父の入所先へのお菓子差し入れで拒否される?

このQ&Aのポイント
  • 父の入所先にお菓子を差し入れしたら、職員に受け取れないと言われました。施設の規定には書かれていないため、どう対応すればよいか悩んでいます。
  • 入所先の施設で贈り物は受け取らないと聞いていましたが、それでもスーパーで買ったお菓子を差し入れたら拒否されてしまいました。特別な理由があるのか、職員との関係に問題があるのか心配です。
  • 父の入所先にお菓子を持って行ったら、職員に「受け取れない」と言われてしまいました。施設の規定にはそのようなことは書かれていなかったため、どう対応したらよいか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

父の入所先にお菓子を差し入れしたら断わられました

父の入所先に週一回着替えなど持って行きます。 昨年のクリスマス(土)に行ったとき、父への買い物をしたついでに 袋に入ったチョコレートを差し入れにと思って、持っていったところ 渡した職員の方に「そんなものは受け取れない。」「一人から受け取ると 他も全部受け取らなければならない」「私が上司にしかられる」と 強く拒絶されました。 施設では贈り物は受け取らないとは聞いていましたが、入所規定にも そのようなことは書いてなく、ましてスーパーで買った袋のチョコレート なので、クリスマスだし、休日も働いていらっしゃるのでちょっと差し入れ程度の 気持ちで、皆さんが休憩室で召し上がっているお茶菓子に混ぜてもらって・・ と言うくらいだったのですが、あまりに不快感を提示されてびっくりしました。 私がうちの父に特によくして欲しくて贈り物をしているとか、思われたのでしょうか。 また、たまたまその方がいたのでお渡ししたのですが、特にその方に取り入ろうとした ように感じられたのでしょうか。 なんだかとても悪いことをしたのかな、と思います。 正式に、施設の責任者に連絡をして謝罪した方がよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140269
noname#140269
回答No.4

施設の方ももう少し丁寧に言葉を使うべきでしたね。まぁ正直言って優しさに欠けてると思います。確かに施設や病院の職員への差し入れ、贈り物は「絶対断られます」。規定には書いていなくとも、それは不文律、暗黙の了解で、極めて常識的な事です。あなたは好意でしてるつもりでも、施設では受け取ってはもらえないんです。文章には無い「常識的な規則」なんです。 で、あなたの今後ですが、別に謝りに行く必要はありません。そんな事したら、その時対応した職員もまた困るし、まして上司に当たる人間が出てきたら、ややこしい話になり、却って、最初に対応した職員の方が上司に怒られる可能性もあります。何も無かった様にしていつも通りに通えばそれで良いですよ。施設へお父様に会いに行った際、その職員だけに会った時「この前は済みませんでした」くらいの事をそっと言えば良い事です。

その他の回答 (7)

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.8

こんばんは。 質問者さんのお父さんの入所先って老健とか特養でしょうか? そのつもりで回答します。 私は高齢者施設で働いているものです。 入所者の家族からお菓子等を差し入れられたら断わりますよ。 詰め合わせでも袋に入ったチョコレートでもです。 宅急便とかで送られてきたら、受け取り拒否をする方もおられます。 もらっても良いものと悪いものの線引きがありませんので、全てお断りするのが、トラブルにならない一番の方法だと思います。 質問者さんのチョコレートは、私も含めて一般的に「ちょっと」だと思います。 でも、私が経験した中での最も高額な「ちょっと」は、桐の箱に入ったメロンでした。大金持ちの感覚はかけ離れています。必死で断ったので、諦めてくれたと思ったら、鞄の底に現金が入った封筒がありました。 上司にも入ってもらって、お返しするのが大変でした。 そんな苦労をするなら、チョコレートでも断っておかないとってのが、私の思いです。 チョコレートを受けとると、次はケーキになり、その後はお中元・お歳暮になり、現金になります。 職員の方に「私が上司にしかられる」と言われたみたいで、気分を損ねてしまわれたようですが、断りきれなかった時の最後の手段なんですよ。うまく断れない新人の職員の切り札なんで、そんな時はチョコレートを下げてもらえるとありがたいですね。 贈り物は受け取らないというような入所規定があると、頂いているのを前提としていますので、ないのが普通だと思います。 入り口の掲示板とかエレベーターに貼り紙はないですかね? 私たちが嬉しいのは、差し入れよりも、来られた時にゆっくりとお父さんにかかわってもらったり、職員に「ありがとう」って言ってもらったりした時ですかね。 〉私がうちの父に特によくして欲しくて贈り物をしているとか、思われたのでしょうか。 また、たまたまその方がいたのでお渡ししたのですが、特にその方に取り入ろうとしたように感じられたのでしょうか。 →これは、職員ではなく、別の入所者の家族が思われ、誤解が生じる事が多いです。その結果「私も私も」って、皆さんが持ってこられます。 ですので、「悪いことをしたのかな」とは思わないで下さい。施設の責任者に謝罪もしないで下さい。 そんなことをしたり、されたりすると、関係がギクシャクしてしまいます。 でも、本当は食べたいんですよ。桐の箱に入ったメロンなんて、食べたことないですし。グッと我慢です。(笑)

