• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏候補の紹介)

彼氏候補の紹介を頼むことで関係が悪くならないか

taka-akiの回答

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.1

(1)お互いに益が見込めれば問題ないでしょう。  第一、向こうにとってもあなたは論外かもしれませんし。 (2)超草食系なら一回や10回会ったところで女性を信用しません。  100回くらい会って「見どころのある女性だな」と思えば  ようやく心を開くくらいでしょう。  気になるなら100回くらい会えばよいでしょう。

chomi-52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)自分だけではなく、相手の益も見込めるよう 何か方法を考えてみます。 >向こうにとってもあなたは論外かもしれませんし。 論外なのもあるでしょうし、年齢の割には 自分の時間を大切に されておられる方ばかりで あまり女性の交友関係を 考えているようにはとても見えませんでした(笑) (2)そうですね。本気なら、それくらいの心意気で臨めば 通じるかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴に自分だけ呼ばれず二次会の幹事とは。

    仙台在住の30代男性です。 以前勤めていた会社の同僚(新郎新婦とも)が春に結婚することになり、今年の初めに僕を含めた以前の会社の同期5人が幹事を頼まれました。 すごい親友という仲でも無いけど、同期だし新郎新婦ともに知っているのでもちろん引き受けました。が、同期5人のうち3人は地元にいないし、後1人(A君)はすいぶん昔に新婦と一時期恋人関係だったこともあり、幹事といっても当日ちょっと手伝う程度なので、実質僕だけが新郎新婦と共にお店を探したり、打ち合わせやお店への値段交渉などを進めてきました。 そして先日、披露宴の招待状が僕とA君を除く3人にだけ届きました。 当然、A君以外は全員呼ばれるもんだと幹事5人全員思っていたので意外でしたが、披露宴は人数の制限やいろんな事情があるしそれはそれでいいんです。(でもそれなら幹事まで依頼してくるなよ。とはちょっと思ったけど・・・。) ただ、これから式までの間、何度となく新郎新婦も含めて二次会の打ち合わせがあり、その打ち合わせの中の僕だけが披露宴に出ないというのがなんだかちょっと嫌で、他の呼ばれてる3人も「ちょっと気まずいな。」と言っています。 もちろんおめでたいし、祝福したいし、二次会へも喜んで出席しようと思っていますが、正直、今は幹事まではちょっと遠慮したいという気持ちです。ただこんなことで波風立てたくないし、当人にも嫌な思いもさせたくないので、正直な気持ちを伝えることはしたくないのです。一度引き受けているだけに辞退するそれらしい理由が思いつきません。何かよい考えはないでしょうか?非常に心の狭い投稿で情けないんですが宜しくお願いします。

  • 2次会で新郎新婦の紹介・スクリーンがない場合はどのようなことができます

    2次会で新郎新婦の紹介・スクリーンがない場合はどのようなことができますか? 2次会幹事を頼まれました。 2次会から参加する人の為に新郎新婦の紹介をしたいのですが、どのようにするか悩んでいます。 考えたのは、記者会見風にするということです。 入り口で参加者にカードを渡し、新郎新婦に聞きたいことを書いてBOXに入れてもらい、いくつか読み上げるということ。それか入り口で予め質問の書かれたカードをくじでひいてもらい、当たった日とが記者となり質問する。 このようなことを考えていたのですが、初めて考えたのでスムーズにいくかわかりません。 スクリーンがあれば、新郎新婦を待つ間(大抵遅れると聞いたので)結婚式のムービーなんか流せるし、2次会が開始してからの時間の節約にも待ってる人の暇つぶしにもなるのでいいかな、と思ったのですが。 何かご意見ありましたら宜しくお願いします!!

