• 締切済み

性格や思考について

kei(@kei665)の回答

回答No.1

はじめまして。 気を悪くしたらごめんなさい。 私から見たあなたの印象は「わがままな人」です。 本当に「八方美人」です。「他人とのかかわりがおっくう」「ましてや端的にいうと能力の低い人やくだらないと思う人」と話したくない、「傲慢そのものです」その方のわずかな、あなたより劣っている部分だけで判断しています。 「不満を口にしない、それをクリアさせていく、のが立派だと思います。」不満を持つ事もわがままで傲慢です。「自分が他人の思い通りにならないように、他人は自分の思い通りになりません」当たり前の事がわかっていないので「不満」なのです。 「・・・ければいけない」を全て捨てる事をお勧めします。 人は他人に迷惑をかけなければ何をやってもいいのです。そして、全て迷惑をかけずに生きて行く事もできません。 現実を見る事をお勧めします。参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 性格が悪すぎてどのように変えたらいいか分かりません

    以下は僕の性格一覧です。 ・自分の決定、計画に自信がもてず、他人に認められないと不安になる ・話題が無さすぎてまともに話せない ・人との距離がつかめず、物理的にも心的にも近づきすぎる ・自分のお調子者のノリやボケに他人がついていけない。対話にならない。 ・今度は他人の話に自分がついていけない(多人数と話していると孤立する) ・我が強いと言われるが、意識できない ・人の前だとお調子者なのに、1人になると無価値感、劣等感が強くなりすぎて1人で泣いている ・親密な関係が築けない ・他人の言動に傷つきすぎる ・自己主張できない ・嘘の感情を伝えて、ニコニコして何も無かったように振る舞い、誤解を与えてしまう ・自分の失敗を過度に隠す ・無意識に自分を大きく見せてしまい、相手から自分の能力(性格を除く。学力など)に対する過大評価が返ってくる。 どこからどうやって直せばいいでしょうか……

  • 自分の性格がよく分かりません

    外交的か内向的か、前衛的か保守的か 慎重か大胆か、陽気か陰湿かなど 対峙している性格どちらも極端に持っています。 でも、どっちつかずというわけでもありません。 なので他人に「どんな性格か」 聞かれたときに 自分の性格を上手く簡潔に表現できません。 他人から見た性格、印象もやはり両極端に見られます。 例えばみなさんはウェブ上でのプロフに 明るい、優しい、社交的などと 簡潔に自己表現してますが 私みたいな人はいらっしゃいますか? どっちが自分らしいのか分からないし こんな性格でも臨機応変に使い分けられたらいいのですが そういうわけでもありません。 最近この自分の性格のギャップに苛立ちさえ覚えます。 上手く言えませんが 回答お願いいたします。

  • 謙虚な性格だと誤解されています

    高校3年の男子です。受験勉強以外のことで悩むなんて卑俗極まりないですが、真剣にお答え頂けると幸いです。 私は学校の友人や親しい先生に自分の性格を誤解されております。言葉遣いや仕草が丁寧で礼儀正しい上に、人に対して常に下手に出たりするために「謙虚で優しい」とか「自己犠牲の精神に長ける」と思われているようです。 しかし、実際の私は本当はとても傲慢で、自分と他人を無意識のうちにランク付けするようなつまらない人間なのではないかと思うことが屡々あります。人に対して下手に出るのは、相手が自分より【能力】【容姿】【知能】【性格】などの面で優れているために、まるで群れで生活する動物のように「服従」しているに過ぎないような気がするのです。(というより、猿の群れについて調べているときにこのことを考えるようになったのですが) 今は偶々私の周りには、自分より格上(あえてこのような呼び方をしますが)の友達しかいないからいいようなものの、もしあるとき私に自分よりも何かの面で劣った友達ができた場合、その人を見下してしまうかもしれません。私の中に眠っているかもしれない穢れた部分が突然露出してしまうかもしれません。そう思うととても惨めで言い知れない恐怖に苛まれます。 親しい人だからこそ本当の自分を知っていてほしいのに……。どうすれば私が本当は取るに足らない人間であることに気がついてもらえるのでょうか? アドバイスお願い致します。

  • 外見と性格のギャップに困ります

    20代の女性です。 外見と性格のギャップで困っています。 周囲からはしっかりしている、仕事も出来そうだし、人見知りもしなそうでいいねと言われることが多いです。 実際、クラスで学級委員をやるようなタイプだったので、友人といてもお姉さん的な立場でいることが多いです。 友人から相談を受けることも多いです。ですが、実際のところは人に気をつかい過ぎて疲れたり、自分が悩んでいても他人に相談できない、甘えることができなくて辛かったりします。 どうしたらもっと楽に生きていけるでしょうか。

