• ベストアンサー

スペイン国旗の"PLUS ULUTRA"について

pri_tamaの回答

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (675/1412)
回答No.1

 スペインの国旗のスローガン「Plus Ultra」なのですが、実はアメリカ大陸が発見されるまでは「Non Plus Ultra(ここが世界の果て)」と書かれていたのが、実態に合わなくなったので変えた物です。  (当時の国王が変更)  まあ、日本が昔「日いずる国」と言っていたのと同じ様なものです。  スペインは、昔ジブラルタル海峡を超えて欧州を占領しようとやって来た、イスラム勢力を世界の果てで防ぎ追い返した先人達が作り上げた国と言う気概示すのが「Non Plus Ultra」なので愛着が有るとは聞きましたが…。  (所謂「レコンキシタ(国土回復運動)」)

kojiramone
質問者

お礼

遅くなりました。有難うございました。 大変よくわかりました。

関連するQ&A

  • コロンブスより前に日本人が北米に到達した可能性

    日本人がコロンブスより先に北米大陸に到達した可能性はあるのか?という質問です。 某国人ではありませんので、北米を発見したのは日本人だと主張したいわけではありません。 日本とアラスカの間には黒潮が流れており、成功率は低いでしょうが動力がなくても船に乗っていれば北米大陸に到達することはできたはずです。 室町時代には日本人の海賊である倭寇が日本から中国沿岸を荒らしていたくらいですから、世界的にみて当時の日本の航海技術は決して低くなかったはずで、一部の野心的な日本人が太平洋の先に目を向けていてもおかしくありません。また、地理的にも黒潮の利点に加え、千島列島とアリューシャン列島といった中継地点があり、ある程度の航海技術があれば北米に行くのに最も有利な立場にいるはずです。 日本人は太平洋を渡る航海技術がなかったのか、技術はあったのに何かタブーでもあって太平洋の航海に乗り出さなかったのか、それとも室町時代以前にも船の難破などで北米に足を踏み入れた可能性は高いが、戻ってこれなかったので確かめようがないのか、どれだと思いますか?

  • 酒精強化ワインについて

    よくスペインやポルトガルで生産される酒精強化ワインですが、歴史は古く大航海時代から作られ始めたと聞いています。でも、17%位で、アフリカ、インドのゴアとか、赤道直下の暑い地方で、品質は保たれるものなんでしょうか?お答えください。

  • コロンブスの積荷

    高校のときの世界史の授業以来ずっと気になってます。 副読本にのっていた新大陸発見時のコロンブスの船の積荷なんですが「ワイン」「ビール」などがありました。 1)冷蔵倉庫のない時代にビールはどうやって飲んでたのか?暑い地方で生ぬるいビールが当時は当たり前なのか? 2)(1)ともかぶりますが冷蔵倉庫、また密封容器もない時代に酒やビールは腐らなかったのか? 3)航海中ビールやワインを飲んで脱水症状にならなかったのか?飲料水もそれほど多量に運べたと思えませんが・・・・ 以上ご存知の方がおられたらお願いします。

  • インド、インデイオ、インディアンの語源は?

    中世の大航海時代に新大陸を発見した人々によってインド、西インド諸島、インディオ、またはインディアンなどの地名や人種名がつけられましたが、これらに共通する言葉の語源は何でしょうか?どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 大航海時代についての書物

    宜しくお願いします。 私は歴史物の小説、本がとても大好きです。 歴史の勉強を始める時に最初に伝記ものを読むと分かりやすいかなと思っており、 例えば日本の戦国時代を勉強しようと思ったら「織田信長」「徳川家康」「武田信玄」等を読み始めるといいと思うのです。 さて、最近大航海時代について深く勉強してみたいと思っています。貿易、海賊、スペイン、オランダ、イギリス、バミューダ、エドワードティーチ。そこには胸躍るような男たちのドラマがあったはずだと、わくわくが止まりません。 ですが、どのように入っていけばよいのかわかりません。その時代を象徴するような伝記ものも聞いたことがないのです。 その時代に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひお勧めの本や、資料を教えていただきたいと思います。経済、船、人間、国、全てにおいて興味があります。些細な情報でもかまいませんので、 宜しくお願いします。