  • okesei
  • ベストアンサー率11% (6/54)
回答No.7

老人施設の職員だった経験から言わせていただきます。確かに贈物の規定はありません。規定を作ってしまうと寄付金にも影響してしまいます。差し入れ程度でも受け取らないということが原則です。不快感を持たれたかもしれませんが私は職員を褒めます。何度もやってしまうと麻痺してしまい当たり前になってしまう慣習の方が怖いです。どうしても差し上げたい場合は職員ではなく、事務所の中で事務員か事務長、施設長を通したほうがよいと思います。一個人に渡すのはやめてください。職員同士の関係が悪くする要因になることがあります。文の程度なら謝罪の必要はありません。あなたが改めればよいことです。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.6

病院でも同様なケースがあります ある病院では、何でも受け取り ある病院では、何でも拒否します 確かに、受け取っているうち、エスカレートして収集がつかなくなります 陰で、「あの医者には何万円の謝礼が相場だ・・・」と言ってるのを聞いたことがあります 何十年も前の話ですが その大元はやっぱり、菓子袋ひとつから始まったのではないでしょうか そう考えれば、あなたの行為に対し お気持ちだけ頂きますが、差し入れてもらったチョコレートは頂くわけにはいきません と職員の方は思っているはず 変に連絡して謝罪より、今後手ぶらでさりげないお付き合いのほうが良いかと思います

  • missing24
  • ベストアンサー率24% (246/988)
回答No.5

施設の責任者に連絡して謝罪・・・は不要と思います。 私の友人にそういう施設に勤務してる友人がいますが、その施設は受け取るらしいです。 受け取るのが禁止されてても隠れて受け取ってる施設もある中で、しっかり教育が行き渡ってる施設と思います。 こちらは軽い気持ちで渡そうとしても、あちらは仕事ですからね。 週1回行った時にちゃんと挨拶すれば、それで十分と思いますョ。

回答No.3

実際受け取ってはいないんですよね? うけとっていなければそのままで、次回その方に会った時に軽く謝罪すればいいと思うし、 もし、強引に渡して立ち去ってしまっていたならば責任者の方に連絡謝罪しておくといいかも しれませんね。 取り入ろうとしたと思ったとかではないとも思います。 ではなぜそこまで頑なに断ったのか。 それは質問者さんに対してどうこうではなく、その他の入所者や、その関係者に対しての事です。 どこで誰が見ているかわかりませんし、たかがスーパーのチョコとはいえ 受け取った事実が洩れてしまえば質問者さんのお父様が特別な対応ではない通常の対応を 受けていたとしても、私の時より来るのが早いとか、手つきが優しいとか やっぱり手土産を渡した人が優先なんだとか言う人がいるのです。 差別ではないですが、実際に高齢になるとひがみっぽくなる人は多いです。 痴呆の方はひがみを通り越していきなり爆発して泣き喚いたりしたりもしますし。 そういう問題を作り出さない為の対応であって、不快感というよりは困っていたんだと思いますよ。 入所規定に書いてあるかどうかは問題ではなく、一度断られたら、ここはそういう体制を 徹底しているんだ。という感じで引き下がるべきですね。 じゃぁ仲のいい入所者の方に・・・と配ろうとするにも注意は必要です。食事制限や誤飲の元にも なりかねません。 上のはついでに書かせていただきましたが、そんなことは知ってるよ!と思われたらすみません。   

