• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護について)

生活保護についての疑問と家計の苦境

haruimihitomiの回答

回答No.1

お母さんの言うとうりです。あなた方姉妹が楽させてあげてください。常識あるおかあさんを

kmreonppp
質問者

お礼

わかりました! 早く仕事見つけます。

関連するQ&A

  • 生活保護か貸付は

    これまで私は、母と再婚相手と暮らしていて生活費を家に入れていました。 生活が一辺したのが5月で母と再婚相手が逮捕されてしまいました。それまで家賃や光熱費などはちゃんと支払っていると思っていたのですが2人が逮捕された後に家賃半年滞納、光熱費3ヶ月4ヶ月滞納など色々滞納していることがわかり支払いに追われる日々になってしまいました。 私名義の車があり近所に住む姉と私と母で使うので3等分して払っていたものも姉と半分ずつ払い、それでも支払いが追いつかずに姉に借金とローン会社からいくらかお金を借りて支払いをするところまできてしまったのですが、精神的に不安定になり仕事を辞めてしまいました。 再婚相手は出てきてすぐに離婚して支払いのことなど無視して自分だけ生活保護をもらうためにどこかに行ってしまいました。 そして母も出てきたきたのですが無一文です。姉にもかなり生活苦を強いっているのでこれ以上は頼れません。 私は雇用保険などかかっていない所に勤めていたので失業保険は貰えません。母はパートでかけていたので受給資格はあるそうですがそれでは生活保護や貸付は受けれないのではと思うのですが何か良い案はないでしょうか。

  • 生活保護に振込みについて教えてください。

    母子家庭で親と私2人共病気で生活保護を受給してます。 私はいくら貰っているのか知りません。 母に聞いても教えてくれません。 私は1ヵ月5000円で生活しています。 一緒に暮らしているので家賃、光熱費などはいりませんが、キツキツで生活しています。 私の分と分けてほしいのですが、母とは別の口座に振り込んでもらうことは可能でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 生活保護について相談です

    私達は、元々生活保護に入ってます。そして、私の母は、痴呆で入院していて、私も精神科に入院していて、家賃が降りないって事で、家を引き払いました。私は、そろそろ退院するのですが、10代なので、賃貸が見つかりません… この時って、生活保護を抜けてる姉がアパートを借りて、私が住むってこと出来ないのでしょうか…

  • 生活保護について教えて下さい。

    生活保護について教えて下さい。 現在母親と同居しており、一人暮らしの姉がいます。 私は30代前半の女性です。 母は車を使う仕事をしているので車があり、 尚且つ、家は持ち家で家賃がありません。 (古い団地です) 仮に母と一緒に住むのをやめて 私が一人暮らしをすれば生活保護を受給できるのでしょうか? 大切なことは、私は精神障害者で、障害者雇用ではあるのですが、 休むことが多く、毎月の収入が安定していません。 ちゃんと働けなくて、給与が3~4万前後のこともあります。 生活保護を受けたほうが、高い額を頂けるかも知れません。 母と同居しなければ、一人暮らしをすれば、 生活保護を受けられるのでしょうか? もちろん会社は退職しなければならなくなると思いますが・・・ 決して楽をしたいのではなく、安定した暮らしをしたいのです。 補足事項がありましたらご指摘下さい。 宜しくお願いします。

  • 生活保護での家賃について

    ひとり親で出産したのですが母子家庭だとは認められないと役所で言われ生活保護をうけろといわれ申請手続きになり、私の資産確認などになったので今住んでいるアパートの家賃や光熱費は知人に払ってもらっていることや、たまにご飯などかってももらっていること、元旦那がアパートを借りてくれたのでそこに先に引っ越し元のアパートは片付け次第引き払うけどその間の家賃も知人がしばらく払ってくれることも伝えて、子供が3ヶ月になって保育園に入られるようになり働けるまでは大変だけどまーなんとか生活もできるだろうとも話しました。引っ越したアパートの現状も見にこられて生活に困っているようには見えないといわれましたがそのときも大変なだけで生活に困ってはいないとはっきりいったのですが、なぜか保護決定になりました。最初の支給日の時、都合も悪かったり子供の育児に追われて役所まで出歩くのもおっくうで(徒歩で一時間程度、バスも何時間に一本しかこない田舎の山の方の家だったので)伸ばし伸ばしにして生活は大丈夫かともきかれましたが私は困ってはいないので大丈夫ですといいました。月をまたいでしまい昨日やっと行くことができました。今回は約2ヶ月半分とのことで役27万支払いますと言われ銀行に取りに行くようにいわれお金を預かり受領印などがあるのでまた戻るように言われてつぎにいわれたのが、申請した月、先月、今月3ヶ月間の知人が払ってくれてるアパートの家賃代(1ヶ月6万5千円、保護からは生活控除はどちらのアパートの分も支払わないといわれてます)プラス、3ヶ月ぶんの光熱費、あとは引っ越し先のアパートの3ヶ月分の光熱費、あとは知人や元旦那にたまにいただく食事代、元旦那のうちが農家で捨てるお野菜やお米をまれにおすそわけしてもらってると思うのでその分、食費やいただいたものはいくらになるのかもわからないと伝えたらこちらで考えて計算するので、今まで話した分の全額と子供を出産した時に帝王切開で高額医療の手続きをして、戻りが20万くらいになるのかわかりませんが、そのお金がもどってきたらそれも全額返済になるので宜しくお願いしますと言われました。私は最初にも私の生活のことを全て話、生活にも困ってはいないので大丈夫とも伝えました。なんで最初からわかったうえで、返済を求めるのに決定にしたのでしょうか❔

