• ベストアンサー

伊語”Addio"と「アリべデルチ」の違い

toraneko2003の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 Addio(アッデイーオ)は、時代劇では出てくるかもしれませんが、日常生活で使う機会は稀です。もう2度と会わない、会えない状況で使う言葉だからです。日本語で言うなら「さらば」という感じでしょうか。  それに対してArrivederci(アッリヴェデルチ)は、ごく普通に使う「さようなら」に当たります(直訳すると「また会いましょう」となりますので、またすぐに会えることが前提になっている別れの挨拶です)。ArrivederLa(アッリヴェデルラ)だとArrivederciよりも少し丁寧な言い方になります。

yosutebito
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 懇切丁寧なご解説とても参考になりました。 今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 時代劇の日本語

    時代劇の日本語に興味があります。使われている言葉は、いつのどの地方の言葉を模倣したものなのでしょうか?あるいは、現代語をベースに何となく古い言い回しと追加しただけの偽物なのでしょうか? 歴史的な日本語といっても、江戸時代、戦国時代など時代によって、あるいは地方によって場合によってはお互い通じないくらい方言の差があったのだろうと想像されます。時代劇を作るときはそれぞれの専門家などがいてアドバイスしていたりするんでしょうか?

  • スパゲッティとマカロニ

    いわゆるイタリア人製作の西部劇を「マカロニウエスタン」と呼びますよね。 これは、ずーっと「外来語(=英語)」だと思っていたので、世界的にそういう ものだと思い込んでました。 ところが最近、「マカロニウエスタン」のことを、本家の英語では 「スパゲッティウエスタン」とよんでいることがわかりました。(英和辞典より) 映画の内容からいって、アメリカからはいった言葉だと思います。 これが、なぜ、どのようにしてスパゲッティ→マカロニと名前が変わったのか、 なにか経緯をご存知の方教えていただけませんか。 (単なる想像でもけっこうです!) よろしくお願いします。

  • 声楽とイタリア語辞書

    こんにちわ。 声楽初心者です。 新しい課題を頂いたときには ノートに詩を書き写して知らない単語を調べるようにしているのですが、 どこかで見た本で歌詞はポエティックや古語も多い、とありましたが 古語なんかも少しは載っているような伊和辞典でも 見つからない単語がちょくちょくあるので この質問を見てくださる方々はどのように言葉を把握されてるのでしょうか。 ちなみに今回はSalloがわかりませんでした。 あと、イタリア語かドイツ語の辞書サイトで良いところがありましたら ご紹介お願いします。

  • イタリア語の発音

    以下のイタリア語の発音をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 カタカナ表記でも結構です。 近所に図書館もなく、伊和辞典が手に入る環境でない上に、これはプーリア地方というところの方言だそうでなんとも読めないもので、困って質問を致します。 ・Ch'aghiu ・d'allesti ・d'infurcattura ・Guelfucci ・chie ・Miguncci ・socacati

  • イタリア語の mundi とは。

    イタリア語の文章に、mundi という単語があったのですが、俗語なのか辞書では分かりませんでした。日本で言えば時代劇のような話に出てきたので、古い言葉か、汚い言葉かも知れません。情報が少なくて申し訳ありませんが、お教え願えませんでしょうか。

  • イタリア語で「ひきこもり」は何というの?

    イタリア語で「ひきこもり」は何というの? 現代イタリア語の、 それもまだ辞書に載っていないくらい最近のスラング(たぶん若者言葉?)で、 「ひきこもり」のことを   「バンボツィオーニ」だか   「バンボチョーニ」だか ということを聞きました。 ここまでは信頼できる消息筋から聞けたのですが、 じっさいどのように綴るのかがわかりません。 「でかい赤ん坊」という意味だそうなので、 イタリア語の心得のある方は すぐに頭に浮かぶのではないかと存じます。 どなたかつづりを教えていただけませんでしょうか。 当方、イタリア語は パスタのメニューをたどたどしく発音するくらいしか知りません。