  • superunk
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.2

謝罪する必要はないと思います。 一度例外を認めると他の方からの同様の差し入れも断れなくなりますよね。 消化しきれる量であれば良いのですが、消化しきれなかったり季節によっては食中毒になる恐れもあります。 そういった問題になった時の責任問題を避けたいですよね。 極論だと毒が入ってた場合にどうなるかって事ですかね。 親子の証明ができてもそれが善意の証明にはならないんですね。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

一つの例外を認めてしまうと後々面倒な事になりますからね。 そういう事なのではないですか 何に対しても同じですよ 例外、特例は認めない 裏を返して考えれば良心的だと思いませんか?

関連するQ&A

  • 父の入所先

    父が寝たきりになり病院に入院しているのですがもう退院して貰えないかといわれています。 そこで次の父の入所先です。 母は施設にいるのですが父を母と同じところに移ってもいいかと母に聞くと気を使うからと消極的な反応でした。父は母と一緒の方がいいといっております。 兄弟間で話したのですが兄は夫婦は一緒になりたいものだからと父を母の施設に入れたがっています。 私と弟は母のところへ行きじかに母の話を聞いてその反応を見ているのですが別々のところにして母を一人にさせたほうが方が母にとって精神的にいいと考えております。 このような場合どちらを選択した方がいいと思われますか。(因みに兄は既婚者で私と弟は未婚者です)母は要介護3で父は要介護5です。二人とも認知症気味です。 何か参考になるアドバイスお願いします。

  • 父の介護施設入所と薬投薬について

    父の介護施設入所と薬投薬について 私の父(60代)が脳梗塞で10年自宅介護してきました。 母が介護に疲れて病気になり入所を希望しています。 父は ショートステイで老人保健施設を利用しています。 父は失語 片半身麻痺ですが ボケていなくてしっかりした部分があります。寝たきりではありません。わがままな性格で元気な時はセーブできたり融通が利いたのですが 今は病気のせいでセーブできず わがままが強くなりました。家では介護側はイライラしますが要領良くしていますし愛情があります。施設では父の我侭は大変らしいです。 入所するには 精神安定剤などの薬を飲んで我侭を治さないと 入所できないと言われています。精神科の受診を病院から言われています。そう言われて えーーー と思いました。介護の現場では そうなるのですか? 私は薬を飲むと 父がボーとしてしまい、認知症とかの原因になるのではないか 体に良くないのではないか 寝たきりになるのがはやくなると思っています。介護職員さんの大変さもよくわかります。どんなものかお聞きしたいです。

  • 父の介護施設入所と薬投薬について

    父の介護施設入所と薬投薬について 私の父(60代)が脳梗塞で10年自宅介護してきました。 母が介護に疲れて病気になり入所を希望しています。 父は ショートステイで老人保健施設を利用しています。 父は失語 片半身麻痺ですが ボケていなくてしっかりした部分があります。寝たきりではありません。わがままな性格で元気な時はセーブできたり融通が利いたのですが 今は病気のせいでセーブできず わがままが強くなりました。家では介護側はイライラしますが要領良くしていますし愛情があります。施設では父の我侭は大変らしいです。 入所するには 精神安定剤などの薬を飲んで我侭を治さないと 入所できないと言われています。精神科の受診を病院から言われています。そう言われて えーーー と思いました。介護の現場では そうなるのですか? 私は薬を飲むと 父がボーとしてしまい、認知症とかの原因になるのではないか 体に良くないのではないか 寝たきりになるのがはやくなると思っています。介護職員さんの大変さもよくわかります。どんなものかお聞きしたいです。