  • きつい性格

    私は性格がきついです。 思ったことをついついズバッと言ってしまいます。(親いわく、それが結構当たっているらしいので、人は傷つくみたいです。たまに言葉も乱暴かも・・・。) ただ、第一印象は優しそうと言われます。 それが、ギャップになってさらにきつさが際立つみたいです。 丸い性格に憧れます。 他人を傷つけてしまうことを言っているというのを自覚するってすごい辛いです。 今、かなり自己嫌悪に陥ってしまっていて、 こんな私にどうかアドバイスいただけませんか? 性格悪くても、人生いいことあるものなんでしょうか?

  • 自分の性格を受け入れてもらえるには。。(長文です)

    こんにちは。私は自分の性格について悩んでいます。 どんどん親しくなると友達が減ってしまいます。 その原因は自分でも理解してます。 自己中なところなのでしょう。。 中学のときも小学生でも成績書に『マイペースすぎます』とかかれてました。中学や小学校では通用してましたが高校くらいになって人付き合いがいろいろあって広くなりました。いろいろな年の人とのきっかけがあったりするのですが孤立してしまいます。私自信まだ学生ですが20代の人と親しくなるきっかけがあって始めは仲良くしてたのですがあとから孤立しました。同年代の子たちの中でも親しくなると孤立してしまうんです。親や兄弟にもいつもいわれてます。『自分、自分が強すぎるからあなたとあうひと探すのむずかしい。もっとまるくなりなさい。社会にでたら通用しないわよ』といわれます。しかしそれを改善しようと思って素の自分を出さずにと友人付き合いをしたら 友達が増えましたが精神的に参ってしまって自律神経失調になってしまいました。どうにか環境をかえようとおもって15のとき留学をしました、短い留学だったのですが案の定同じ日本から出発した人たちのなかに始めは仲良くいれたのですがあとあとまたダメでした、しかし留学した現地の人には『あなたと仲良く成りたい』といってくれて受け入れられました。 私自身悪口は影で一切いいません、そのかわり思った事を口にだしてしまったり、でしゃばりな部分があるのでそれが嫌われるのでしょうか。。 こういうことがあってから留学を来年して自分を見つめなおそうと思っています。 みなさんは自分の性格をどうおもいますか、または どのような性格の人がうけいれにくいか教えて下さい。よろしくおねがいします

  • 見た目が優しそうで性格が恐いってどうですか?

    22歳の女性です。 最近よく同期の人に「○○さん(私)、こわーい!」と言われます。 発言内容がシビア、言い方も冷たい時があるので恐いらしいです。 以前付き合っていた男性にも「お前の言い方ってトゲがあるよな」と言われたことがありました。 自分でも、短気で口が悪いのを自覚しています。 女の子らしく可愛らしい所作や振る舞い、発言などをすることに抵抗があります。 優しい物言いは子供にはしますが、基本的にしっかりはっきり話すことを心掛けています。 そして見た目の件ですが、私はよく大人しそう、優しそう、お人形みたいと言われます。 おそらく見た目だけで言えばふんわりしているように見えるのだと思います。 メイクも優しそうに見えるように、意識してナチュラルにしています。 服装もごちゃごちゃと着飾らず、シンプルなものしか着ません。 外見と性格のギャップがあると良いと聞きますが、それは恐い外見+優しい性格、というのが一般的に受けが良いですよね。 恐そうなのに本当は優しいんだ!という感じで。 優しそうに見えて実は恐いって、男性女性ともに引かれる気がします…。 優しそうなくせに性格悪い!生意気!と感じてるのかなーとも思ったりもします。 ギャップはギャップでも、どちらかというとマイナスな要素ですよね?

  • コミュニケーション能力の高さは性格で変わる?

    私は対人能力が低くて、人と接するのが好きじゃないです。 群れるのとか好きじゃないです。 冗談で馬鹿にされても、気にならないです。 でもクールな人とか変わった人と見られるらしく、誰も馬鹿になんてしてきません。 冗談を言うのも下手なので、つまんない話しかできません。 初めて会った人は明るく会話できますが(適当なこと質問できるので)長く一緒にいると、話題がなくなって最終的に無言です。 他人にあまり興味がわかないんです。 いつも誰かと仲良く会話をしている人を見ると、少し憧れるのと同時に、疲れないのかな?って思います。 こんな私なので、だんだん孤立していきます。 一人でも平気と言えば平気ですが、たまたま一緒になった人が気まずそうにしていると申し訳ないなと思います。 少し寂しい時もあります。 どうにかコミュニケーション能力を上げていきたいのですが、こんな性格の私に色々な会話を楽しくすることはできるのでしょうか? それとも、みんなでわいわいやってる人たちは、単純にそういう性格なだけなのでしょうか?

