• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ある兵士の話…。)

ある兵士の物語

ihyou_Pの回答

  • ihyou_P
  • ベストアンサー率35% (50/141)
回答No.6

「ある女性の話」の方でお礼を頂き、こちらも読ませていただきました。 どちらの話に対しても直接的な回答にはならないかも知れませんが、少し思うところがあって書かせていただきます。 女性の話と兵士の話は紙の裏表に書かれていたということでしたので、兵士は「死」の象徴、女性は「生」の象徴として表現されているのかもしれません。 そのうえで、兵士は自分の家族を守ることを願い戦いに、女性は聖なるものを求めて旅に、それぞれ出立します。 そして、いずれもその先で求めるものを得ることはできませんでした。 少し話がそれますが、ある人の話をしましょう。 その人は、何気ない会話の中で、自分がその相手の心の傷に気が付いたことを口にしたところ、後日、「気が付いてくれたことが嬉しかった」と言われたことがありました。きっかけは、たったそれだけのことでした。 その人は、自分の放った言葉の影響力に驚きながら、「自分という存在が誰かの救いになり、みんなが幸せになってくれるようになったらいい」と思うようになりました。 そしてちっぽけな自分がそういう存在になる為には、様々な事に対する「答え」を持っていなければならないと思ったのです。 そして、その「答え」を他の人に信用してもらうためには、その言葉が嘘であってはいけない。嘘にならない為に必要なことは3つ。相手を心の底から思いやって言葉をかけること。誰かだけをひいきすることがないように皆を平等に想うこと。自分が発する言葉は常に自分が心の底から信じ、自分の言動は常に筋が通っているようにすること。と思い、それ以後実際に、自分の中に理想の姿を想い描き、その思想から外れた行動は取りませんでした。 やがて周囲の人間から、『その人の持っている「答え」を本にして出版しよう。そうすることで、その人のすぐ近くにいる人だけでなく、本を読んでくれたもっと多くの人を救えるようになる』と進言されましたが、『自分の言葉は、自分の周りにいる人に直接心を砕いて語りたい。相手を想わないで伝える言葉は、ただの記号でしかない』と言い、それをすることはありませんでした。 さて。 この人は、一応は自分が求めた姿になることはできました。 細かい話は割愛してしまいましたが、実際に、自分がなりたかった自分の姿に一応は到達することができたのです。 しかし自分は「強く、正しくあらねばならぬ」存在たれと願ったため、いつも張り詰めて誰かを自分の「救い」にすることはできなかったのです。 この人は、果たして幸せだったのでしょうか。 うまく言葉で書ききれませんでしたが、読ませて戴いたふたつのお話から、この人の話が思い浮かびましたので、紹介させていただきました。 論点がずれていたら申し訳ありません。

noname#134608
質問者

お礼

こちらもお読み頂き、またご回答有難うございます。 >兵士は「死」の象徴、女性は「生」の象徴として表現されているのかもしれません。 そうですね、そして『1枚の紙の裏表に…』、ふれあうと言うより『一体』である『生と死』、裏表は主観はそう判断するも、紙は裏も表も何の意識も無く、ただ1面と1面そして『ひとつ』…。 深いです。 『思考』だけでは、ついて行くことが出来ません。 >「気が付いてくれたことが嬉しかった」 とても『痛感する言葉』です。 今の私自身、そしてこれまでも、これからも、 『気づかれたら』嬉しい…そのままです。 しかし、その逆は、『悲しい』ですね。 大自然の中の『多くの存在がすぐ近くで気づいてくれるのを待っている』、 そのようにも感じます。 >この人は、果たして幸せだったのでしょうか。 おそらく『気づいた』のではないでしょうか。 『何者かになろうとする心、それは自我』であって、利己になる。 そこに『利他は合いまみえない』ことを。 >何気ない会話の中で 何気ない会話には、『自我が存在していなかった』、 それを『気づいた』と思います。 そこでまた『幸せを感じる』となると、 それは『自己』に戻ってしまいますので、 その幸せは『一瞬で消えるシャボン玉』になるのでしょうね。 >この人は、一応は自分が求めた姿になることはできました。 『求める事=欲=俗』となり、求めた姿になったと言う事は、 また『振り出しに戻った、原点に返った』となるのでしょうね…。 >読ませて戴いたふたつのお話から、この人の話が思い浮かびましたので、紹介させていただきました。 論点がずれていたら申し訳ありません。 2話とエッセンスは完全にシンクロしていたと思います。 ご引用、ご転記、回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 小学生向け、おもしろーい話、こわーい話、教えて下さい

