• ベストアンサー

バイト歴って調べられるものなんですかね

バイト経験で書きたくないのがあるのですが、必ず書かなければいけないんですかね? あとで調べられたりしますか? 一つは夏に海の家で働きましたが、二週間ほどしか働いてないので… もうひとつはアダルトショップの店員をしていたことがありまして、期間はそれなりに働いていましたが、面接等であまり掘り下げられたくないしデメリットになりそうなので書きたくないのですが こういうのって書かないといけないのですかね? バイト関係は書かなくてもいいって聞きましたけど実際どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

前職の職歴や退職理由は、質問者さんを採用する会社にとって非常に重要です。 原則的に、正直に記載するのが良いと思います。 > あとで調べられたりしますか? やろうと思えば、当人の許諾、同意を取った上で、年金記録なんかを閲覧とか不可能じゃないですが、アルバイトの採用の場合でそんな事までするってのはちょっと考えられないですし、あんまり聞かないです。 例えばですが、退職理由が人間関係などのトラブルが原因の場合でも、 ・トラブルの原因は何だと考えるか? ・いつ、何をどうすればトラブルを避けられたと考えられるか? ・今回採用された会社で同様のトラブルが起きたらどうするか? ・同様のトラブルにならないため、普段からどういう努力を行うか? という事を自己分析し、今回採用された際には同じトラブルで退職する事は無いと約束できる、類似のトラブルに対しても柔軟に対処できると、アピールします。 履歴書や面接は「ふるい落とし」の場ではなく、「自分をアピール」する場だと捉えて、前向きに当たるのが良いと思います。 > バイト関係は書かなくてもいいって聞きましたけど実際どうなのでしょうか? そういう風に前向きにアピールできないんなら、書かない方がマシだって事で、そういう指導してるって話だと思います。 > 一つは夏に海の家で働きましたが、二週間ほどしか働いてないので… 忙しい時期のみ増員とかなら、この場合は短期で退職するのも不自然じゃないと思います。 > アダルトショップの店員をしていたことがありまして、 > 面接等であまり掘り下げられたくないし 販売業に勤務とか、商店に勤務とかって書き方するとか。 -- > バイト経験で書きたくないのがあるのですが、必ず書かなければいけないんですかね? > こういうのって書かないといけないのですかね? 日本国憲法では、自身の不利になる供述は共用されない事になっていますので、記載しない、白紙ってのはアリだと思います。 ただし、ウソはダメですから、記載内容は事実ですか?なんて問いかけに対しては、黙秘するとか、実は…なんて切り出す事になるかも知れません。

kazutakadx
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

正社員でもないただのアルバイトなら書かなくてもいいと思いますよ。 調べようとしても、調べる方法がまずありません。

kazutakadx
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

書きたくないなら、書く必要はありません。嘘を書いた場合は懲戒解雇がある場合がありますが、何も書かないのは嘘を書いてるわけじゃないですから、気にしなくて宜しい。 但し。最近はバイトをするのが当然のようになっていますから、空白となってる年月をどのように過ごしてきたか、質問があれば、嘘をいれないで適当に応えられれば宜しいでしょう。 失礼な書き方をしますが、貴方が企業の幹部候補生として採用される場合は、貴方の身辺を徹底的に調査される場合が無いとは、申せません。その他大勢の場合は調べたりしません。入社14日以内に貴方の行動をチェックされ、正式に採否が決まります。

kazutakadx
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト おすすめ

    4月から大学生になるのですが、バイトが見つからなくて困っています。どのバイトもデメリットが多くて決められません。もちろん楽なバイトなんて無いことは百も触知です。 今迷っているのは、コンビニ、スーパー、家庭教師、ショップ店員のバイトです。コンビニは経験ありでとても大変な事を知っています。またショップ店員のバイトはお店に出るための服を買わされてその服代でバイト代がなくなるという話をよく聞きます。 効率的に稼げて、精神的、体力的にも比較的楽なバイトはなんですか? ↑の中でしたら何がおすすめですか?↑以外でおすすめのバイトもあれば教えて頂けるとありがたいです。

