• ベストアンサー

セキセイインコの羽根の色が 黒に!

四才のオパーリンの緑です。去年の中旬頃 黒い羽根が 出てきた事に気づいたのですが、元気なので 見守っています。命に かかわるんでしょうか?病院で治せるものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、 成鳥の色が変化する原因として主に考えられるものに、肝機能障害があります。 そのほかにも、内臓系の不調が羽の色にあらわれるそうです。 念のため、病院で検査することをお勧めします。

noname#184332
質問者

お礼

その場合 完治するんでしょうか?ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキセイインコの羽の色について

    去年グリーンのセキセイインコをお迎えしました 最近アルバムを見返してて「ん?羽の色が変わってる?」 ってなったんですけどなんか色が変わってる というか色が抜けてる?っていう感じで これはPBFDじゃないですよね? すごく不安です😢この子はすごく元気です! 頭ブンブンしてます(ごきげんです!!) 見にくいかもですが画像まとめました ご回答お願いします🙇‍♀️長文失礼しました

    • ベストアンサー
  • セキセイインコを 複数で飼う

    セキセイインコを専門店から購入し飼い始めて 二週間経ちました。 同じ頃に生まれ、一人餌になった三羽です。全てメスとのことでした。 大きい順に(1)ルチノー(2)オパーリンブルー(3)オパーリングリーン。 (3)の尾羽が まだ短めです。 ケージは40センチ立方ほどです。    (1)と(2)、(1)と(3)はとても仲が好いのですが 二・三日前から 時々(2)が(3)をいじめる様になりました。 傍へ寄せつけず 威嚇して噛み付こうとする事も有ります。 もう少し様子を見てと思うのですが 一羽を別にした方が良いでしょうか? その場合 どの子を離すと良いのでしょう。 (1)世話焼き女房タイプ (2)マイペースであまりはしゃがない様子 (3)陽気で甘えん坊・元気なおっちょこちょいタイプ 短期間ですが 上記のような性格と見受けられます。 家人が 糞を嫌がるので ケージから出さず、手乗りにもしません。 以前 ペアで長く飼った事が有るのですが 三羽飼うのは初めてです。 宜しくお願いします。

  • セキセイインコの羽を折る癖。

     ペットで飼っているセキセイインコ(♂2才半)が、自分の羽を折ってしまう癖があります。毛引きの癖はないのですが、風切り羽を途中から自分の嘴で折ってしまうので、飛べない状態になってしまいました。もともと3羽で飼っているのですが、他の1羽と喧嘩をして、足を怪我した事があるので、今は別の籠に移して1羽にしています。籠に遊び道具を入れたり、一日に1時間は放鳥して遊んでやっています。手乗りで人間には大変なれております。  2度ほど羽が折れて血が止まらなくなり、動物病院にも連れて行きましたが、原因がわからない為、直してやる事が出来ません。なるべく遊んでやり、他のインコにいじめられない様に気を配り、構うようにもしています。 ストレスが原因だと思い、気を配っていたので、しばらくは羽を折らなかったようで、少し飛べるようになってきたのですが・・。その矢先また羽を折るようになり、現在は羽がばさばさで、途中で折れてまた飛べなくなってしまいました。  飛べなくても構わないのですが、自傷のような気がしてなんとかしてやりたいと思っています。同じような経験をお持ちの方、対処の仕方を教えてください。

  • セキセイインコ(2匹)の羽から大量の血!

    セキセイインコ(オスとメス)を2匹飼っています。 ケージは別です。 昨日の朝から家を空けていて今日の夜帰ってきたところ 2匹の羽から大量の出血のあとがありました。 壁やしょうじにも血のあとが飛び散っていました。 2匹ともとても元気があるように見えるのですが、 特にオスは片方の長い羽がなくなっていて飛べません。 頻繁に掃除もし、清潔に保っているつもりなのですが 病気なのでしょうか??? いつもと違ったことといえば、 かっているカブトムシがケージから逃げていたこと(インコに関係あるかはわからないけれど。。。) 2ひきとも毛が大量に抜けること(羽の内側の柔らかいやつが多いです) です。 毛引き症なのか、ストレスなのか、寄生虫なのか。。。 とってもショックでかわいそうです。 明日病院に連れて行くつもりですが とっても心配になって質問させていただきました。 アドバイス、ご指摘、明日病院に連れて行くまでに私が出来ること・・・ などなど教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • セキセイインコが 卵を生みます

    セキセイインコを二羽飼っています。青い子と緑の子です。青い子が 卵を生むと 緑の子が定期的に卵を生み羽を抜くようになりました。今日の出来事なんですが、緑の子が生んだ卵を青い子が 割ってしまったらしいんです。怒った緑の子が青い子の羽と足に 噛みついたらしく 少し血が。以前も 飼ってたのですが、こんな事 初めてなんです。緑の子は ちゃんと卵を温めたりしています。当たり前ですが 巣箱は 入れてません。二羽ともメスです。病院に行けば治りますか?こういう経験した方いますか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの羽の変色

    現在セキセイインコを13羽飼育しています。 そのうちの1羽、グリーン系のダッチパイド♀なのですが、ダッチなだけに胸部腹部ともにグリーン1色だったのですが数日前から胸部の一部の羽先が茶色になっています。 枚数にして10枚あるかどうか程度ですが。 よくグリーンなら黄色系、ブルーなら白系への変色は肝臓疾患の疑い等聞きますが グリーンは変わらずグリーンで羽先だけ縁取りのように(スパングルのように)茶色です。 根元からではないので肝疾患はないかと直感で思うのですが・・・ よくスパングル種の翼にある小さな羽を見ると羽先だけ黒やグレーやシナモンなどの縁がありますがまさにそのシナモンのような羽が胸の一部に集中しています。 ただこの子の翼側の斑点模様は黒ですが。 元気も今まで通りあるし、食欲も普通にあり、羽を膨らます等、病気を疑うような所は全くないのですが、病気だとするとどのような物が考えられるでしょうか? また、同じような事があったけど換羽でまた戻り何でもなかったなんて例もあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • セキセイインコ 病気?