  • 2次会で新郎 新婦のプロフィール紹介

    こんにちは。 友達の二次会の幹事をやります。 最初の新郎 新婦のプロフィール紹介を (1)両者同士で紹介してもらおうかと考えていますが どういった紹介の進め方が良いでしょうか? (2)また他にもテーマをいくつか決めて新郎 新婦が答えるといった 感じも考えています。 初キスの場所 お互いの呼び名 プロポーズの言葉 好きなところ きらいなところ 子供は何人ほしい その他 ゲストが聞きたそうなテーマを 教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 2次会での新郎新婦の立場について

    来月結婚式・披露宴を予定していますが、2次会に対する考え方について、周囲に色々な意見があって混乱しています。 私達(新郎新婦)は大学時代の同級生で、学科も同じでした。 二人共地味な性格で、友人つきあいは狭く深くというタイプです。 披露宴には大学時代の共通の友人10名強も招待させてもらいました。 2次会は、金銭的にも時間的にも披露宴出席者に負担を増やしたくない事と、親しい友人は披露宴に来てもらうのでそれ以上に2次会に呼ぶような友人が私共にはいない事、などから開催しない予定でした。 ところが数日前、大学時代の友人で披露宴にも出席してくれる予定のAさんから電話があり、『私が幹事になるのでぜひ2次会を開きたい。なるべく多くの同期でお祝いしたいから皆に声を掛ける。』と有り難い提案を頂きました。一度は上記の理由から2次会はできれば遠慮したい、と伝えたのですが、こういう時くらい遠慮することはない、と言われたので、お言葉に甘えることにしました。2次会の幹事は大変なのに、Aさんがそういう提案をしてくれた事は素直にとても嬉しかったです。 昨日、別件で彼女を含め大学時代の友人数名と会ったのですが、その中のBさんから『今朝Aさんから2次会の話を聞いた。会場予約と招待客への案内、出欠管理は新郎新婦がすべきだ。』といきなり言われました。そこでAさんが『今回は会場予約も、参加者集めも全部自分がやるつもりだ。プログラムも当日まで新郎新婦には内緒にしたい。とにかく色々なイベントを盛り込んで派手にお祝いしたい!今同期の大勢の人に来てね、と声を掛けている。』と言いました。 Bさんも披露宴招待客の1人で、既婚者です。彼女の結婚式の時は自分で会場を予約し、参加者を募り、友人に幹事を依頼していました。 私も昨年高校時代の友人の結婚式2次会の幹事を依頼され、一通りの事は経験しておりますので、会場予約も、招待状発送・出欠管理も、予算管理も、各種ゲームもやろうと思えば全部自分でできます。 ただ、今回は私からAさんに幹事をお願いしたのではなく、Aさんがサプライズでお祝いしたい、と提案してくれた事なので、全部お任せしたい、と考えているのです。正直に言えば、『イベントいっぱいで派手に』と聞いたときは(Aさんはとても明るくて華やかで社交的な人です。)、派手な事が苦手で地味な私としてはただ友人と食事やおしゃべりを楽しむだけの会の方が好みなのだけど…、とは思いました。でも、Aさんの好意を無にしたくなかったので、私達の好みと合う事も合わない事も含めてお任せしようと思ったのです。 しかし、それがBさんには”自分達の2次会なのに何もしない非協力的な新郎新婦”としか見えないようなのです…。 Bさんは『2次会に来る人はAさんに呼ばれて一緒に新郎新婦を祝うつもりでは来ない。新郎新婦に呼ばれて来た、と思うはずだ。』とも言います。 そもそも、私は2次会というのは友人等からの立候補があればその友人主催で開かれる、というものだと思っていました。提案がない場合、また新郎新婦が2次会を望んでいない場合は、開かれなくても全く構わないものだと思います。ただ最近は私の周囲では新郎新婦が2次会やりたい!と考えて誰かに幹事を依頼して、表向きは友人主催で新郎新婦は招待されている形をとるものが非常に多いです。後者のパターンについては、そういう考えの人は否定しませんが、自分のときはそういう風にはしたくない、と思っていました。ところが、友人主催の2次会であっても、新郎新婦主催派の人から色々な面で口出しされるとは予想していませんでした。 Aさんは既に多くの人に声を掛けてくれていますし、またAさんの好意を無にしたくはないので、今更中止にはできないと思います。 (数ヶ月前にAさんに『2次会はしないつもり。』と言ったら、『2次会をやるかやらないか決める権利は新郎新婦にはない。友人が決めるものだ。』と言われてしまいました。) 私はこれからAさんとBさんにそれぞれどのように対応していけば良いでしょうか。厳しい意見も含め、第三者の方の意見をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 肩身のせまい思い

    先日、仲の良い会社同期から結婚式の二次会の幹事を頼まれました。 幹事は、もう一人の同期と、新婦側の女性2人の計4人です。 先日、新郎新婦も交え、6人で顔合わせし、会場の決定、予算と当日のイメージ等について話合いました。 実は、私は、初めて幹事を頼まれる上に、あまりこういった会の企画に向いているタイプではありません。 (新郎も幹事の同期もよく分かっていると思います) 一方、もう一人の幹事は、二次会の企画にも慣れており、誰からも頼られる存在です。 案の上、打合せでも、ほとんどしゃべれず、会社同期の独壇場でした。 悪いなぁ、どうしよう・・・とか思っているうちに、 その週に、同期から、早くも具体的な企画書、予算書等がメールされ、しかも、仲の良い会社同期数人に声をかけ、企画・司会をお願いしていました。(Ccで私の所にも一応連絡がありましたが・・・) もう一人の同期(実はあまり遊んだことがない)のペースで進むのは、構わないのですが、ますます自分がすることがなくなり、非常に肩身の狭い思いをしています。 こういう時ってどうすればよいのでしょうか? あるいはこういう思いをされた方いらっしゃいますでしょうか?

  • 結婚式二次会の幹事

    幹事の依頼などを含め二次会のプランがなかなか立ちません。二次会の進行にはやはり幹事が必要でしょうか? 招待客の内訳は、 ・会社上司、職場、同期(新郎)20名 ・会社上司、職場、同期(新婦)30名 ・中学友人(新郎) 5名 ・高校友人 (新郎)10名 ・大学友人A (新郎)7名 ・大学友人B (新郎)10名 ・大学友人 (共通)10名 です。 上記のようにグループがいくつもあるため全体を取り仕切るメイン幹事を立てるのは無理だと思い、大まかな流れは自分たちで準備し各グループの幹事さんに出欠・会計のみをお願いしようかと単純に考えていました。しかし、進行役がいないとだらだらと飲み食いするだけの場になってしまいそうで心配です。一番手っ取り早いのは全員と面識のある新郎新婦が取り仕切ることですが、主役である新郎新婦が取り仕切るとやはり変でしょうか?親しい友人に頼むことも可能ですが、招待客が100名近いのでメイン幹事の負担が大き過ぎることが気がかりです。プロの司会などを依頼するほうがいいのでしょうか?

  • 結婚式の二次会の余興で、新郎と幹事2人の男3人でAKBの「会いたかった

    結婚式の二次会の余興で、新郎と幹事2人の男3人でAKBの「会いたかった」をやろうと言ってるのですが・・。 実際、どうなのでしょうか? しらけそうで怖いです。 しかも、この3人は会社の同期で、二次会に来るのは同期は10人ぐらいで、あとは大学の友人やバイト時代の知り合いだそうです。 内輪だけで盛り上がってる感が否めないのですが、どう思いますか? 3人だけ・・というのも少し気になります。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式2次会のサプライズプレゼントの価格について

    二次会幹事を依頼されました。 二次会の幹事は私ともう一人(共に新婦友人)が依頼されています。 そこで困っていることが一つあります。 もう一人の幹事(以後A)から新郎に、「二次会での新婦へのサプライズ」の提案がありました。中身の検討中に新郎から歌のプレゼントという案が出ましたが、Aが気持ちを伝えてほしいから「お手紙」はどうかと言いだし、結局は「2人の写真で作ったムービーと手紙」で内容が決まりました。(ラインでのやり取りです。ムービーは新郎からの提案でした) そして先日会場との打ち合わせのため、新郎新婦と幹事2人の4人で会いました。式場を出てから場所を改めて、色々段取を決めて、新婦の居ないすきにサプライズに関しても詰めることができました。その中で今度は「お手紙の後にプレゼントとか渡したい?そうならお花とか用意しときます」とAから話があり、新郎から「あ、じゃぁお願い」と返事があったので「式の後も飾れるようにドライフラワーとかで用意しますね」とそれも用意することに。 ですが、二次会予算に余裕はありません。しかもAが探しているのは2万円近いブーケばかりです。幹事からサプライズをごり押しして、プレゼントもほぼ強引に渡させて、新郎に請求書を渡すわけにもいきません。ですが新郎新婦が二次会の予算として提示した金額は、「ゲストのために使ってほしいお金」のはずです。そのお金を新婦へのプレゼントに使えば、その分景品などに割ける金額は減りますし、景品や料理(ビュッフェ)はケチればゲストにすぐ分かってしまう部分でもあります。その時「けちだな」と思われるのは幹事ではなく新郎新婦になるため、それは避けたいです。 私としてはムービーを作成し、手紙を読むだけで新郎の気持ちは十分伝わるだろうし、それ自体が素敵なプレゼントだと思うのです。新婦はブーケを持っている状態なのに、更にお花を渡すのも…と思っています。また、そのプレゼントに意味や想いがこもっているならともかく、(金銭感覚が人それぞれなのは分かっていますが)友人が用意するのには2万は高額過ぎるようにも思います。 更にさらに、友人たちと集まったときに新婦になる子のサプライズのお祝いをしたのですが、その時に私たちから用意して渡したのは5千円のプリザーブドフラワーの花束(Aの提案)です。その時に新郎も顔を出してくださって、「二人に」という感じで渡しました。なのにまた花束! 出欠がまだ完全に取れていないので、回収できる会費は確定していません。 ですがAの言う通り進めたら完全に赤字ですし、それを計算したのを伝えてはいます。 さすがに2万は行き過ぎだと思い、私としては3千円、5千円、1万円くらいのものをそれぞれ探し、どれをプレゼントとして渡すか新郎に選んでもらうつもりでいます。そうしないと新郎の想う「妥当な値段」が分かりませんし、Aを止めることもできません。 前置きが長くなりましたが、質問したいのは2点です。 (1)二次会での新郎からのサプライズプレゼントに2万円は妥当なのか。 (2)角を立てずにAにブレーキをかけるにはどうしたらいいか。(コロコロ主張が変わり、一度納得してもいつの間にか振出しに戻っていることもざらですので、何度言っても角が立たなければより助かります。)

  • 二次会の幹事について

    いつも質問させていただいて大変助かっています。 今回は二次会の幹事のことで質問と言うか、悩んでいます。 幹事を私の友達から3人、新郎の友達から3人お願いしたのですが、私の友達と新郎の友達が合わない様で、困っています。 私の友達からメールで、向こうの人達と合わないんだけど…というようなことを言われました。 いろいろ合わないことや、腹が立ったことをメールで言われたのですが、どうしたら良いか分かりません。 正直嫌な気分になりましたが、私もお願いしている立場なので、「会わないでメールだけでやり取りするとかできないかな?もうちょっと頑張ってみて!とにかくお願いします。」というような内容で返事をしました。 友達は一生に一度のことだし、せっかく幹事を任されたのだから良いものにしたいんだけど…と言ってくれているのですが、彼の友達もそれなりに頑張ってくれていると思うのです。 合わないものは仕方ないのかもしれませんが、どうしたらよいか、何かアドバイス等がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の二次会での出し物を悩んでいます

    この度、初めて結婚式の二次会の幹事というものをまかされる事になりました。 そこで、やはりサプライズやゲーム等の要素を少しでも盛り込みたいと思うのですが、 ・訳あって一人で幹事をやらなければいけない ・私自身結婚式の二次会を経験した事が無い(知識やイメージがほぼゼロ) という問題により困っています。 もちろんネットで色々調べましたが、幹事が新郎新婦両側から数人が当たり前だったりで私には荷が重いような例ばかりに感じてしまいます。 なので、みなさんが見たり聞いた事のある話の中で、一人でも画策できそうな例があれば具体的に教えて頂きたいです。 備考 ・式まであと半月強しかありません ・男女約半々の40人くらいの予定 お願いします。