• 締切済み

離婚後の補償について

fuurinnmamaの回答

回答No.2

こんなご時世なんですから、元夫に頼らずに 大学進学をお考えならば、子供さんが奨学金を借りて 自分で働いて返すのが常識なのではないでしょうか。 母子家庭なら無利子で借りられますよ。 それに今時、大学に行っても余程名の通った大学で無いと、 就職すら出来ませんけど… お子さんが何の為に行くのか目標が無いなら行く意味が有りません。 元夫さんもリーマンショックのせいで生活もキツイのかもしれませんし、 もしかしたら家庭を持っているかもしれませんし。 正直、貴女方母子さんは甘え過ぎだと思いました。 奨学金の事は遅いかもしれませんが、払えないのに 入学を決めてしまったのは何故ですか? 読みが浅すぎませんか??? 私にも同じような年の子供がいますが、家計が苦しいなら それなりの生き方が有ると思うのですが、甘くお考えのような気がします。 うちの娘は奨学金を借りて、大学も受かりましたが専門学校を選び、 就職もバッチリ決まりましたョ。 今は、そこいらの大学生よりも、資格有りの方が重宝されます。

taisei49
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 離婚裁判

    相手方から離婚裁判をおこされました。 ですが、すでに公正証書を作成し、「夫婦関係は破綻している」と記載されています。 これまでに、調停をしても相手方が「無理やり公正証書を作成されたから無効だ」と主張していて、調停は不調に終わり、その後公正証書に書かれている内容で、自宅の仮登記をする裁判を私から起こし、勝訴しまして現在自宅は主人の名義でありますが、私の名前で仮登記はできました。 今回、主人から離婚裁判の原告ですが、また「自宅は固有財産である。公正証書は無効であるから、自宅は原告の物である」というような内容が書かれていました。 質問なのですが、公正証書に破綻と書かれているので、離婚裁判は破綻しているかどうかの証拠調べから始まり、何年もの歳月がかかるものでしょうか? 公正証書で、養育費や財産分与など記載したのですが、再度離婚裁判で、内容が有効かどうかの証拠を提出して審議するのでしょうか? もう5年前に公正証書を作成したのですが、出産、育児中に介護が重なり、精神的にまいってしまって、離婚届けをもらわず、ズルズル2年ほど経ち、いざ離婚しようとすると、主人が離婚に同意せず、公正証書自体が無効で、破綻もしていないといいだしました。 仮登記の裁判では、破綻しているという判決文が書かれていました。 また、離婚に向けて振り出しに戻るのかと不安になり、質問しました。 それから、弁護士はついてもらっていますが、先生のアドバイスに従ってきましたが、もう調停から3年たち、疲れてしまいました。良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • 離婚、養育費、公正証書

    先日、離婚に関しての質問をしたものです。 ①養育費云々の公正証書は調停をおこなったあとに、裁判所にお願いすればつくってもらえるものなのでしょうか? また逆に調停をおこなわなくても公正証書はつくってもらえるのでしょうか? それとも公正証書は弁護士に頼むものなのでしょうか? ②母子手当ももらえる額が減ってきてる、また、今後減らされるといいます。旦那から養育費は二人で4万円しかださない。ちゃんと計算したらその額になる!といわれました。自分も頑張りますが、現在子供が小さい上に私の親も病気がちで面倒を全面的にはたのめません。すると仕事にも影響がでます。正直もっと養育費を請求したく思います。可能でしょうか? ③離婚届を郵送すると旦那から1ヶ月前にメールがきましたが、しかし、いまだに届いてません。早く送ってと催促すべきでしょうか。 私の両親は離婚届が郵送されるまで、こちらは何もしてはいけないといわれました。私はもういち早く離婚したい状態です。保育料など負担もかかるので。 質問たくさんあります どんなことでもいいです 少しでもわかる方、お返事お願いします

  • 離婚時に作成した公正証書の有効性について

    姉の代理で質問させていただきます。 離婚時に公正証書を作成したのですが養育費の減額請求や内容変更を元夫が言い始めました。 状況を説明させていただきます。 6年前:元夫の浮気が発覚。浮気を認める文書に署名捺印させ将来万が一離婚に至れば以下のように責任を持つという「確認証書」を公証人役場で作成。このとき養育費の額等を決めた。 昨年末:「確認証書」を強制執行つきの「公正証書」に作り変えた。金額は6年前と同じ。 今年初:離婚成立 最近、養育費が高すぎる(30万)、生活がきついと言い出しました。無料弁護士相談に行ったようで「変更は可能だ!」と強気です。 今まで二度文書を作成しているのにそんな言い分が調停や裁判になったら通ってしまうのでしょうか。 元夫の収入が減ったとかそういうことは一切ありません。 家賃の高い賃貸に住み、確かに貯蓄はありませんが、ゴルフ会員権、株券は持っています。それならそれらを処分し安い家に住むなどしても決められたことはすべきだと思うのですが、これも調停や裁判で認められる言い分でしょうか。 元夫は電話口で「減額請求をする時は毎月の収支を出してもらい、それに見合った金額を払う」と言い出しています。 でも決めた養育費は必要額から算定したものではなく、あくまで二人の合意で納得して決めた額です。浮気をしたことや諸事情を鑑みた額です。 これも調停や裁判になれば夫の言い分のようになってしまうのでしょうか。 また元夫がこれを言い出した大きな理由は離婚直前からいる彼女のためです。お金を払うのが惜しくなったのでしょう。 だからこそなおさらきちんと決められたことは実行してほしのです。 現在の公正証書の効力の強さはどの程度のものでしょうか。 いろいろと聞いてしまって申し訳ありませんが、教えていただけたら助かります。

