整理解雇の条件とは?特に歯科医療法人においての整理解雇についてまとめました。

このQ&Aのポイント
  • 歯科の医療法人での整理解雇について調査しました。退職勧奨が届いた背景や退職条件、退職金の有無、就業規則の有無についてまとめました。
  • 技工士や歯科医師にも退職勧奨通知書が届いた理由について調査しました。経営者の逮捕と売上の減少が関係しているようです。また、新しい医療法人の設立や資金の有無についても取り上げました。
  • 整理解雇における別会社の関係について調査しました。歯科材料会社が別会社として存在している場合でも、整理解雇の対象になる可能性があるかどうかについてまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

整理解雇

歯科の医療法人で現在退職勧奨を受けてます。配達証明郵便で届いてから、退職しない意思表示はしてません。条件は有給消化のみです。退職金は元々契約上ありません。10人以上の歯科医院ですが、就業規則はありません。以前就業規則について、聞いたら退職勧奨を受けました。 わたし以外に、技工士二名にも退職勧奨通知書が届きました。経営者の逮捕がきっかけで、売上の多かった医院のテナントを撤退しなければいけなくなり、歯科医師も数名退職したので、業務縮小せざるを得ない状況になりました。 経営の継続も危ぶまれる状況ではあるとは思いますが一方では、新しく医療法人を設立すると言っていたり、資金がありそうです。歯科材料会社も経営している別会社もあるのですが、整理解雇をする上で別会社は関係ないのでしょうか?

noname#165371
noname#165371

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

整理解雇をするうえで別法人は関係ありません。 たとえば、医療法人○○会の代表として捕まったので、その名前は使えないとなれば、 解散登記をして、新たに医療法人○×▼会などと法人登記し、その名前で新たに開業するわけです。 失業保険に入っていますか? 自己都合による退職と、会社の規模縮小による退職や会社都合の解雇ですと、 失業保険の受給開始期間が異なります。自己都合だと支給申請すると、退職からおよそ3ヶ月後、 解雇ですと、退職から一週間後になります。ハローワークで確認できます。 もっとも、新法人になったとしても、同じ経営者が代表であれば、そこに再就職するのは やめた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 印紙税に関する質問

    医療法人の歯科医院に勤めているのですが、当医院から歯科技工士さんに外注にだした際金銭をはらったのですが領収書に印紙がはってありませんでした。国税相談に問い合わせてみたところ、印紙はいるとのことでした。しかし歯科技工士の会ではいらないとのへんじでした。どちらを信じたらいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 退職勧奨

    歯科医院にて歯科助手で勤務してます。雇用された当初から、資格のない歯科助手は、衛生士、ドクターとの差別が激しく、通勤時間2時間の医院に勤務させられたり、車通勤OKで駐車場はあるのに、私だけ駐車場使用禁止になったりしました。シフトも来週の休みが分からない状態で、就業規則を見せてほしいと言うと、解雇すると言われました。結局は退職勧奨でした。その事には応じず、他に仕事も決まらないまま、一年が経ちましたが、先日経営者が逮捕され、5つ医院があるのが2つ閉鎖しました。 その為、歯科助手対象に退職の話をしている、2月10日付けで退職で、有給が16日あるので、今月の25日まで出勤との事でした。当初は整理解雇なのだと思っていましたが、配達証明郵便の内容が退職勧奨でした。 有給以外に退職金もなく、散々嫌がらせを受けて来たので簡単には退職に応じないつもりですし、出来れば1ヶ月分位の給料を余分にほしいところです。 事業所縮小で、経営困難なのは分かりますが、私のせいではないですし、一番給料の低い社員がまず最初にクビなのが、普通かもしれないですが納得いきません。 退職勧奨に応じない場合、私自身不利になる事はありますか?失業保険は会社都合で処理してくれるそうです。

  • 不当解雇?強制退職??

    歯科医院で正社員として働いています。(ドクターは院長だけの、町の歯医者さんです。) 先日、突然呼び出され、退職勧奨?されました。 話の内容は   ・知り合いの歯科医院が東日本大震災で被災し、その知り合いの娘さん(歯科衛生士)が職をなくしてしまった。   ・そこの院長は『ぜひ、君のとこ(私の職場)で雇ってもらいたい』と言ってきている。   ・私の職場は、経営状態があまり良くないらしく、新しく人を増やすことは出来ないので、院長は私に辞めるよう言ってきた。   ・猶予は8月末で、退職金やボーナスも出すと言われた。(金額は教えてもらえず)   ・ずっと働くつもりだったので、『辞めたくないです』と言ったものの、『いやいや、辞めてもらわくちゃ困る』と言われた。   ・解雇理由書や解雇通知書をくださいと伝えても『書く義務はない』と断られた。   ・一ヶ月前に告知?しているのだから、解雇はできるとも言われた。 私を辞めさせて新しい人を雇うので『整理解雇』でもなく、退職勧奨は断ればいいのかと思えば、断ることさえ許されず…。 突然のことで、しかも、理不尽なことだらけで、頭が真っ白です。 労働監督基準所に相談して解決する問題でしょうか?それとも、弁護士のほうがいいのでしょうか?