  • ショップ店員のバイトの面接を受けるのですが…

    明日ショップ店員のアルバイトの面接を受けることになりました。そのお店は私の住む県では1店舗目で、どのようなお店なのかすらよくわかりません。HPは見てみたのですが、服の感じは私の好きな系統でした。ただ私はこれまでにファッション関係のバイトはしたことがなく、服とかは好きですが、あまり生活に余裕がないため、安いところで服を買うことが多いですし、あまりおしゃれじゃないかもしれません。面接を受けるに当たって不安なことが山ほどあるので、これまでにショップ店員の仕事を経験されたことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 1 面接はどのようなことを聞かれますか? 2 店によるとは思いますが、やはり勤務中はそのお店の服しか着ちゃいけないのでしょうか? 3 ショップ店員同士の人間関係はどんなもんでしょう?今回私はオープニングスタッフに応募したのですが… 4 社員割引が適用される場合、だいたい何割引きで服が買えるのでしょうか? 5 服のきちんとした畳み方さえ知らないのですが、基礎の基礎から教えてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 泊り込みバイト

    はじめまして☆ 今年の夏、夏休みを利用して、泊り込みで海の家とかでバイトしたい☆っておもって、探したんですが、 いっぱいありすぎて、困ってます。 できたら海がいいんですが。。。 今高校三年の男三人で、夏の思い出つくりに。。。と思っています。 例えば、ドラマの「ウォーターボーイズ」の時に出てきた、バイトみたいな感じの、一般の人が募集しているバイトがいいです。 よかったら教えてください。 おねがいします♪

  • バイトとしてでもそこで働くべきですか?

    販売の正社員希望で面接を受けました。 しかし、私の家が遠いという理由で、近場の支店で、バイトならば、採用すると言われました。 無職期間が長いため、金銭面を考えると、バイトでもそこで働くべきなのですが‥ 前の職場と同様に、バイトとして長居してしまい、正社員になるには厳しい歳(30歳過ぎ)になってしまいそうですし、その店の雰囲気もあまり、良い感じがしませんでした。(店員さんの疲れた感じなど) そこを蹴り、もう少し、正社員を探すべきか。 とりあえず、そこでバイトでも働くべきか。 アドバイスをお願いします。

  • 初バイトで色々分からないので教えて下さい。

    こんにちは。 私は来週からバイトを始めようと思っています。 場所はセブンイレブンです。 私は、7月の最後まででバイトを辞めようと思っています。(2、3週間で辞めるつもりです。) 最初は、少しやってみて様子を見しだい期間を決める予定でした。 ですが、バイトを辞めるといっても急に辞めることは勿論できるはずもなく、調べた所、2週間(14日)前に辞める時は申告するのが法律であり、普通なんだとわかりました。 そこで、始まってすぐ辞めると申告するなら、面接の時に、七月の期間だけバイトをしたいのですがって言った方が、店長さんもあらかじめわかってるし、急じゃなくて困りませんよね? でも、面接の時にあらかじめ期間を申告するのって、印象悪いですかね...? 初めてでよく分からないので、経験者の方などアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • コンビニのバイトをはじめようと思います

    コンビニのバイトを始めようと思います。 先ほど、店長不在のコンビニに電話をしてしまって、 次 電話がかかってきたらとりあえず面接の時間が決まると思います。 経験者の方、また、詳しい方 面接ってどういう感じなのでしょうか?教えてください。 また、研修期間にはどのような事をするのでしょうか? また、店員になってから、困ったこと とか、こうした方がいいというコツ とかありましたか? いろいろ経験談を聞かせてください。 この中の一つの質問に答えていただけるだけでも結構です。 どうかご協力よろしくお願いします。

