• 締切済み

うがいや手洗いは本当に効果がある?

taka-1314exの回答

回答No.6

うがいは風邪に効くのか?といったことに対して、2005年に里村らが発表した論文があります。 そこでは387人の健康なボランティアを対象に水またはヨード液によるうがい(20mlの水で15秒のうがいを連続三回。ヨードの液は7%のヨードを15-30倍に希釈して使用)を行い、上気道炎の発症の頻度を確認した。 その結果、水によるうがいの群では0.17、ヨードによるうがいの群では0.24、コントロールは0.26といった結果がでました。 相対危険度は水によるうがいで0.64(95%CI=0.41-0.99)、ヨードによるうがいで0.89(95%CI=00.60-1.33)でした。 つまり、ヨード液でうがいした群はうがいをせずに通常の生活習慣を保った参加者と有意差がありませんでした。 水でうがいをした群のみに上気道炎の予防効果に関して有意差を認めました。 小児や高齢者、ハイリスク患者に対する研究はありませんが、現時点ではこれを噛み砕いて臨床に使用しています。 詳しくは文光堂からでている感染症診療のエビデンスという本にて書かれています。 またご参照下さい。

tennan
質問者

お礼

研究論文の紹介、ありがとうございます。 ただ、これは、No5の方が教えてくれたものと同じ研究ですね。 これ1つだけしか、公になった研究はないのでしょうか? これだけでは、やはり、根拠としては乏しいと思います。

関連するQ&A

  • 手洗いとうがい

     インフルエンザが話題になっていますが、手洗いとうがいの効果について教えてください。  私には、三人の子どもがいます。しっかり手洗いうがいをする、全くしない、三者三様です。長男は、体力もあり、しっかり手洗いやうがいをするのに、風邪をよくひいています。  風邪の予防に、手洗いやうがいは効果は薄いのでしょうか?

  • 風邪予防のうがい・手洗いについて

    うちには生後6ヶ月の赤ちゃんが居ます。風邪・インフルエンザの予防としてうがいと手洗いを徹底しています。 そのうがいと手洗いについてですが・・・私はほとんど1日家に居るので、たまに買い物に出かけた時は帰宅後すぐうがいと手洗いをしています。 主人は朝出勤してから夜帰宅してすぐのうがい・手洗いの1回だけですがそれでいいのでしょうか?私的には通勤電車の中が1番危険だと思うのですがどうでしょう?職場についてからも1回はうがい・手洗いしたほうがいいのでしょうか?朝体内に入った風邪ウィルスって夜帰宅後のうがいで予防できるのでしょうか?それとうがいと手洗いを徹底するだけで風邪ってほぼ予防できるのでしょうか? 他に「我家はこれで年中風邪知らず」ってのがあれば教えて下さい。手頃で簡単な予防法、参考にしたいです。

  • うがいは風邪の予防に本当に効果がありますか?

     外から帰った時、うがいをすることは風邪やインフルエンザ等の感染症予防に本当に効果があるのでしょうか? 質問1 うがいの効果の程度について過去に客観的なデータに基づく信頼に足る検証がなされた研究がありますか? 質問2 動物は自発的にうがいをしないので、うがい行為やうがい薬の薬効を動物実験で検証するのは困難に思えます。効果をどうやって検証しますか? 質問3 うがいの効果について感染症の専門家の意見はどの程度一致しているのでしょうか? 質問4 種々のうがい薬が市販されていますが、うがい薬を使うことで水だけの場合よりも予防効果を高めることができるでしょうか? 質問の動機 豚インフルエンザが流行した時、感染予防のためマスクを買い込み通勤時に着用していました。後になって報道で「インフルエンザに感染してしまった人がマスクを着用することで感染拡大を防止する効果はあるが、未感染の人がマスクを着用しても感染予防効果はさほど期待できない。」と聞き後悔しました。根拠の無い情報に惑わされず正しい知識に持つことが大切だと感じました。

  • 風邪予防にうがいは効果ないというのは本当でしょうか?

    先日某大学病院の呼吸器内科のドクターから、風邪予防にうがいをするとしたら3分に一度うがいしなければ効果がないよと言われました。だから無理、手洗いのほうがずっと効果があると教えられました。本当なんでしょうか?今まで帰宅するとイソジンでうがいしてましたが、意味のないことをしてたことになります。

  • 手洗いVSうがい

    またまた皆さんのご意見をお聞かせください。 その前にこの質問が教えてgooの規約に反しないか少し不安です。 風邪などの予防に効果的な手洗い・うがいですが これはどちらからした方が効果的なのでしょうか? 皆様のご意見を頂戴したいと思います。

  • 外から帰ってきたら、うがいって効果あるの

    風邪の予防に、外から帰ってきたら、うがいや手洗いをしましょうっていいますよね でも、一日中、外にいて、菌にさらされているのに、家に帰ってから、うがいや手洗いしても、もう遅いんじゃないかと思うのですが、違いますか?

  • 風邪(インフルエンザ)の予防、うがいの効果

    風邪(インフルエンザ)の予防について教えて下さい。 以下の3つのサイトではどうも言ってることが違うような気がするのですが これらを見ると果たして風邪等の予防には、お茶うがいの効果はおろか、うがいの効果があるのかもよくわかりません。 何か分かる方、うがいの効果についての考えを教えてください。 自分は判断できる知識ないのですが、うがいはあまり効果がないと思ってます。 http://promotion.yahoo.co.jp/charger/backnumber/200508/contents04/theme04_02.php この方は、「病原体は粘膜へ付着すると、すぐさま体内へ入ろうとするから、 うがいは常にしてないとほとんど効果がないモノ」と言ってます。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051028-00000244-kyodo-soci そしてこの発表では、1日3回以上水うがいをすることで、しない場合に比べ風邪は36%抑えられた となっています。 http://www.wound-treatment.jp/wound146.htm さらにこのサイトは、お茶うがいについて。 「「うがいがインフルエンザの予防に効果がある」、となると完全に眉唾である。 インフルエンザの感染経路では鼻腔がメインであるとされている。となると, たとえインフルエンザウィルスにお茶が有効であるとしても, 鼻腔をお茶で洗わないと意味がないと思うのだが,どうだろうか」 となっています。

  • うがいの効果は?

    新型インフルエンザが広まり始め、他人事でなくなってきています。そんな時ですのでうがいの効果について質問させていただきます。よく、外出から帰った時には手洗いとうがいをしなさいと言います。手洗いは自分の手に付いたかもしれない色々な細菌を流し落すのでしょうが、うがいの場合どうなのでしょう。何らかの原因で自分の口に入ってきているかもしれない菌をうがいで流し落そうとするのでしょうが、一旦口に菌が入った状態でも、うがいで洗い流せば問題は解決の状態になるのでしょうか。

  • うがいは、風邪の予防に本当に効果がありますか

    風邪の予防のため、うがいが勧められていますが、本当に効果があるのでしょうか。何時間か外出している間につばを飲み込むことがたびたびあると思います。食事もすることは多いでしょう。 それなのに、家に帰った時だけ、うがいが励行されますが、どういう意味があるでしょうか。それまでにとっくにたくさんの風邪の菌を飲み込んでいると思いますが。

  • うがいってホントに効くの?

    風邪の予防にうがいってホントに効くのでしょうか?どういう効用があるのでしょうか??