  • 解雇なのでしょうか?早急に誰か教えて頂けますか?

    長文になりますがご了承ください。 昨年、5月に派遣会社からの紹介で、個人経営の歯科医院に 勤務を始めました。派遣会社からの紹介予定派遣ではなく、初めから 直接雇用でした。派遣会社からの説明は「経験不問、年齢不問、資格不問」ということでした。パソコンの入力程度ができたら良いとのことでした。職種は受付でした。 求職中で、なかなか就職が難しかったので喜んで仕事に就きました。 受付と、聞いていたのですが、少し違うなぁとは思いましたが、 個人経営の医院なので色々やるということで経理は初めてでしたが、経理の仕事もしています。初めは本当に経理と受付でしたが、レセプトも覚えなければならないことになりましたが、歯科のことが全くわからないので、そのことを言うと「教えるからだいじょうぶです」とのことでした。 しかし、「教える」というのはある程度わかる人向けというのか専門用語を覚え、診療の内容を把握していないと難しいものでした。 どうやって覚えたらよいのか、と聞いたら、知っていて当たり前、自分で学ぶようにと言われました。 言い訳かもしれませんが、夜遅くまで勤務なうえ、自宅でも家事をやるのであまり時間はとれませんでした。そして、何から覚えたらよいのか、テキスト等は売っていないか悩みました。 それと、雇い主の先生の私に対する言葉が悪気はないのかもしれませんが、酷く傷つく言葉が多くなり、精神的に辛くなり、今年の年始あたりから、再就職を探し始めました。 それは、相談していた他のスタッフにも伝えていました。 が、再就職も決まらないので、職業訓練校に行き手に職をつけ勉強したいと思い、来月に応募するつもりでいました。 そのことが先生の耳に入り、呼び出されたので、 「覚えることが難しいので、辞める方向で考えています。5月15日で退職させてください」といいました。 先生は凄まじい勢いで怒鳴り始め、私がどうしようもない身勝手で甘えている、お前なんか一生幸せなんかならない、お前なんかこれ以上の金なんか稼げない、お前なんか別にいてもいなくてもいい、等々個人の人権に関することで怒りまくりました。 なので、私もそこまで言われたので「じゃあ、いいです。」とはいいました。 しばらくして先生が少し冷静に戻ったので、改めて5月15日の退職を 申し出ました。 しかし先生は「こんなやる気がない人間にいられたら、他のスタッフも迷惑だから、求人を出して、後任が決まったらすぐやめろ」といいました。 はい、といいましたが、正直金銭的な計画が狂ってしまい、困ります。 後任が決まったらというのは曖昧なので、私自身も次の行動が起しにくい状況です。 良く考えたら、これは「解雇」にあたるのではないでしょうか? 個人経営ではあるますが、労務士がついているので、相談はするつもりではいますが、このお抱えの労務士は先生のいい様に、していることが多く、あまり当てにはならない気がします。 能力が未熟であるということは私が悪いのでそのことについては 100%私が悪いとは思います。 しかし、人権侵害のような発言からくる解雇宣告のようなことはおかしなことではないのでしょうか? ちなみに私は給料、労働規則などの就業規則の提示をうけたことは一度も ありませんが、規則には「退職は前もって(出来れば3ヶ月前)に言う」とあるようです。 しかし、実際は護る人はいませんで、先日辞めたスタッフも、一ヶ月前の申告で、 きちんと希望の日に辞めることができました。 精神的にももう限界です・・・・・・ 長々とすいません。 どうか詳しい方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 不当解雇について

    始めての事で困惑しています。お力添え頂ければ幸いです。 解雇を認めないと言う権限は労働裁判しか無いのでしょうか?会社から離職票提出時に退職事由を記入する際、ハローワークから指摘を受けるとか、労働監督省に相談して指導してもらうとか。。。裁判って、時間と費用が掛かりますよね?やはり労働基準法に定められているだけで、結局は雇い主が有利に立つようになっているんでしょうか。質問の内容は自分から提案しても却下され解雇になってしまったのを退職勧奨にする事は出来ないのかと言う事です。正社員で1年強、働いていました。今年3月末に会社から、退職勧奨の様な言葉を掛けられ(このままでは配置換え、もしくは自主退職をほのめかされ)6月末頃に一ヶ月後の解雇通知を口頭で告げられました。 その後、会社側に解雇通知予告書を頂きたいと申し出ましたが再就職に不利になるので自主退職という形で辞表を提出する様に言われ納得出来ないまま退職日は近づいていました。ネットで色々調べ解雇では無く(今回の退職は解雇事由に値しないかと)退職勧奨で合意した形にしてもらえば双方に都合が良いのではないかと提案しましたが却下され、一旦は自己都合による退職届の提出を承諾しました。解雇では再就職に不利になると思ったからです。しかし、最終段階で、どうしでも自己都合と自分に言い聞かせられなくて会社に(退職届を)提出出来ないと伝えました。すると即座に解雇通知書を手渡され、その日から会社には行っていません。会社があくまで退職届提出にこだわったのは会社の都合が悪くなるからですよね。でも、拒否した。それなら再就職に不利な、解雇を選択した。って事なのでしょうか?解雇予告通知書には就業規則 の解雇事由、業務全般に関して能力が劣り、かつ不真面目であると認められたとき と記載されていますが仕事も有能では無くとも、こなせていましたし、無遅刻無欠勤でした。でも辞めさせたい理由は別にある事は解っていますので退職勧奨なら納得するのです。解雇通知日も口頭で言われた日とは異なっていますし、就業規則も一度も見たことが無い。先日、給料日でしたが予告手当ては振り込まれていませんでした。長文朗読頂きまして、ありがとうございます。宜しくお願いします。

