• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠障害が理解できません…)

睡眠障害とは?眠気が酷くてアラームも意味がない?記憶なしに暴言を吐いたり暴力を振るう?優しい起こし方や覚醒方法は?

tomato2011の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

病気については分からないのですが、 私も1日中眠いです。 座ると、1秒で寝てしまいます。 家族のスケジュール上、朝は4時に起き全てが終わって寝られるのが、夜中の2時、3時です。 こんな時間から寝て、もし、寝坊してしまったらと、起きていることも多いです。 まとまった睡眠時間は確保できませんが、合間を見て、5分でもアラームをかけて横になるようにしています。ちなみに、今日も一睡もしていません。 家族との団らんの時間にも寝ていることは多いようです。 こんな私でも何とかやっているので、旦那さんは、奥さんに甘えているように思います。 自分でやらないとと思えば少しは改善する余地もあるはずだと思います。 休みの日の予定を起きているときに決めてはどうですか? 興味のありそうな予定にすれば、起きると思いますよ。 昼間起きて、活動すれば、自然に眠りにつくと思います。 そうして、リズムをつけていかれてはどうでしょうか? それと、寝ているときの暴言と叩くとありますが、私もかなりの暴言を吐くそうです。 というか、吐きます。 私はですが、覚えていないものありますが、言われれば思い出す、言ったことを覚えているは ほぼ、同じ割合くらいです。ということは、3分の2は記憶があるということです。 あくまでも、私はですが。 奥様も、お仕事をされるのもいいかもしれませんね。 お子さんもいらっしゃらないということなので、 お仕事されたお金で、1日中寝ている旦那さんをおいて出かけてもいいのではないでしょうか? 喧嘩にならないように、起きているときに一緒に行く予定にしておいて、 起きなかったら、私だけ行くね。と優しく。 病気は、本人もつらいでしょうが、支える側もつらい事をお互い分かりあえるといいですね。

08nayuki02
質問者

お礼

>一睡もしない日もある… だ、大丈夫なんですか? 解答者様に比べたら旦那はたしかに甘えてるのかなーと思いました。 昨日は休みだったので試しに前日に出掛ける予定を立ててみたんですが、 立ててる後半から眠気がきたようで、曖昧な状態で寝られてしまいうまくいきませんでした…… もっとしゃきっと話ぐらい聞いてくれてもいいのに… でもアドバイスのとおり、起きる目的があるとかなり変わる気がするので、次の休みにでもリベンジしたいです!! いつも旦那に振り回されてるよりは気分転換しないと自分も参りそうですよね…外に出て少し仕事してみようかと思います。 色々参考になることばかりで、気持ちが楽になりました。 質問して良かったです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 睡眠障害について

    SEの友人がいます。 仕事は大変な激務で、終電や始発で帰る事もあります。 その友人が睡眠障害で、睡眠導入剤を服用していましたが、最近効かないらしいです。 そこでもう少し強めのお薬を投与してもらうか、考えておるようですが、あまり強めのお薬だと、次の日に眠気が残り、仕事に支障が出るかもしれないと心配しております。 そこでご質問は、強めのお薬でも次の日に影響しない、副作用の少ないお薬はありますか? またお薬に代わる代替民間療法などありますか?

  • 睡眠障害かもしれないのですがどうしたらいいですか?

    睡眠障害なんじゃないかと思って悩んでいます。 中学生のときから授業はほとんど寝ていましたし、 試験は毎回、試験中に寝てしまうことが大きな課題で、 ほとんど起きて受けられたことがありません。 今までは自分の努力不足だと思っていました。 しかし2年前に社会人になり、まじめに一生懸命しなくては、とやってきているのですが 勉強会やセミナー、あまつさえお客様との打ち合わせ中も、眠気に耐えられず 寝てしまうことが多々あります。 「絶対寝てはいけない」と思って試行錯誤はするのですが、 そんなときに限って記憶が飛んでしまうのです 最近では友達と遊んでいるときも、眠くてたまらなくなってしまい、 20時くらいでも寝ぼけながら話をしててるときもあります。 これって病気なんでしょうか。 睡眠は6時間はとるようにしています。 周りの人に相談しても「集中力が足りないだけでしょ」と笑われて終わりです。 学生時代は集中力もなかったかも知れませんが、今はかなり集中力はついていると思います。 どなたかアドバイスいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 睡眠障害、不眠症

    眠気対策、睡眠不足時の吐き気 不眠症で、しんどいと余計に眠れず、疲れがたまったり寝不足だとよく吐き気がするのですが、胃薬などは効きません。気がつくとばったり寝て、寝た後は吐き気も疲れも治るのですが、どうしても起きていないといけない時など、吐き気を紛らわす方法ってないでしょうか? 心療内科に通ってるので、普通に主治医に相談したほうが早いでしょうか? あと、過眠で、主治医に相談してもなかなかです。何もない日は寝てしまって、しんどいのです。悪循環で・・・。どうすればいいのでしょう? 