  • 離婚での公正証書の効力

    初めて質問をするのですが、教えてください。 当事者ではないのですが、私の姉が今離婚をしようとしています。 相手の不貞行為が原因なのですが、不貞行為の事実を告げる事なく離婚の話になったため、公正証書を作成し、月々5万円の養育費を取り決めました。(強制執行可能)ただ、公正証書の文面の中に「合意により離婚する」とありますが、まだ離婚はしていません。 公正証書を作成した後、不貞行為の事実(証拠)を掴み、慰謝料請求の離婚調停を申し込みました。 ここで質問なのですが、公正証書の文面の中に「合意により離婚する」とあった場合、離婚していない場合は公正証書の効力はないのでしょうか。また、調停や調停不成立後の裁判で、公正証書の効力を無効にされてしまう事はあるのでしょうか。

  • 離婚時の慰謝料とローン

    旦那が浮気やDVをして、 離婚したいと言ってきました。 私も離婚調停をして、 公正証書を作ってきちんと 離婚したいと思います。 離婚にあたり、 旦那名義の家のローンが 1000万残ります。 旦那は家を売ると言っています。 家を売った場合、ローンも折半になりますか? 旦那が会社の同僚と浮気しており、彼女にも慰謝料を請求するのをやめる代わりに、慰謝料を多くもらうことはできますか? 養育費を一括でもらうこともできますか?

  • 離婚後の調停

    知り合いの男性の話なのですが、1月末に協議離婚しました。お互いに話し合って子供の親権は奥さんに、養育費の金額も決め、どちらかに非があったと言う訳ではなかったので慰謝料の請求はしないなど決めて納得して離婚届にサインしたそうです。ただ口約束では心配だろうと言う事で彼の方が、公正証書を作ろうと言ったのに、奥さんは「別にそんなの作らなくていい。」と言ったので「もし、俺が養育費を払わなくなったらどうするの?」と聞いたら、「その時はそれでいいよ。」と言われたので、公正証書は作らなかったそうです。すんなり離婚出来たと思っていたのに、それから少しして、彼の家に裁判所から養育費を決める為の調停の通知が来たそうです。あの時全部決めたのに、何故今更調停なんでしょう? もう離婚も成立しているし、彼は調停には行く気はないと言っていますが、行かなくても大丈夫なんでしょうか?実際、年度末で仕事も忙しくて行けない様ですが、 仕事を抜けられないと言う理由で行かなくてもいいのでしょうか?また、このまま 何度かある調停に一度も行かなかったとしたら、どうなるんですか?彼の方が不利になってしまうんでしょうか?もし、裁判などになったとしても、二人で話し合った事は二人にしかわからないし、何の証拠もないのでどんな結果になるんでしょう?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します!

  • 養育費の公正証書

    旦那はバツイチで養育費をづっと払っているのですがモトヨメが急に公正証書を出せといってきました。ただ公正証書は養育費からいくと20000近くかかること調停だと5000くらいだということを伝えると調停にするかもと… 旦那は仕事柄なかなか裁判所に出向くのが難しく代理人となると弁護士しか無理ですか?正直養育費やらなんやらでウチは火の車で弁護士費用となると払えるかどうか… 弁護士費用はどのくらいかかるのでしょうか!?詳しく教えてください。

  • 調停離婚の調書について

    おはようございます。 昨日、調停離婚にて養育費について取り決めて参りましたが、 役所の方の手続きを進める前に、公正役場にて公正証書も作成しておくべきでしょうか? 調停での調書と公正証書の性質を教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 今、旦那の暴言・暴力・女性との同棲問題から離婚を考えています。

    今、旦那の暴言・暴力・女性との同棲問題から離婚を考えています。 旦那は離婚しないなら死ね!殺すぞ!と言ってきていました。昨日もハサミを振り回し離婚しないなら殺す!と私のところへ脅迫にきて、暴れました。私は今まで子供の為にと我慢しましたが 同居の旦那の母親までが、子どもたちに暴力をふるうようになり、 転校したくないと泣く子供たちを納得させ、離婚を決断しました。 調停をし、公正証書を書いてもらい、早く離婚したいです。 旦那には フィリピン女性に貢いだ借金 家のローン 車のローンなど借金だらけの状態です。 だから、調停やったって金なんか払わなくて済むわ!と言い、公正証書も絶対書かないと 言い張っています。 借金だらけだと、養育費も慰謝料も払わないで済んでしまうのですか? 公正証書も本人が書かないと否定することが可能なんでしょうか? 一日も早く 離婚して 子どもたちと平穏な暮らしがしたいです。 教えてください。

  • 離婚のこと教えてください。

    話し合いののち、協議離婚することになりました。 公正証書を作成しようと思っているのですが作成する際は 協議離婚で親権者、養育費など決める→夫婦で公正役場に行き作成→離婚届けを提出 でよろしいのでしょうか? 話し合いをし養育費と親権者など決まり離婚届けにも半を押してもらいました。 協議離婚書?とまた別に一筆かいてもらいましたが不安です。 もし連絡がとれなくなったり公正役場に出向かないなどとなった場合、調停するしかないのでしょうか? また離婚届けをだして養育費の調停できますか? 回答の方よろしくお願い致します。