  • より忠実な時代劇

    言葉遣いやお作法などが出来るだけその時代に忠実な時代劇を教えてください。 映画でもドラマでもどんなに古いものでも構いません。 なんだか現代に通づる時代劇も、それはそれでとても面白いのですが、真面目に忠実な時代劇を見てみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 現代語→古語の辞典

    普通の古語辞典とは逆に、現代の言葉から古語をひきたいのですが(トイレ→厠というふうに)、そんな辞書ありますか? あるとすれば、何社のどんな辞書が出ているんでしょうか? 使いやすいものを教えていただけると嬉しいです。

  • 時代劇(韓国・日本の違い)せりふ他

    私が小さい頃、父がよく時代劇を観ていて、日本人なのに俳優のせりふ等言葉がわけがわからなく、人を殺す場面が数々あり、何がおもしろいのだろう?と思ってました。 好きな俳優や話題性がある時代劇映画も大人(30代)になり観に行きましたが、こんな年になっても同じ日本語なのに???な部分があり、日本人でも昔の言葉はわかりにくいので、現代語字幕がほしいと思いました。高校で古文を習っているから、多少は~~~という事だろうな・・と多分そうであろう。という解釈位でした。 BSフジで韓国のTV時代劇 がすばらしいから、うそだと思って今晩、 是非チュモン(朱豪)を観て下さい。 アナウンサーが絶賛していたので、韓国と聞き観てみようと思い、 最初1話始まり、わ~~っ、へこむわ~~ってな感じでやっぱり、自分には殺したり血を観るのはダメなので、ダメじゃんと思い嫌々ながら、1話最後までは、あれだけ絶賛したアナウンサーの言葉もよぎり頑張って観ました。 2話目もどうなるのだろう?と気になりどんどんはまって、チュモン大 大好きになり、韓国の技や弓等かっこいい!!なんて思い最後81話完結まで観させて頂きました。スケールもでかく、とてもよかったです。 日本人として、やはり日本の時代劇も観なくては・・・という心境にかられ、大奥から始まり少しずつ観始め、時代劇もおもしろいな~と 私も年を取ったな~と思ってます。 でもでもです。 わからない難しい日本語が多すぎて、イマイチ私だけでしょうか? 韓国の時代劇は字幕・吹き替え言葉もはっきり聞き取りやすく、 例えば、日本人の今話題である、天地人を観ていても、俳優さんのカツレツが悪い人などは何?話してる言葉も難しい(解読不能)事等あり、 どうにかならないのかと腹立たしくなります。 韓国ドラマに日本ドラマは負けている。 日本の時代劇に和訳がほしいと思いませんか? 頭が悪いと言われれば、それまでですが、~~だろうなという おおよその解読で観て見える方多いんじゃないでしょうか? 皆様どうですか?観る数でだんだんわかるようになるんでしょうかね? 日本人としてちょっと日本語がわからなくカキコさせて頂きました。 皆様のご意見を聞きたいし、番組のスタッフに目を留めて頂き、字幕(現代語)が出てくれればうれしいなと思います。 老若男女観て、視聴率ももっと上がるとおもいます。

  • 小学館の和伊・伊和中辞典の内容と同程度かそれ以上のフリーソフトありますか?

    下記2冊に代わりうるソフトをご存じないですか? ●伊和 赤 小学館 約7万5千語に諺・成句もさらに充実させて用例は9万。 http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_detail?isbn=4095154020 ●和伊 緑 小学館 日常生活に必要な基本語から、専門用語、新語まで見出し語数4万。さらに現代の生きたイタリア語による用例8万を収録した日本最大の和伊辞典です。 http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_detail?isbn=4095154519 ●また、広辞苑関係の下記ソフトのようなものでフリーソフトがあったら教えてください。 http://www.densijiten.co.jp/product/product.php?disp=detail&did=000226&limit=20&offset=21&rev=1&familytype_id=1&prd_type=1&list_flg=1 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。