  • 睡眠障害について病院に行くつもりですが、詳しい方教えてください。

    昼間すごい眠気が来るので病気ではないかと思うので、病院にいきたいのですが、 今のところこれじゃないのかと思える病気(睡眠障害)が2つあります。 どちらとも確かめてもらえるのでしょうか? また、それ以外の病気かもしれませんが、それもわかりますか? あと、大きめの病院は近くにあるのですが、やっぱり専門医がいる病院に行ったほうがいいのでしょうか? 費用はどのくらいになるのかも知りたいです。 そもそもの症状ですが、本を読んでたり勉強するときにかなりの眠気が来るのですが、会話中とかテレビを見てたりするときは まったく眠くなりません。眠くなると、頭がボーっとしてきて仮眠をとったりもしますが、寝起きもすっきりしなくてまたすぐに眠くなったりします。(もしかしたら病気ではない可能性も高いのですが、眠気が一日中来て勉強がまったくもってはかどらなくて、困ってます。眠気対策みたいなこともしましたが、効果もなく、毎日眠たいので、病気かなぁと思いました。) 睡眠時間は確保できてます。

  • 睡眠障害について

    パニック障害歴11年の者です。 最近、睡眠中に変な症状が毎日起こります。 寝つきはよく、2時頃トイレに起きてそのまままた寝るのですが、朝方4時ごろまた目が覚めてその時に動悸のようなえらさと胃の不快感を感じるのです。その症状が治ったと思ったらまたそのような症状が何度か繰り返されます。(その間は半分眠った状態です) 特に、生理前・生理中がひどいのです。 これもパニック障害なのでしょうか。それとも睡眠障害の何かの病気なのでしょうか。 ちなみに薬はリボトリール1mgとイミドール25mgを服用してます。 この薬を飲み始めたのは8ヶ月前からです。この薬と関係があるのでしょうか。

  • 睡眠障害で悩んでます

    ここ2ヶ月くらいの話なんですが、 何時に寝ても必ず朝方の4時前後に目が覚めてしまいます。 私は仕事で宿直があるのですが、 家で寝ていても職場で寝ていてもです。 良い時は目が覚めた後にすぐまた眠れるのですが、 ひどい時はそのまま目が冴えてしまって眠れなくなってしまうか、 起床時間まで何度も目を覚ましてしまいます。 現在パニック症の治療のため精神科に月1で通院しています。 服用している薬はパキシルを1日に30mg、 睡眠薬代わりのメイラックスを寝る前に2mgです。 メイラックスは飲んだり飲まなかったりなのですが、 睡眠障害が頻発するようになってからは毎日飲んでます。 こういう場合、医師に相談して睡眠薬を処方してもらった方がいいのでしょうか? 睡眠薬を飲んで翌日の昼間まで眠気が残ってしまうと仕事に影響してしまっても困るので医師にはまだ最近の状況は話していません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 睡眠障害で悩んでます