    サッカーのスポーツ少年団で指導者をやっています。 8月に、ある大会があり、5泊6日で遠征するのですが、 例えば、夕御飯、入浴後に子供達(高学年生)の部屋で、 おもしろーい話、またはこわーい話をしてあげたいと 思っています。 皆さんのこれは絶対お勧め、これは受けると言うお話 を教えて頂けないでしょうか? ちなみに私の持ちネタの一つ。 よしお君が10個入りのたこ焼きを買って、さあ食べようと、 蓋を開けたところ、9個のたこ焼きしか入っていませんでした。 なぜでしょうか? 答えは当然、蓋に1つくっついていたのでした、ですよね。 で、そのよしお君の大好きなおじいちゃんが、ある日突然、 亡くなってしまいました。悲しい話だなー。 そこで、大好きなおじいちゃんの顔を最後の最後に見てみたいと 思ったよしお君は、お父さんにお願いして棺桶を開けてもらいま したが、何とそこにはおじいちゃんがいませんでした。 なぜでしょうか? 答え: おじいちゃんは棺桶の蓋にくっついていたのでした。 程度が低くてすみません。 皆さんのご回答、宜しくお願いいたします。

  • 少女漫画を読む男

    少年漫画を読む女性は多くいますが、 少女漫画を読む男性はほとんどいませんよね。 これって何故ですか? ちなみに当方男で、少女漫画は10年くらい前に買っていた 小学○年生に載っていた「あさりちゃん」 ぐらいしか読んだことありません。 あとBL好きを公言している女友達が「ドラゴンボール」や「幽々白書」などを好きなのですが、これって男同士の戦いや友情をそういう目で見ていたということでしょうか?  (だとしたら子供の頃に感動した思い出の作品を汚されているみたいですごく不快なのですが……。)

  • さみしい?

    ふとした疑問です。 授業参観に父さん、母さんが来てくれなかったのでさみしんでいるこどものシーンをドラマで見ます。忙しいお父さんに置き手紙してお父さん今度の日曜日来てね、とこどもが頼んでいます。 もし忙しくて来れないとこどもはすねる、その挙げ句にこどもはぐれる、という図式です。 ぐれた少年・少女のドキュメンタリーを見ると、大抵ぐれた原因が親がかまってくれなかったから、という理由です。自分のせいだろ、と思ってしまうのは私だけでしょうか? 私は逆に恥ずかしさから授業参観に来ないでくれ、と親に頼んでいました。外見的というわけではなく、なんとなく恥ずかしかったし、親に普段と違う先生を見せても意味ないと思っていたようです。 親に旅行や外食に誘われてもひとりで留守番している方が気持ちが楽なので断っていきませんでした。 私に親への愛情がなかったわけではありません。そこまで一緒にいたいとも思いませんでした。 こどもは親と一緒にいたいものでしょうか?(もちろん低学年までは私もそうでした)ドラマなんかを見ると私のこども時代は大変ずれた子のように感じます。みなさんなり、みなさんのこどもはどうでしょうか?

  • 映画のタイトルを教えてください

    本格的な戦争映画ですが、スナイパー・名射撃主同士の本格的な戦いを描いた映画です。 確か、ドイツ映画だと思います。あるいは、ロシアを舞台とした映画。 いずれにせよ、舞台はそちら方面です。 内容は とある農村にすむ農夫の青年が主人公です。 彼はとても視力が良く、また、ハンターとしての銃の腕前も最高でした。各種、狙撃の大会に優勝を重ねた国民的なヒーローでもありました。 そんな彼のもとに、祖国を守る為の召集令状が届き、彼は、エリート狙撃主として軍隊に入隊します。 でも、そこで待ち受けていたのは、想像とはかけ離れた世界。たとえ、国民のヒーローであろうと、彼は一兵そつとして前線へと送られます。 しかし、そこには、愛する祖国の危機が待ち受けていました。 彼は必死に戦い、古びた銃とそれに装備されている銃剣で敵を倒し、一躍ヒーローに。 やがて、上官のお目にとまり、スナイパーとして重要な任務を与えられます。 ・ その重要な任務がなんだつたのか思い出せません。ごめんなさい。 その任務のさなか、ある町の廃墟で、彼は一人の少年に出会い、色々な手助けを受け、敵の陣地深くに潜入することに成功します。 でも、そこには、彼のライバルになる強敵の同じスナイパーによって、任務を妨げられます。 やるかやられるかの、緊迫した中で、二人はやがて、お互いの技量を認め合う心を通わせ始めます。 でも、敵のスナイパーは確かユダヤ系の人物で、子供と妻を収容所にいられているために、軍に従わなくてはならないという悲しい現実がありました。 この任務を成功させれば、子供と妻は自由に。 そのために彼は、敵である同じスナイパーに手助けしていた少年を見つけ、情報を聞き出したのちに彼の目の前で殺してしまいます。 怒り狂った彼は、敵を次第に追いつめ、そして、・・・・・・・ とても悲しい結末だつたと思います。でも、内容は超最高なとてもシビアな作品でした。 ご存知の方、なにとぞ回答のほど、よろしくお願いします。

