじめその日の夜とてもなやんでいました。本当ならばその決断を今日獣医に 伝える予定でした‥‥ でも残念な事に昨晩の22:56分頃に 私が思ったよりもだいぶ早くクッキーの7年の短い命がおわりました。亡くなったと母からの 知らせがあった時 悲しみと同時に クッキーが頑張って生きてくれた事と 生まれてきてくれてありがとう と いう 感謝の気持ちでいっぱいでした。 クッキーはちゃんと沖縄から離れた私にも自分の死をひとあし先におしえてくれました。 その証拠に クッキーが亡くなった時間と ほぼ同時刻にテレビが突然きえたのです。 タイマーでもなくリモコンをおしたわけでもなく勝手に。私はこの時少し嫌な予感がしましたがこれもクッキーが私あてに送ったメッセージだと思うと嬉しくてたまりません。 4ヶ月離れててもちゃんと私の事を 気遣ってくれたクッキー。こんなに可愛くて愛おしくて最高な猫の飼い主で本当に よかったよクッキー!!1人っこの私にとってクッキーはかわいくて仕方なかったよ 大好き!! 明日火葬ですがクッキーが天国にいって 安らかに眠り私達家族の事を 見守ってくれることをお祈りします。 長々と書いてしまいすみません! 兄弟もいない私なのでこの感情をぶつけることができずここにまとまりのない文ですけど 書いてみました! 《追記》 私が今1番後悔してることは 実はクッキーが亡くなった場所は家でなく 病院です。点滴をしていてあと1日様子をみてみてからその後の事を考えようとの事でした。後々考えてみると獣医は正直 助からない と 確実に思っていたと思いますが、それを私達に言えず明日まで様子を見てみようと希望をもたせてくれたんだと思います。 私達素人は点滴の時間を少しでも増やせばなんとか助かるかもしれない と 藁もすがる思いで次の日にかけましたが結果が病院で 孤独に死なせてしまい大変後悔です。 獣医が助かる可能性は低いと言うのであれば 自宅で看取り余計な処置をせずに早く楽にして慣れた環境と大好きな家族に看取られ 抱っこされた方が猫も家族もお互いに 幸せなんじゃないかと私は思います。 私は看護の専門学校に通っていますが 今回の事で安楽死や延命措置について 色んな考え方があり必ずしも延命が 良いことではない事がわかりました。 人によって考え方は違うと思うけど もし今から自分のペットが病気になり そういう選択をしないといけないことに なったら私の考え方が少しでも役に立てれればいいなと思います。 猫は天国にいくとき人の悲しみも背負って 逝くそうです。私がいつまでも泣いて悲しんでいたらクッキーに抱えきれないほどの 悲しみを背負うことになるので私も明日からは前向きに生きていこうとおもいます。 クッキー、生まれ変わって私達の 家族の元に戻ってきてね。まってるよクッキー。大好き

    • ベストアンサー
  • 急性腎不全になった猫の食事について

    3ヶ月ほど前に3歳オスの猫が、急性腎不全にかかり通院しました。 その時は腎臓用の餌を動物病院から買い、1月ほど与えていたのですが、病院から遠いことと、餌代が高いことから、今は普通のドライに変えて与えています。 今は非常に元気なのですが、急性から慢性に移行するかもしれないと思い、今のうちから腎臓用の餌にしようか考え中です。ちなみにうちの猫は、残飯大好きで魚の骨や、魚を料理したときに出る、内臓等を茹でてやるとよろこんで食べます。  いっそドライを与えず、残飯に切り替えようかと思ったりもしています。  昔の猫は猫まんまや人間の食べ残しだけで15~20年生きていたみたいですが、ペットフードが出回りだしてからは結石や腎臓病や、その他病気がふえてるような気がしてなりません。ペットフードの利用が多くなるのと比例して、動物病院がふえていったと感じるのは私だけでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全-その2

    2006-02-13 に下記の内容で質問させていただいた者です。 タイトル:【猫の腎不全】 内容:『猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。・・・』 その後、5日間点滴(静脈)で日帰り入院し、本日3度目の血液検査を受けました。 結果は、尿素窒素(Bun)が88、クレアチニン(Cre)が9.9 と多少落ちた程度で、残念なことに慢性の腎不全だと診断されました。 点滴のお陰で、徐々にではありますが食欲と体力(エリザベスカーラーを付けたまま走りまわってます…)は戻ったので、今後は活性炭と腎不全用の療法食で様子をみる→食欲がなくなれば点滴に行く、という事でいったん通院はお休みする方向になりました。 今後どのくらいのペースで悪化するのか、通常通りの生活ができるのか、不安だらけです。 様々な治療法を知りたい反面どこまで猫にするべきなのか迷っています。 私としては、できればいつまでも長生きしてほしい!ですが、その度に猫につらい思いをさせ、その繰り返しになる事になるとしたら…。 どこまでが治療でどこからが延命になるのか…。 治療してあげないと猫が可哀想なのではなく、この子がいなくなった後の自分が可哀想・・・なんだろうとも思います。 このような経験、もしくは詳しい方がいらっしゃれば、経験談等どんな事でもいいのでご回答願います。

    • ベストアンサー
  • 猫の体調

    すいません、うちの猫がいつもトイレに座りっぱなしなんですが、何かの病気でしょうか? 慢性腎不全というものを聞きましたが、高年齢の猫によくあるということでした。 しかし、うちのねこはまだ2~3歳です。 他にも、あまりご飯を食べなかったりするのですが・・・ ただの便秘でしょうか?それとも病気? 誰かわかる方、回答お願いします!

    • ベストアンサー