    自分は20代半ばの無職ですが、 睡眠が日々安定しなくて悩んでます。 10代の終わり頃に、家族の一人が統合失調症にかかりまして(現在は薬で治まってますが)、 家の中で暴れたり、大声を出したり、家族に暴言を吐いたりして、 その影響から、自分は不眠症気味になりました。 そして、それからの事、症状が様々になってきて、現在でも睡眠が非常に安定しなくなりました。 主な症状は、 夜眠れなくなったり、 過剰に睡眠をとってしまったり(多い時は半日以上寝ます)、 少ない時は3時間ぐらいで目が覚めたり、 一時間おきに目が覚めて、寝つきが悪かったりで、 寝る時間と、起きる時間が常にバラバラで、 とてもまともな生活がおくれる状態ではないです。 よく考え事とかをする性格で、ほんの些細な事でも、 すごく深く考えてしまう傾向があるので、 そのせいで寝れなくなる事がほとんどです。 睡眠障害に関するサイトを色々調べてみたのですが、 睡眠障害はうつ病からくることが多いみたいなのですが、 自分もやっぱりそうなのでしょうか? こういう場合はやはり、早めに病院へ行ったほうがいいのでしょうか? もちろん家族とも相談したのですが、長い間なにもしてない時期が多かったせいか、 自分で判断することが難しくなってきてます。 あと、病院に行くと、睡眠導入剤か、精神安定剤のような薬を出されるみたいですが、 副作用とかの心配はありませんか? 正直、副作用が怖いのもあって、中々病院に足が向かないっていう理由もあります・・・。 あと、睡眠障害はどうすれば完治するのでしょうか? 本当にすごく悩んでるので、宜しければ回答をお願いします。

  • 睡眠障害の件です。

    睡眠障害の件です。 現在、うつ、適応障害、睡眠障害で通院中です。 相談したいのは、睡眠障害のこと 睡眠が、安定せず、乱れまくっているのです。 飲んでる薬は・・ マイスリー10mg錠=01 グアセパム15mg錠=01 ロヒプノール錠2=01 レンドルミンDO錠=02 セロクエル25mg錠=01 ベゲタミンB配合錠=01 これだけ飲んで、なかなか眠れない、入寝が、悪いので セロクエル25mg錠=01を追加しました。 その結果、少しは、入寝はよくなったが こんどは、朝、起きれなくなりました。 特に、仕事の関係上、6時には起床しないといけないのですが 目覚ましで、6時に起きると 薬の作用が、強く残り、眠気を強く感じ 二度寝する始末。 職種はガードマンなので 睡眠障害が、ひどいと仕事が、危険なので いまは、休んでいる状態なのです。 ちなみに、睡眠の、一般常識の・・ 軽い運動、太陽にあびる等は実践しています。 早く、睡眠を安定させ、仕事したいのですが どうしたらよいでしょうか?? 例えば、全部飲んで、安定させるのを待つか 追加された薬剤を飲まないで、通常に戻して、安定させるか どっちが、よいでしょうか?? なんでもよいので、アドバイスをお願いします。 以上

  • 睡眠障害になりました、助けてください!!!

    睡眠障害を、睡眠薬でなくカウンセリングや催眠療法で治療してくれる病院を探しています。 2 回の流産と不妊治療のつらさから、3ヶ月ぐらい前から睡眠障害になってしまいました。体は疲れているのに、そして寝不足で眠いのに、うとうとすると、はっと目が覚め、それを繰り返すうちに、どんどん目が冴えていってしまいます。当然翌日は体調が悪く、頭痛や目の疲れに襲われます。心療内科に睡眠導入剤を処方してもらい、それを飲めば眠れますが、毎朝、「ああ、また薬を飲まなければ眠れなかった」と、失望してイライラし、眠れた日も朝から一日ひどい気分になります。 不妊治療の医師から、睡眠薬を飲んでいる間は治療再開できないと言われ、余計にプレッシャーを感じてしまい、さらに落ち込み、眠れないという悪循環に陥っているようです。 そこで、睡眠導入剤ではなくカウンセリングや催眠療法で治療してくれる医師を探しています。そのような病院をご存知の方、教えていただけませんか? とても、とても苦しく、考えるだけで涙が出てきます。よろくお願いします!!!!!!!

  • 睡眠障害で困っています。

    ここ一ヶ月ほど、睡眠障害に悩まされています。先生には薬を変えてもらったりしてます。出来るだけ軽めで増やしてもらっているんですが、全然ききめがありません。それどころが症状は悪くなりばかりで、急にイライラしたり、急に悲しくなったりご飯もあまり食べられないです。最近は手が震えたり、胸がキュウと締めつけられたりもしてしまいます。特に仕事で集中できずに失敗ばかりで迷惑かけてしまいます。周りまで迷惑かけてしまい、余計落ち込んでしまいます。 疲れてるのに眠れないので、朝も辛いです。 薬に頼るのも、依存症になりそうで怖いですし、先生も限度があるので、じっくりと相談はできません。 そこでこの場を借りてご相談しました。 あまりキツくない程度に相談にのってくれたらありがたいです。よろしくお願いします。