  • 夫の態度について。

    私は結婚して12年目の主婦です。 夫は少し変わった性格に思えてなりません。 昨日は父の日でしたよね。10歳の息子がご飯を食べている時に「お父さん。いつもありがとう。」と言ったんです。すると夫は「お礼よりもお金をくれ」と不機嫌そうに言ったのです(お小遣いは5万円です)。照れている可能性はありますが、あまりにもひどいと思いませんか? 後で「あんな言い方をしたら、息子に嫌われるから。中学生になったら、きっと口を聞いて貰えなくなるよ。」と私は夫に言いました。すると「じゃあ、小遣いを増やして。」とまたまた変な返答をするのです。 夫は仕事がハードなので、疲れているのは解っています。 でも、大人の男にしては幼稚でアホな受け答えで嫌いになりそうです。 いつもこんな調子ではありませんが、たまに上記にようなダメ男になる夫です。 例えれば、ちびまる子ちゃんのお父さんに似ています。 よく、子供にお父さんの悪口を言ってはいけないと聞きます。私は息子に「お父さんってちょっと変わってるよね。」と言うだけで、悪口は言っていません。でも、だんだん「お父さんみたいにはならないでよ。」と言いたくなります。 たまに変人になるくらい、人間らしくていいではないかって思いますか? 子供はそんな父親を見て、どう感じるのでしょう? 何か解決策、アドバイスがあればお願いします。

  • ルームメイトがネガティブ話ばかりするので息苦しい。

    長文です。 ルームメイトとの関係で悩んでいます。 25歳の中国人学生と一緒に住んでいます。 ルームメイトと話をすると、いつもネガティブな話しもってかれてしまうので、できるだけ会わないようにしているのですが、ずっと避けていては変に思うかな?と思い、程々に少しだけ話すようにしているのですが、本当に苦痛です。 話の内容はこのような感じです。 ブサイクな男は絶対に彼氏にしたくない。ハンサムじゃないといやだよね。 でも私はそんなに美人じゃないから、ハンサムな人を見つけるのは難しいんだよ。 見つけたと思っても、もう結婚してるんだよ。どこにいい男はいるんだ?教えてくれる? そして最後には、もしかっこいい人がいたとしてもそんな人があんたの事を待ってるはずがないんだよ。と私を話に巻き込んで終わります。 なんて答えてあげたらいいのかわかりませんし、聞いてる私も気分が悪いです。 もう一つは、 友達の彼氏が、本当に最低な奴なんだ、でも友達はどうしてもこの国に住みたいから彼と結婚するって頑張ってるんだよ。可哀想だと思わないか?本当ならもっといい男と付き合えるのに、妥協して彼と付き合っているのに、彼は全然自分の事を大切にしてくれないんだ。本当に最低な男なんだ。 なんて答えてあげたらいいのか。。 他の明るい話題を振ってみても、フーン。で終わりです。 もうこれ以上はと思い、トイレに逃げよう。と思ったら、あれ?もう寝るの?あんたいつも早く寝るけど、朝も・・・・・話は止まらず。エンドレスです。 話がネガティブな上に、話の途中で、誰かの非難のついでに私の事も、非難してきます。 今話し相手の私に私の悪口を言われても、それこそいったいなんて答えたらいいのかわかりません。 また、何食べてるんだ?何でだ? どうやって作ったんだ?何でだ? それはなんだ?何でだ? 質問されるのが苦痛でたまりません。 例えば、これはなんだと聞かれて、これは海苔だと答えたとすると、変な物食べてるね。と。 質問してくる割には、答えると、必ずネガティブな答えが返ってくるので、嫌になっています。 もう何も答えたくはありません。 ルームメイトはどんな人物かというと。 いい子?なのですが、私の理解を超える人なのです。 夜中の12時を過ぎても平気で大声で長電話をしたりしますし、洗濯機も回しますし、シャワーも使います。この家のルールで、2階に住んでいる子供が眠れないので、10時以降はNOシャワー、NOランドリーと決まっているのですが、週の半分はルールを守りません。 時々、上の家族怒ってないよね?大丈夫だよね?と私に同意を求めてきますが、何と答えてたらいいのか、わかりません。私自身は10時以降にシャワーに入るのは止めた方がいいと思っていますが、一緒に住んでいるし、あまりトラブルしたくないので、本当のことが言えません。 そうおもって、どちらの意見も立てるように、答えをすると、本当にそう思ってるのか?と深いところまで突っかかってきます。 もちろん自分の思っていることは本当はそうではないので、そこを追求され何か私が攻められてい雰囲気にされてしまいます。 そんな答えじゃ、私が悪者みたいに聞こえるじゃないかとも言ってきます。 ルールを破っているのは彼女なので、どう頑張ってもかばいきれません。 お互いに完璧ではないし、文化も違うだろうし、自分が我慢させている事もあるだろうから、わたしもできるかぎり頑張らなければいけないのでしょうが。 もうこれ以上、話をしたくありません。 私の対応次第で、彼女が変わるというなら、頑張ってみたいと思いますので、何か方法があれば教えてください。 私がどうな対応をしても変わらないのなら、ルームメイトなのに、こんにちは以外に会話しなくても変ではないですか? 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供のお小遣いは親のもの?