  • 他人から理解されがたい性格とは

    他人から理解されがたい性格って、どんな人のことなのでしょうか。 私自身が、そうだとよく言われるのですが、私も、自分の性格がよく分かりません。 よく言われるというのは、昔かかった心療内科での性格診断や自動車学校のテスト、親や知り合いからの評価です。 よく言えば個性的だが、たいてい、複雑な性格、お前のことは理解できないと言われます。特に、変わってるね、という言葉は、人生で会った人全員に言われているような気がします。いい意味でも悪い意味でも。 自分が時々はっきり自覚して困ることは、暗黙の了解のようなものが全く分からないことです。無言での意思の疎通が出来ません。 友達も普通にいますし、人間関係は円滑な方だと思いますが、遠巻きにされているような感じは時々あります。よく分からないから、触れないでおこう、と相手が思っているような雰囲気を感じます。 私は、自分で思っている以上に自分を客観視出来ていないことが最近になって分かりました。他人からどういう風に見られているのか、全く分かりません。本当に、さっぱりわかりません。自分が、こういう印象を持たれているだろう、こう見られているだろうと思っていたことが、全然違うと知ったからです。いい意味でも、悪い意味でもです。 他人から理解されない性格なら、せめて自分が自分のことをわかっていなければいけないと思うのですが、自分でも自分が理解できないことがあります。特に最近では、勝手に動いている自分と、それを眺めている自分がいるようにすら感じます。 他人から理解されない人って、どういう雰囲気なんでしょうか。どんな人にあった時、この人のことは理解できないな、と思いましたか? 他人にどう見られているかなんて関係ない!という回答はいらないです。

  • かっこつける性格を治したい

    はじめまして。30歳の男性です。 現在自分自身の性格を治したいと真剣に悩んでおりアドバイス頂きたく 投稿しております。 私は幼少の頃より、親にもっと頑張れ、もっとやれると育てられ、私自身の性格も頑固な部分もありますが根は素直なためそれを受け入れ、育ってきました。その頃は自分自身の意思があまりなかったというのもあります。そのため勉強もしてきましたし、よい大学にも入れ現在も会社員として働ける状況にいます。ただし、育てられ方やその後の競争環境に身おいて常に負ける、失敗することを否定して生活してきたためそのことが影響してか自分に必要以上に厳しくなってしまい、弱い自分を認められず、常にどこか満足できず、こうしなければならないという考え方が染み付いており、他人にも厳しく接してしまう人格になってしまってます。 本当はもっと人に優しく、心をオープンに自分も楽に生きたいのですが、自分をさらけだして傷つくことや失敗することが怖いため、どこか自分の殻をつくってしまい本来の自分らしい姿でいることができなくなっています。 特に初対面の人や親しくない人には弱い部分やかっこ悪い部分を見せたくなかったり、恥ずかしいという思いで、素っ気無い態度や、反対の態度をとってしまいがちで他人に不快な思いをさせてしまっていることが多々あります。 それでもある程度親しくなれば私自身は分かり易い性格のため、すぐ態度に出てしまうので、内面の気持が他人には悟りやすいため、殻を被っていても内面部分が伝わる人には伝わりますし、理解してくれる友人や上司もおります。ただ理解してくれてる親しい間でも虚勢を張ってしまうこともあります。自分はホントはこうしたいと思っていても相手に合わせてしまうこともあります。相手からは合わしてるというのがわかるため、それはそれで相手にも負担なのだと思います。 これまではそれでも理解してくれる人達がいるからいいと思ってましたが、最近その性格を一番大切な人から指摘され、今その人を失いそうになっており、始めて変わりたいと思うようになりました。 おそらく他人はそれほど自分のことなど見ていないと思ったり、弱い自分も認めて、認めてあげるということ、弱い部分も含めて自分自身を好きになることが大切なのだと思いますが具体的にどのように実践していけばよいものか悩んでおります。 お勧めの本や、同じような悩みから自分を変えれることができた方法などございましたらご教示頂ければと思っております。 よろしくお願いいたします