  • アメリカでの欧州の人や他白人の移民の歴史

    アメリカの欧州系移民の歴史 アメリカの欧州系(白人)移民の歴史について教えて下さい。 1946年以降(第二次世界大戦終了後以降)受け入れられた、急増した 白人系の移民はどれくらいいるのでしょうか? またその歴史など詳しくわかるサイトなどはありますか? 例えばxx年にxx(国名)からの移民申請開始、のような一覧表が見たいです。 また、イギリスやスペインの血を引いているアメリカ人(国籍)の ほとんどは大航海時代にアメリカ大陸に渡ってきた人を祖先としているのでしょうか? もちろん今年や去年などに欧州から渡ってアメリカ国籍を得た人もいると思いますが、 その割合はどのような感じなのでしょうか。 年代別の棒グラフなどで見たいです。 例えば今現在いる、大和民族(日本系の顔立ち)の血を引いているアメリカ人(国籍)は、 1946年以降の移民だと思いますが(WW2でも日系アメリカ軍はいましたが)、欧州や他白人の人はどうなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • スペイン国旗

    スペインの国旗で公用および軍用の場合にはいる紋章はなぜ左寄りになってるのでしょうか?なにか理由があるのでしょうか?教えてください。

  • ゴールドラッシュについて

    たまにテレビで、金の回収や、またはそれ以外の分野でも、例えとして、「ゴールドラッシュ」と言う言葉が使われます。 好景気とか、技術革新、または地中から効率的に金を収集できるなど、肯定的な意味で使われます。 しかし自分は、ゴールドラッシュと言う言葉には不快な印象を感じます。 かつてアメリカで、金鉱が発見され、アメリカ国内外から、一攫千金を夢見る多くの人が押しかけ、そこに住む先住民族を追い出したり、殺したりしたためです。 たとえ土地を守るため、抵抗したのだとしても。 しかも、採掘することだけに集中し、環境汚染が深刻だったとも言う話です。 しかし、全体の中の一握りとはいえ、莫大に稼げた人や、その売買によりきわめて好景気になったとも言います。 みなさんはどう思いますか。 好景気になり、様々な装飾品が作られたにも関わらず、ゴールドラッシュの負の側面を知った自分は、ゴールドラッシュを肯定できません。 あまりに身勝手で、しかも悲惨な出来事です。 好景気にわいたにも関わらず、このように感じてしまう自分はおかしいのでしょうか。

  • アメリカの歴史でのいろんな疑問点

    アメリカの建国自体は、1787年のアメリカ合衆国憲法の発布により事実上アメリカという国が出来上がってますが、 それより以前に北アメリカ等にいたモンゴロイドやインディアン達はいわゆる「部族」であり、それぞれの部族がそれぞれのコミュニティで過ごしてたんだと思うけど、この時代に多く見られる(貴族や王様がひとつのルールを作り皆に従わせる、もしくは都市を作り商業や自治を仕切る)等の文化はなかったんでしょうか? もしくは、スペインのバスクやオランダのように国民達が自治を仕切り(国名や地域名)とかもなかったんでしょうか?と言うことは国としての機能はせず、コロンブスなどの他国から来た人は(都市としての存在はせず、まだ未定の国)だとしたんでしょうか? そもそもアメリカが今のような形態、国になってからは233年あまりですが、その以前より大陸移動してきたモンゴロイドや元々すんでたネイティブアメリカンやインディアンなどはどちからと言えば「アジア系」の顔をしてますがだとしたらアメリカ人の「白人系の」ヨーロピアンな人種はどこから生まれたんでしょうか? 色々な質問をしてますが丁寧に答えてもらえたら助かります

  • カルマの法則と、侵略行為に関しての質問

    カルマの法則や、波動の法則に詳しい方に、お尋ねしたいことがあります。 なお、上記の法則は、「自分のしたことや、波動が、巡り巡って自分に返ってくる」というものです。 カルマとは、個人だけではなく、組織、社会にも発生するという話を、聞いたことがあります。 では、大航海時代にスペインが行った、南アメリカ大陸における略奪行為、 他にも、大英帝国の植民地政策による収奪、アメリカが行ったインディアン迫害、 これらのカルマは、果たして返ってきたのでしょうか? みたところ、同等のものは返ってきているようには見えません。 この事実を鑑みると、カルマや波動などの存在や、「宇宙に対して放ったものは、鏡のように返ってくる」という原則も、存在しないと考えます。 上記の考えを過去に述べた際、返ってきた返答としては、下記のようなものがあります。 ・物理世界と精神世界において、タイムラグが発生する。 ・略奪によるカルマを背負った人達は、別の世界に生まれ変わって、代償を支払っている。 個人的には、上記のような考えでは、どこか納得ができません。 詳しい方の、ご意見を、お伺いさせてください。 よろしくお願いいたします。