• 締切済み

エナメル素材に付着した油性インクを取る方法

nozomiN700の回答

回答No.2

筋肉痛の薬(アンメルツとか、サロメチールとか)だと、 油性ペンをよく落とせます。(「油性のインク」が「顔料系」だとわかりませんが、「マジックインキ」等ならOK) 財布の使い方を考えれば、そんなもので変質はしないはずです。 (体に塗るもので変質してたら、手指を痛めた人は財布を使えなくなる…)

関連するQ&A

  • エナメルについてしまった油性マジックを落とす方法

    宜しくお願いします。 舞台用のような衣装のエナメル生地部分に、子供が油性マジックで遊んだ手で触ってしまったため、汚れのような感じに色がうつってしまいあちこちに薄汚れがついてしまいました。 明らかにマジックで描いたがっつりした汚れではないのですが、綺麗な原色のエナメルに黒の油性マジックのうっすらした汚れがあちこちについてしまい困っています。 シンナー性のもの(除光液)や中性洗剤でもおちません。 生地の目にはいりこんでしまっているようで、先の尖った針みたいなもので削るように落ちないかとやってみましたが生地が傷みそうになりとれません。 このような布についてしまった油性ペンを、生地の色などに影響なく落とす何か画期的なほうほうはないでしょうか。 子供の借り物で、近々使う予定があるようなのでとても困っています。

  • エナメル素材の染み取りについて

    お気に入りの真っ白な財布にボールペンのインクががっつりついてしまい困っています。 色々調べてみたのですが、素材がエナメルの場合、染み取りは難しいようで、かなり凹んでいます。 両親から誕生日プレゼントでもらった財布なだけに、なかなか諦め切れないのです…。 どなたかいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 油性ボールペンの落とし方

    エナメル素材の財布に油性ボールペンが付いてしまいました。 鞄の中でボールペンの芯が出ていたらしく、ランダムに油性ボールペンが付いてしまいたした。。泣 簡単に油性ボールペンを落とせる方法を教えてください。

  • エナメル財布は・・・

    デザインが気に入った財布があるのですが、素材がエナメルで 使いにくいかも…と思い買うのを迷ってます。 物にくっついてしまったり、ヨゴレが目立ったり、 インクなどが写ってしまったりしそうで・・・。 エナメル素材の財布を使ったことのある方、 そういうことはありましたか?不便でしたか?

  • ミスノン 油性インキ用について

    ミスノンの油性インキ用というのは、油性のインク・マーカーの上にかいても 変色したり、にじんだりしないというものでしょうか。 それともミスノン自体が油性で、油性のインク・マーカーの上にかいたら 変色やにじみがおこるのでしょうか。 また、油性・水性インキ両用とはどういったものでしょうか。

  • 水性インクを油性インクに変える方法をおしえて。。。

    プリンターのCDレーベル手差しでアルミの薄板に印刷をしようとしています エプソンG800のプリンターですが、これは水性インクですね。。。 どうしても油性インクを使用したいのですが方法を教えてください。 PX型のインクジェット用のインクは使用できないのでしょうか。。。。 このカートリッジに油性インクを詰め替えては使用出来ないでしょうか、教えてください

  • 油性インクの落とし方

    買ったばかりのベージュサンダル(ヌバーク革)に黒い油性インクが直径1.5センチ落ちてしまいました。既にインクは乾いてしまっているのですが、綺麗にする方法を教えてください。

  • 液晶ディスプレイに付着した ペイントマーカー(油性)インクの汚れ

    ペイントマーカー(マジック型)を振った際に液晶ディスプレイにインクが飛び散り、付着させてしまいました。(T_T)  慌ててふき取ろうとしたら、かえって汚れを広げてしまい。 油性なのでどうにも取れないものでしょうか? ディスプレイのマニュアルには化学ぞうきん・市販のOAクリーナー・ベンジン・アセトン・アルコールやシンナーは使わないようにと、書かれています。 少しでも落ちないものかと、何かを試したいのですが アドバイスをお願いいたします。

  • 油性インク消し方教えてください。

    毎日 数百枚ほどラミネートに書かれた油性インク ラメ消しでやっていますが、時間がかかります。 もっと効率よいやり方ありませんか。 どなたか教えてください。

  • エナメルバックにボールペンのインクがついてしまった

    エナメルバックに油性のボールペンでピーっと線を引いてしまいました。真っ白なのでとても目立ちます。かみさんの大切なバックなのでむちゃくちゃあせっています。どうしたら取れるでしょうか。

専門家に質問してみよう