  • 老健入所中で特養に入るのを拒否したら

    身内が老健に入所中です。入所して5年くらい経ちました。以前(2年ほど前)申し込んでいた特養から順番が来たと連絡があったのですが、その特養には雰囲気的に入れたくなかったので、入所を断りました。すると老健の職員から「家に帰る希望があるんですか。そうでないのなら、順番が来たんですから入ってもらわないと困ります。これからどうするおつもりですか」とやや強い口調で言われました。 老健に入所していて特養の入所を断るってやっちゃいけないことなんですか? 特養を断った事で、老健を出される事ってあるんですか? 今までに何度か「家に帰るのか、施設なのか」を迫られていました。家には到底連れて帰れないので、特養の申し込みをして「施設待ち」ということになってました。 要はこの施設待ちっていう位置づけだから、断っちゃいけなかったんですか? 老健の職員さんには「また他の施設に申し込みをするので置いてください」と伝えたんですが「他に入所を待たれている方がいるので、退所していただくかもしれません」と言われました。 退所しなさいと言われたら従うしかないんでしょうか?

  • 施設入所

    父を介護施設へ預けた方がいいのか悩んでいます。近頃、以前にも増して家族や周囲の人達に迷惑を掛ける事が多くなってきました。まだ介護認定は受けていません。 介護施設へ預ける事に抵抗がある人もおられると思います。 私もその1人で、まだ早いのではないか、まだ大丈夫ではないかと思いながら先伸ばししてきました。父を過信している部分もあります。同時にまだ自分でも介護はやれると、過信している部分もあります。 父の施設入所についてご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 短期入所介護の施設基準について

    介護事務を勉強し始めたばかりの者です。短期入所生活介護の施設基準の、以下の文意がよくわからず困っています。 ロ 併設型短期入所介護費を算定すべき指定短期入所介護の施設基準 (2)当該指定短期入所生活介護事業所が、併設事業所(指定居宅サービス基準第百二十一条第五項に規定する併設事業所をいう。以下同じ。)である場合にあっては、併設本体施設(指定居宅サービス基準第百二十四条第四項に規定する併設本体施設をいう。以下同じ。)として必要とされる数の介護職員又は看護職員(併設本体施設が一部ユニット型特別養護老人ホームである場合にあっては、当該併設本体施設として必要とされる数の介護職員又は看護職員(当該特別養護老人ホームのユニット部分以外の部分として必要とされる数の介護職員又は看護職員を含む。))に加えて、常勤換算方法で、利用者の数が三又はその端数を増すごとに一人以上の介護職員又は看護職員を確保していること。 ・一部ユニット型特別養護老人ホームだけに、特に言及する理由は何なのでしょうか? ・(当該特別養護老人ホームのユニット部分以外の部分として必要とされる数の介護職員又は看護職員を含む)と言う部分の意味もはっきり 分かりません。 留意事項通知も目を通しましたが、留意事項通知での説明と上記が、私の中で上手く結びつきません。初歩的な事柄なのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 母が入所している施設に勤めたい。

    母は脳出血をし高次脳機能障害があり、認知症の重度の様な症状です。 意思疎通もほぼできません。 家では到底看れなくなり、自宅近くの有料グループホームに入所しました。 しかし、あまりしっかり様子を見て頂けてないようで、携帯を職員が洗濯し破損させたり、入れ歯を紛失したり。 母は要介護の状態なので、施設では職員に責任があると思うのですが。 少し前にまた小さい脳梗塞をしてから右手が少し不自由になり、ご飯が一人で上手く食べれないのか見違えるくらいにげっそりしてしまいました。 身体にも小さなアザが数個ありました。 毎週土日は外泊しているのですが、食欲はあるので、介助をすればしっかり食べます。 母以外の入所者の方は身体が不自由でも脳はしっかりした方が殆どなので、上手く生活をしているのでしょうが、母の様な認知機能に問題がある方はもう少しだけ気をつけて様子を見て欲しいのですが…。 入れ歯がなくなったのも職員の方は気付いてなかったようで、痩せてるのも気にも止めていないのでしょう。 そこで母の入所している施設で働きたいと思っているのですが、施設側としては迷惑でしょうか。 ひいきするつもりはないのですが、せめて最低限のしっかりご飯を食べさせるなどは気を付けてあげたいのです。 また母が言うことを聞かない時などに強く引っ張ったりしてアザができたりするのでしょうが、そういった時にすぐにバトンタッチすれば職員さんの負担も減るのかなと考えます。 一度施設側に働きたいと申し出て見ても良いと思いますか?