    昨日からセキセイインコ(5歳)の様子がおかしいです。 羽根を膨らませ、かごの床の隅でじっとしています。 餌もあまり食べていなく、あまり動きません…。 「羽根を膨らませている=体温が下がるのを防いでいる」 と聞いたのですが、この夏の暑い中、そうではないと思うのです…。 早急に病院に連れて行きたいのですが、 私は学生のため、どうしても連れて行くことができません。 (病院まで歩いていくわけにも行きませんし…費用も持ち合わせていません) 親が帰ってくるまであと数時間あります。 先ほど、インコが止まり木に止まろうとして 床から軽くジャンプしたのですが、力が入らないのか、 止まり木をつかんだまま下にぐるんと体だけ滑り落ちてしまいました。 私は見ていたので助けてあげましたが、 止まり木に止まってからも膨らんでいて動きません。 あと、下痢や嘔吐などの症状は見られません。 去年の同じ時期に、この子と一緒に飼っていたもう一羽のインコが 同じような症状で亡くなりました。 膨らんで動かなくなり、翌日には死んでしまったのです。 今この子の具合が悪くなってから2日目経過しているので、 出来るだけ早くしなければならないと自分でも思っています。 また、長くなって申し訳ないのですが、 私の親(父)はインコを飼うことにものすごく反対していて、 インコが少しうるさくすると鳥かごを叩いたり怒鳴ったりするほどで、 とても病院にはつれていってもらえるとは思えません…。 インコでも一つの家族の命として変わりないのですが どうもわかってもらえないのです。 どうにか良い方法はないでしょうか…。

  • セキセイインコの脱毛症

    1歳半ほどになるセキセイインコを飼っています。 今年の夏終わりくらいから徐々におなかの羽がなくなってきて、 寒い時期なのに今は地肌が見えたりもしています。 抜け毛にしては下に羽がたくさん落ちているのではなく 一体何処に羽は消えたんだ…?と言う具合です。 本人はすごく元気です。ただ、ちょっとヒステリックというか 羽の手入れをしている時など、たまに「ぎゅぎゅぎゅっ!」とか 警戒するような声で鳴きます。 元々肥満だったのですが、よく考えたら昔からおなかの羽は完全に 生えそろっていませんでした。でも今ほどはげていなかったのですが…。 ストレスのせいかと思い、止まり木は自由にかじれるようにしたり 正直やりたい放題させているのですが、やはりストレスなのでしょうか…? ほかに、おそらくメスと思われるのですが、無性卵でさえ産みません。それも気になっています。 病院に連れて行こうと思いましたが、ストレス性脱毛症だとますますストレ溜まってしまうのではと思うと連れて行けません(鳥専門病院は結構遠いので)。 小鳥屋さんにお尋ねしたら、病院に連れて行くのはお勧めしないといわれました。 こういう状況の場合の最善策はありますでしょうか? よきアドバイスをお願いいたします。

  • コザクラインコの羽かじり

    10月で2歳になるコザクラインコ(雄)ですが、去年健康診断に行った際獣医師に「羽かじりしてますね」と言われました。 毛引き程羽を抜くのではなく、羽の先だけかじってしまい、ギザギザしている状態でした。なるべくストレスを感じさせないようにと、アドバイスを受けました。 最近になって、羽かじりが毛引きに進行してしまったようです。 先日、固まりになった羽が落ちていました。以前はギザギザな状態は背中だけでしたが、お腹や足の羽もかじってしまい、かなり薄くなっています。 ストレスの原因を探りながら、飼育環境を変えてみたり、餌(シード)にビタミンサプリを加えて、小松菜やボレー粉なども与えていますが、一向に改善が見られません。 まだハゲてる訳ではないのですが、このまま毛引きが癖になって、更に酷くなる前に何とか止めさせたいです。 同じように羽かじりから、毛引きになってしまった経験のある方や、こうしたら毛引きが改善した・これを与えたら羽が増えた…等、皆さまのお知恵を貸して頂けないでしょうか? (病院へ連れて行く・獣医師に診断してもらう等以外のご意見をお願いします)

    • 締切済み
  • オカメインコの羽の根元がぬけています。病気でしょうか?

    以前質問をさせて頂きましたが、気づいた事がありますのでまた質問させて頂きます。 オカメインコが羽を広げた時に見えたのですが左の羽の根元の方が、直径3センチくらい剥げて地肌が見えています。それと2・3個ふわふわの羽がつんつんと体の表面に出ています。普通に見る限り他の羽は抜けていません。 めったにしない水浴びをさせてから羽が抜け始めて1ヶ月くらい立ちます。 ストレスで自分で抜いているのでしょうか?それともダニかなにかにやられたのでしょうか?元気はあります。10年以上飼ってます。年なのでしょうか? 病院に連れて行くのはストレスになる気がして先にここで質問させて頂きます。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11の新PCにして、BIGLOBEの設定でOUTLOOKを使いたいのですが、OUTLOOKがブラウザで開いてしまいます。ファイルが表示されず困っています。どうすれば解決できますか?
  • Windows11の新PCでOUTLOOKを使う際に、ブラウザが開いてしまい困っています。設定方法を教えてください。
  • Windows11の新しいPCでOUTLOOKを設定したいのですが、ブラウザで開かれてしまいます。解決策を教えてください。
回答を見る