  • 病欠 解雇

     私は個人経営の歯科医院で歯科衛生士をしています。 勤務を初めて3年ほどになるのですが、ちょっと病気を抱えてしまい、手術で3週間ほど休まなければならなくなりました。 病気も伝染病等の重篤なものではなく、手術で完治して普通に働けるものです。 それを経営者の歯科医に伝え、休みを願い出たところ、 「休むのなら解雇だよ」 「どうしてもというなら検討する」 等と言われてしまいました。 歯科医院は設立3年と比較的新しく、私自身は就職後に「就業規則を作成して下さい」と何度もお願いしていたのですが、忙しいことを理由に作成されないままの状態で、規定は判っていませんでした。 というよりも歯科医が都合で決めている感じです。 私自身は歯科医の指示は守っていますし、仕事も手を抜くとか、失敗する等もありません。 他の従業員との仲もよく、勤務態度や能力に落ち度があるとも思えません。 私は企業に勤務した事はありませんし、他の業種で働いた事も無いため、社会常識を知らないだけなのかも知れませんが・・・。 それでも、病欠で、有給以上を休んだらそれだけで解雇されるのは普通なのでしょうか? つたない文章で申し訳ございませんが、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 解雇権の乱用?。

    入社時(3年前)の就業規則では、副業禁止とはなっていなかったので、 現在(副業を始めて1年位で)もしているのですが、会社が一方的に 就業規則を変更し(昨年10月)、副業禁止となりました。 今年2月に私の副業が会社に発覚し、会社は「就業規則違反」を盾に 退職を迫ってきました。 私は、「改版前の就業規則では禁止でなかった」と対抗したのですが、 「改版した以上、就業規則違反である」と退職をせまってくるのですが、 どう対処すればよいのでしょうか?。 副業先の方は「解雇権の乱用だから無視すればよい」と言うのですが。 (当然、会社の業務及び出勤状況に影響は与えていません)

  • 賃借ビルのまた貸しについて

    私は15年以上前からビルのテナントを借りて、医療行為を 自営しています。(歯科医院) もともとこのビルは、ある医療法人が、大家から一棟まるまる借り上げているもので、私はこの医療法人から又借り し、開業しているのですが、このたびこの医療法人が移転することになりました。医療法人は私にも移転を迫ってきました。大家は又貸しのことは知らないことになっています。 こういう場合大家が私に、移転を求めたらどうなるのでしょう?

  • 整理解雇に関して

    会社で整理解雇の対象になっています。 就業規則には、「会社組織の再編、人員調整の結果、社員またはその職務が必要でなくなったとき」という項目があり、これに当てはめようとしているように見えます。 質問ですが、 1.これは、例えば希望退職の募集等の解雇回避努力義務をおこたった 状態で、労基法違反にはならないのでしょうか? 2.解雇回避努力義務がない状態で、これを理由に解雇できるのでしょうか? 以上2点、よろしくお願い致します。

  • 歯科医院内の院内にあるラボラトリーって

    歯科医院内に歯科技工士さんを雇い経営されている医院についての質問です。 通常であれば、歯科医院さんから外注で技工所に技工物が出るかと思いますが、院内ラボをお持ちの医院さんはその必要がないかと思います。 メリットとしては、 ・技工物の仕上がりまでの時間短縮 ・不備があったときのレスポンスが容易 などがあるかと思います。 デメリットとしては ・技工士さんを雇うことに関する給与・社会保険等の人件費・別途技工用の材料費が掛かるかと思います。 メリットデメリットを考えた上で、歯科技工士の方の平均給与を考えた時に、いったい患者さんが何人来ているとペイするのでしょうか?外注する費用と、院内で技工する場合とどちらが得なのかの境界線は何症例ぐらいなのでしょうか? 自費・保険の割合や、患者様の層によって代わってくるかと思いますが、経験者・関係者の方の境界線を具体的に教えて頂けると幸いです。色々な角度からの視点があるかと思います。屈託のないご回答頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう