• ベストアンサー

パソコン教室の付加価値とは?

mutuooの回答

  • mutuoo
  • ベストアンサー率38% (87/224)
回答No.4

頑張ってください。友人が同じような教室もう4年もやっています。友人から聞いた話です。 パソコンやインターネットは教えていますが、実は、サークルみたいになってるそうです。つまり、趣味の会になっているのです。 おしゃべりやお酒飲み会をはじめ、一時荷物預かり所みたいになっています。 パソコンやインターネットから広がって、デジカメで写真をとったり、それを加工したり、制作物を作ったり、カリキュラムにも適当に取り込んでいってるそうです。 また、メールのコースが最も技術的にも奥が深くて話がどんどん広がるともいっていました。 人生相談あるいは、お友達としても活躍する機会が多いようです。 お年寄りやOLさん達はそこに仲間(先生も含めて)を求めてきてるという事らしく、教室がある限り通いますといってる方がいるそうです。実際もう4年も通ってる方が数名いるとの事。PCを習ってるのではくなに習ってるんでしょうという感じですって。聞いた話です。参考にしてください。 隙間を狙う戦略、他との差別化いい線いっていますよ!!

724724
質問者

お礼

そうですね。やっていて楽しくなるようなそんな仕事をしたいといつも思っていました。サロンやサークル的なパソコン教室があってもいいんですよね。実際、大手のパソコン教室にいけない人、行く必要の無い人を対象にしたいと思っています。私もこれから老後です。良い友達を増やしていきたいと思っていたので、自信を持ってやろうと思います。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 付加価値ある自分史とは

    セカンドライフ、あるいはビンテージ世代、団塊の世代の方にパソコンから開ける世界を、H/W、S/W、全面にサポートしていき、パソコンを使うことではなく、使うことで広がる世界をパソコンの家庭教師のように訪問サポートを行う仕事を考えています。 ただどこにでもある一般的なパソコン全般のサポートではなくニッチな分野、具体的には「自分史」作りをパソコンを通し共同で作り上げるサービスを考えています。 人は2度死ぬ、ってよく言いますが、1度目は肉体的な滅び、2度目は人々の記憶から忘れ去られる時。 自分史を作り、永遠に記憶と記録の両面で生き続ける為に、元気なシニア時代に過去の記録を形に残しておく、お手伝いをパソコンを通して行いたいと考えています。 ただここで私、takeboadとしては他には無い、付加価値のあるサービスを組合す事で、日本唯一、世界唯一のサービス、極端な話、「遺言作成」あるいは「銅像作成」など様々なアイディアが必要であると思います。 他にどのような「こんなサービス」「あんなサービス」「ニッチな分野のシニア」があれば皆さん利用したいと考えますか? よろしくお願いします。

  • 素敵な女性が多い教室やサークルを教えて!

    みなさん、こんにちは。 26歳、男性、会社員です。 お恥ずかしい質問でちょっと申し訳ないんですが、タイトルのとおり素敵な女性が多い教室やサークルを探しています。 何故かと言いますと、そこで彼女を見つけたいからです。恥ずかしながら今まで女性と付き合った経験がなく、普通に生活していては出会いもない為、一念発起してそういった場で彼女を見つけようと考えています。趣味で格闘技をやっているのですが、周りはむさくるしいおっさんばかりです。もうこんなおっさん連中とは出会いたくありません。 若いかわいい女性が多いような教室だと例えば、 (1)料理教室など (2)ヨーガなど若い女性に人気のある教室 (3)パソコン教室 (4)英会話教室 等かなーと考えていますが、他に『こんなところいいよ』というのがありましたら、お知恵をお貸し下さい。 しょうもない質問で申し訳ありませんが、こちら真剣です。お願いします。

  • 個人経営のPC教室を開いてみたいのですが。

    自宅を開放して、小さなパソコン5台位の規模の、 教室を開こうと思っています。 どのような手順で、開業したらよいのか教えて下さい。 また、法的にはどのような手続きが、必要なのでしょうか?

  • 良いパソコン教室&本

    来年の四月から社会人になります。しかしインターネット検索などはするのですがその他もろもろパソコンの機能を使いこなせてない私です。パソコンの基本操作を使いこなせるようになるにはやはりアビバなどのパソコン教室に通うのが得策ですか?それとも本を買って自分で勉強する方が良いですか?もしよければわかりやすいパソコン教室や本を教えてください。

  • 他と差別化されたパソコン教室を開業したい

    パソコン教室の開業を目指して、現在プランを練っています。フランチャイズでやるのは面白くないので、何とか自分で考えて講座構成を練っています。 ただ、他の教室と差別化を図らなくてはこの先厳しいと思いますので、どのような方向性があるのかな、と思いまして質問しました。 今後、パソコン教室を運営するにあたってどのようなポイントを考えれば良いと思いますか?

  • 室町時代の歴史・文化

    首都圏(横浜)に住む72歳のただの老人ですが、一念発起して来年あたりから大学に入りなおし、室町時代の歴史・文化について勉強したいと思いました。 どこの大学に行けばよい先生がいらっしゃるのか、どうすれば巡り合えるのか、そのためにはどうすればよいのかなどなど、ご教示頂けました大変ありがたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 不況なパソコン教室の再起について

    以前にも、関連の質問を致しました。 パソコンが改良され、初心者でも直感的に比較的分りやすい操作方法へと変わってきていることもあって、教室への需要は減ってきている物と考えられます。 それでは視点を変えて、例えばデジカメプリントサービスを、最寄の店で受けるとか、のような仕事も考えられると思います。 ご老人とか、ご自分でパソコンからプリントすることが面倒だと考える人には受けるのではないでしょうか!! その他に、パソコン関連の知識、技術を生かして提供するサービスのアイディアがあれば、言いっ放しで結構です・・・ 何かひらめきがありましたら、書き込みのほどお願いします!! 以上、勝手なお願い宜しくお願いします。

  • ユザワヤ 入門コースについて

    アクセスありがとうございます。 玉止めもあやしいしハサミで布もまっすぐ切れず、学生時代の課題も上手く出来なかったので 多くは望めないのですが・・・・少し出来たらいいなと思っています。 一念発起して、一度見学に行こうと思っているのですが、無謀な挑戦でしょうか? 市販のエプロンは肩ひもが長くて困る時があるので、補修と・エプロン作り 服の裾揚げとシルクの下着のホツレ直しができたらとても嬉しいです。 ミシンもこれを機会に揃えなくてはいけませんよね・・・・ ユザワヤ吉祥寺が近くにあるのでどうかな~と思っているのですが、アドバイス頂けたら嬉しいです。 他のお教室もご存知でしたら教えて下さい!!!

  • 付加価値とは?付加価値の高い商品とは?

    付加価値とは?付加価値の高い商品とは? 皆さんにとって付加価値とは? 経済 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 付加価値とは?付加価値の高い商品とは?

    付加価値とは?付加価値の高い商品とは? 皆さんにとって付加価値とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 関連 ikwave 経済カテゴリー 2016-12-01 08:54 質問No.9262502 http://sp.okwave.jp/qa/q9262502.html 付加価値とは?付加価値の高い商品とは? 皆さんにとって付加価値とは? > 付加価値 会計学 https://edu.jusnet.co.jp/term/japan/hu/hu02.shtml http://ci.nii.ac.jp/search?q=付加価値+会計学&range=0&count=&sortorder=&type=0 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/付加価値 https://en.wikipedia.org/wiki/Value_added