  • バイト辞めたいのですが

    なんてきりだしていったらいいのかわかりません…。 大学生で地元でバイトをはじめたのですがイマイチで、違うバイトをしたいなぁなんておもったのですが、始めたバイト先に大学の先輩がいて忙しいという理由がじぶんとしてはいいにくかったり、今年の夏で先輩達が引退していくので経験者の人手がたりなくなるのが目に見えてるという理由で辞めるといいにくいです(/_;)/ 最初の面接で卒業するまでやってくれる?という質問にはい。と答えてしまったというのも心にひっかかっています… 家もとても近くて気まずくなるのもなぁと思って続けているのですが辞めたいというのを最近また感じるようになってきました… どうするのがいいでしょうか…

  • ペットショップのバイト面接についてお伺いします!

    犬を扱うペットショップのバイト募集(販売と簡単な犬の世話)があるので応募しようと思っています。 個人の店ではなく、チェーン店のお店です。 電話で面接の予約の話をしたところ、担当の方はかなりキビキビした若い女性でした。 ペットショップでのバイト経験がなく、そのお店はトリマーの職種でなければペット関係の学校卒業ではなくてもいいことにはなっていませんが、出たのは普通の映像専門学校ですし、東京の部屋はペット付加なので、犬は関西の実家にはいるんですが年に1~2回の帰省時に触れ合うだけです。 (そのお店は、店員さんも犬を飼っていて、お店の片隅にある、店員のペットを入れた中規模なゲージにつれてきているので、犬を飼っていないことがネックになるのか心配です) それでも、犬は大好きなので、ぜひ働きたいのです。 そこで面接で絶対失敗しなように、バイトや就職経験者、あるいは面接経験者の方などにお伺いしたいのですが、犬を扱うお店では、どういった面接内容でしょうか? 働く時間とか、自給や日数のような基本的なこと以外で、こうゆうことを聞かれたとか、聞いたことがあるという経験談を教えてください! あるいは、こうゆうことは言ってはいけません・・・とか。 あと、服装は、スーツでなくてもいいんでしょうか? でもあまりにカジュアルでもいけないような気もするので・・・どうゆう服装がベストが教えてください!よろしくお願いいたします。

  • バイトが恐くて・・

    私は今大学1年生でバイトを探しているんですが、バイトの面接に行く度、同じことを繰り返してしまうんです。。。それは・・「採用します。○日に来てください」と担当の方に言われ、そのときはやる気に満ちていて「はい!分かりました。よろしくお願いします」と言って、面接を終えるんですが、家に帰ってしばらくすると途端にバイトの中の人間関係や、バイトをすること自体が恐くなって、採用が決まった数時間後にいつもそのバイトを自ら断ってしまうんです・・。甘えてるのは分かってます。。でもとてつもない恐怖感に襲われるんです。どうしたらこの恐怖心無くせますか?またこんな私にはどのようなバイトが向いてると思いますか? ちなみに今まで勉強しかしてこなかったのでバイトの経験はありません。

  • バイトの契約期間について

    今月からバイトを始めました。 面接の時にオーナーから 「皆基本的に試験期間が終わったら1年契約で働いているよ」 とは言われたのですが私との契約期間は話をしていません。(オーナーはしたつもりでいるのかもしれませんが私はよく分からない状態でした) 今やってるバイトは家が近くで他のバイトを始める為にもお金を貯めるために始めたので、学校のことや家のことがこれからまだ色々変わってきそうなので夏頃(3ヶ月~半年)を目安に契約期間を希望しています。 その場合どうしたらいいのでしょうか? オーナーに言えば良いのでしょうか? 契約期間についても教えていただけると幸いです

このQ&Aのポイント
  • 別のルーターに設定したら、印刷ができなくなった
  • 製品名はDCP-J978N、Windows10を使用しています
  • 接続は無線LANで行われています
回答を見る