  • 生活保護制度について

    生活保護制度について 1、自分が無職、妻が8万円の所得があり、家賃85000円です。家賃補助、光熱費補助、生活保護支給はいただけますか? 2、上記で生活保護支給をいただけた場合は家賃補助、生活保護費用、光熱費補助はいくらくらいいただけますか?

  • この場合、生活保護の対象になりますでしょうか?

    この場合、生活保護の対象になりますでしょうか? 30代前半の精神障害者の女性です。 障害年金は条件をクリアできず、受給できませんでした。 障害者雇用で一般企業に勤めていますが、 現在休職中で、休職が2回目なため、 傷病手当金が受給できません。 会社は半年くらいであれば、復職を待つといって下さっていますが、 半年間無給ですと、いくら待って頂いても生活できません。 母と2人暮らしで、母子家庭です。 母の給与も低所得、かつ、親戚への借金の返済で ほとんど無くなってしまうため、 母に金銭面で頼ることはできません。 自分でも生活保護のことを調べてみたのですが、 調べ切れませんでした。 補足事項があれば、ご指摘ください。 受給が可能なようでしたら、いくらくらい、毎月受給できるかも もしお分かりになれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。 <補足> 母は60歳、東京都、家賃なし(豪邸ではなく古い団地です) 一人暮らしの姉がいますが(30代なかば)金銭面は頼れません。 姉も休職しています。 宜しくお願いします。

  • 生活保護

    えっと私は39歳です。 2年前に離婚しました。 子供は(中1 男)(小4 男)(小2 女)がいます。 母子手当ては受けているんですがそれでも お金が足りません。 家の家賃は3万8千円(滞納してます。 仕事は○イソーで働いています。 月12~14万円ぐらいです。 生活保護を受けたいのですが・・・。 そこで質問です。 Q1 生活保護を受けていて車はOK?? Q2 いけなかった場合もし隠して持っていて   それが見つかったらどうなる?? Q3 給料とあわせて何円頂ける?? Q4 免除されるものは???(家賃等 その他なにか金銭のことでお得&情報などが ありましたら、教えてください。

  • 生活保護受けられるでしょうか?

    現在27才なんですが、今年の五月に職場内のいじめが原因で退職してから今日まで求職活動を続けてるのですがどれだけ応募をしても採用を頂けません。 企業に応募する為の電話代も払うのに苦しく一月分滞納、もうすぐ二ヵ月目の滞納となり、唯一の通信手段の携帯電話も使えなくなってしまい、現住居の家賃も既に四ヵ月滞納になろうとしています。 現在49才の母と二人暮しなのですが、母も求職活動を続けてはいるのですが、年令の為かずっと断られ続けています。 私も母も職種は選ばず、とにかく日払いもしくは週払い可能な企業に応募はしているのですが、全て断られ続けています。 既に地元の希望に適った(日払い・週払い可)企業、派遣会社には不採用されていて残っていないので、他地方に住み込みで職探しをしていますが、母を一人置いていくわけにもいかず、親子共に入寮希望となるとまた条件は厳しい様で… 口座残高もほぼ皆無の状態の今、仕事が決まるまで生活保護を受けることは出来ないのでしょうか? 本当にもうすぐ携帯も停まってしまいそうなので、ご無理をいいますがどなたかお知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • 生活保護

    ウィキペディアで、生活保護費の費用を見ましたが、たとえば 収入0の人が、団地や安アパートで暮らし、食べるには、4~5万では 確実に無理だと思うのですが、どうゆう事になっているんでしょうか