    親戚の男性のことです。結婚して子供(小1、男)がいるのですが、その子が、父親に対してお誕生日のプレゼントをあげたときの事です。 「そのプレゼントを買った金はお父さんが稼いだお金だ。お父さんの稼いだお金で買ったものに、なんでありがとうをいわないといけない」といったそうです。(私は直接聞いていない) いくらなんでも、このいいかたはないんじゃないでしょうか?こんなこと言われた人、他にもいますか? また、この発言の真意は何だと思いますか?

  • 妻が浮気をしてしまい・・・

    去年、妻の浮気が発覚し現在別居して暮らしています。今月の終わりに別居生活を終わりにしようと思っています。私は今でも妻のことを愛していますし浮気の事は忘れようとしていますが、先日、妻の本音をしってしまいました。 妻は私に対して子供にとってのお父さんであり、男としてはみていないようです。勿論SEXの対象外ですし、妻はまだ、浮気をしたいようです。(知人からききました。)真実を知った私は何もかもが嫌になり自分に対しての自信と言うものがなくなり生きて行くのが辛くなりました。勿論自殺なんかする勇気はありませんが、今までの人生なんだったのかと・・・この先、子供の為に離婚せず元の生活にもどるか、離婚して新しい人生を歩むか悩んでいます。情けない話なんですが、良いアドバイスいただけないでしょうか。

  • 男の方に質問です…

    先日 子供の保育園のお友達のご家族何組かで 飲み会をしました。 その時に 一人のお父さんが 「○○ちゃんのお母さんて 若くてかわいいなぁ。ヤラして欲しいと思わん?」とウチの旦那に言ったところ  ウチの旦那も「ええなぁ~、ヤラして欲しいなぁ」と言っていたのに 唖然としました。 その後「○○先生もいいスタイルしてるなぁ。ヤラしてくれんかなぁ」という内容の話をお父さん連中がしているのです…。 これって本気で言ってるんですかね。それとも冗談ですか? 旦那に言わせれば「かわいくて若い子がいたらヤリたいと思うのは 当然やん!」と半ば開き直って言っておりましたが、 同級生のお母さんだとか 保育園の先生だとか 日頃子供がお世話になり なおかつ 保育園行事などでよく顔を合わす人に対しても そういう見方できるもんですかね? 私には考えられなかったので「ちょっと変態入ってない?」と聞くと「男は当たり前だ!」の答えです。 確かに 私だってかっこいいご主人がいれば「ステキな方だな」と思ったりはしますが…。 そのくせ 子供に「お父さんねぇ ○○ちゃんのお母さんとチューしたいんだって」 と私が冗談めかして言うと 「そんなはずかしい事を子供に言うな!」と言っています。 運動会や発表会で顔を合わしても やっぱり気に入ったお母さんを見ると そういう風に見てしまうものなんですかね?

  • 子供たちに批判されました。

    今日、有給を取ってお休みなのですが 子供たちに批判されました。(13歳の息子と11歳の娘) 朝、夫が出勤して行くときに子供たちは見送った後 私に「お母さん、休みの日くらい洗濯したら?お父さんにやらせるの?」 「家庭科の練習なんて言って私にばかり下校後にやらせて」と娘は言いました。 そしたら息子が「お父さんは一生懸命働いてるんだから、帰宅後に僕だってビール注いであげるんだ」 娘は「それとお願いだから帰ってきたときにお酒のにおいをさせないで!、失礼だよ」と言われました。 子供たちは本音を言ったようです。 私はがっかりしました。 子供たちも陰でそう思ってたなんて根性が悪いと思いませんか? でも私は子供も夫も愛しています。 私に惚れただけの男とは思ってはいましたが 私も至らなかった部分があったのでしょうか?