• ベストアンサー

和算の問題です。

先程質問した馬鹿親です。問題が間違っていました。解答いただいた方々には誠に申し訳ありません。再度お願いいたします。 【米をたくわえた蔵があります。蔵の中から、初日に1石を出します。次の日に3石、また次の日に7石、その次の日に11石、その次に15石を出す、というように米を出していくと、30日で蔵は空になりました。初めに入っていた米は何石でしょうか。】

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

2日から30日目までは4石づつ出す量が増えるので 30日目は(2日から数えて29日目)3+4×(29-1)=115石 2日から29日の合計3+(7+115)×14=1711石 初めに入っていたのは1712石

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.1

 出していく米の石数に法則はありますか?  初日と2日目は2石増えて、それ以降は、4石ずつふえるのでしょうか。  15石の次の日が何石かがわかれば、全部足せば計算はできますね。  15石の次の日は、19石でしょうか。  問題はOKでしょうか。

tagosan
質問者

補足

ご面倒おかけしています。 15石の次は問題にはありません。 なぜ、最初だけ2石増えてその後4石づつ増えるのかわかりません。 和算特有の計算式があるのかな?と思いました。小学生向きの問題ですから、最初だけ2石増えてあとはづーと4石増えるという簡単な事なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和算の問題です。

    子供の冬休みの宿題で困っています。問題は次の通りです。 【米をたくわえた蔵があります。蔵の中から、初日に1石を出します。次の日に3石、また次の日に7石、その次に15石を出す、というように米を出していくと、30日で蔵は空になりました。初めに入っていた米は何石でしょうか。】 よろしくお願いいたします。

  • 和算の問題です。

    子供の宿題で困っています。問題は和算です。誰かわかる方教えて下さい。 【米をたくわえた蔵があります。蔵の中から、初日に1石を出します。次の日に3石、また次の日に7石、その

  • E-Mail

    先程質問したものです。メールも受信箱が空になる。Yahooは問題ないです。Niftyのみ受信箱が空になります。先程もこの問題に解答をして頂いてメールを受信しました。再度メールを開くと残ってません。空になってます。HDDの残量は2%しか使用してません。

  • 暗号問題分かる方

    公務員試験、特別区III類の試験問題です。 過去問の公表はサイト上でされているのですが 解答の公表はされておらず 分かる方いましたら解答・解説をお願いしたいです。 先ほどまで同様の質問を出していたのですが一部訂正等があったので 再度質問させていただきます。 ある暗号で「オキナワハソラ」が「横関学岩背走空」、 「アオモリハフネ」が「哀青黙森白腹金」で表されるとき、同じ暗号の法則で 「タノシイナツヤスミ」を表したのはどれか。 選択肢は  ・淡物湿軽滑月軟末皆  ・肩者岸息軟暑山滑店  ・淡物進参七暑訳安隅  ・炭物新恋並雪悔鈴皆  ・淡好新米粉筒悔滑君 です。 分かる方いましたら 回答をお願いします。

  • 3次関数の接線の問題です

    数学の問題です。 問題文間違ってたので再度投稿させて頂きました><先ほど回答してくださった方々申し訳ありません。 【曲線 y=x^3-(7/2)x 上の点(2,1)を通る接線の方程式を求めよ。】 曲線上の点(t,f(t))における接線の方程式y=(3t^2-7/2)x-2t^3を求め、この接線の方程式に(2,1)を代入しt^3-3t^2+4=0の形まで持っていくことは出来たのですが、解答ではこの後、「この方程式はt=2を重解に持つので(t-2)^2(t+1)=0」となっています。なぜt=2が重解になるのか分かりません。教えてください。

  • 筋トレ後の筋肉痛について

    筋トレ初めて2週間くらいです。 初めの一週間くらいは自重トレでしたがその後はダンベルを購入しました。 購入した初日は筋肉痛があり次の日は休息しました。 3日目に筋トレしたら次の日は筋肉痛が無くてその日も筋トレしたのですが また、その次の日も筋肉痛がありませんでした。 これは筋トレがうまく出来ていないのでしょうか? また、このときは次の日は休んだほうがいいでしょうか? それともトレーニングしたほうが効果的でしょうか? ちなみに筋トレ内容は2時間くらい全身をトレーニングしています。 自分が感じるつらさ(?)は初日も二日目、三日目ともにかわらないです。(多少ダンベルの重さは変動あります) それではよろしくおねがいします。

  • ネコ。フード変えるとき、気を付ける??

    うちのネコ様は、ほぼ、ドライしか食べません。 たまにフードのメーカーを変えてあげるのですが 初日、5/1くらいだけ食べて、あと意地でも食べず、 次の日かもしくは二日後くらいにようやく少し食べ始めます。 なんだか申し訳ないのですが、 よく初めから食べてもらう方法として、 フードのパックに表記ありまして、 「少しづつ入れ替えて下さい」とありますが、 あれはやはり必須ですか?? ほかになるべく初めからよく食べる方法などございませんか。 最後にうちのネコ様はメスで、少し警戒心あり、ビビり、神経質です。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • バイトを・・・

    私はバイトを長く続けたことがありません。長くても3ヶ月です。バイトの初日は「頑張って続けるぞ!!」という気持ちで臨むのですが、次の日からは何故か「行きたくない・・・」と必ず思ってしまうのです。親からは「お前は辞め癖がついている」と言われました。どうしたら長く続けられるのか、悩んでいます。どうしたらいいのでしょうか?同じような経験がある方の意見も聞いてみたいです。

  • 和算?の問題らしいのですが数式の立て方がわかりません。

    和算?の問題らしいのですが数式の立て方がわかりません。 「40人でマラソンをした。途中10位であったが、ゴールまでに3人抜いた。誰にも追い抜かれていないとすると、何位でゴールしたことになるか。」 単純に 10-3=7 で7位 という数式では不正確だと言われたのですが、よく理解できませんでした。 どなたかお願いします。

  • 和算って何が違うんでしょうか?

    昔の日本には和算がありレベルが高いものだったと聞きましたが、いったい何が違うんでしょうか? 数の世界って人や国によって答えが変わるものではないですよね? この方法なら1+1=2になるけど、別の方法なら1+1=3になるというものでもないし、なってはいけないと思います。 それなのにわざわざ和算というジャンルがなぜあるのかが分かりません。 レベルが高いらしいですが、単純に高校で教えるような数学を小学生に教えていたというような話なんでしょうか? 小学生なのに高校生レベルの数学が解けるみたいな感じで、教えるレベルを早めただけ? それとも和算は算数や数学ではないんですか?

このQ&Aのポイント
  • ヘッドホンを挿して音声を再生すると、全ての音にエコーがかかって聞こえる。
  • オーディオの補正や立体音響のオンオフを試しても変化がない。
  • サウンドデバイスの設定からヘッドホンのプロパティを開いても、拡張設定が見つからない。Windowsアップデートやrealtek audioの再インストールを試したが解決しない。
回答を見る