  • 知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。

    知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。 知的障害児入所施設で仕事をすることになりました。 知的障害のかたのグループホームで仕事したことはあります。 入所施設では自閉や行動障害の強いかたが多いのでしょうか? 自傷や他害行為が頻繁にあるのでしょうか? そのような時は力で制止するのですか? ユニットがいくつかある施設です。 特に夜間 ひとりで対応するのですか? 実際 仕事をされていたかた 教えていただけますか? またユニットでの仕事の難しいてんなどなんでも教えてください。 施設なので 職員が複数いると考えていましたが 単独で未経験なものが仕事をしないといけないのなら 責任ある対応ができるかどうかとても不安です。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 差し入れの方法

    今週月曜日に上棟しました。 平日は共働きで、新築場所まで一時間ほどかかるため、今週末に初めて上棟したところを見に行きます。 その時に工務店の人も立ち会って、大工さんと初顔合わせをし、上棟式もせずだったので大工さんお2人には”これからよろしくお願いします”の気持ちを込めてご祝儀を渡す予定です。 お茶とコーヒーをケース買いしたのでこれから自由に飲んでもらえたらと思います。 あとお菓子などの差し入れもしたいと考えています。 これから毎週末、大工さんの休憩時間ぐらいに合わせて現場にいければいいのですが、朝一にしか顔を出せないなどになるかもしれません。 大工さんの仕事の邪魔にならないようにお菓子などを差し入れし、置いておくにはどのようにしてお持ちしたらいいでしょうか? 見た目はよくないかもしれませんが、お菓子が入っていた空き缶?(ふたのしまる缶)におせんべいやチョコレートなど数種類入れて置いて帰ればいいでしょうか? それは一週間後の週末まで置きっぱなしにし、次に行ったときにまた新しい缶と差し替えればいいでしょうか? 週一回ぐらいしか現場に行けなかった方はどのように差し入れをされていましたか?

  • 認知症の父を施設に入所させる方法について。

    72歳の父ど同居しています。 母が他界してから1年経ち、父は認知症と思われる症状が出てきています。 孫のわがままに、必要以上に怒ったり(出て行け!電気を使わさない!など)、食事時間に異常に神経質になっています。 例えば、すごい形相で17時半頃に、私たち家族の部屋に来て、「おい!晩御飯はどうなってる?」と怒鳴ったり・・・。 その他では、自分が決めた生活のルール(雨戸の締め方や、換気の為の窓を開ける幅や、生活上のとても細かい事)にとても執着し、それが乱されると、イライラしている様子です。 ただ、自分の名前や年齢、その他家路などはしっかりと覚えているので、ヘンに頑固で強気な面もある為、認知症の検査を進めても聞く耳持たずです。 最近では、私たちの生活上で、精神的にストレスを感じる事が多いので、思い切って施設に入所して欲しいと思っています。 施設ですと、本人の意向に沿ってケアしてくれて、食事時間などもキチンと決まっていましす、 その方が父も快適なのではないか?と思うのですが。 こんな状態の父ですが、入所させる方法はありますか? やはり、本人が自分の事が何も出来なくなるまで、家族は見守らないといけないのでしょうか? 私は、子育て中で、仕事もしており、毎日の食事時間に干渉される事が、非常にストレスになっています。 子供は習い事などで、変則的ですし、一応の時間を決めていますが、その日その日で、多少はズレるものですので。 父には、「臨機応変」に出来る能力がとても低くなっていると感じます。 介護施設関係の方や、高齢者の精神に詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。 (正直、私も疲れがピークになっている時は、コロっと死んでくれないなか?などと恐ろしい事を思ってしまうくらい疲れています。)