• 締切済み

学会・持病・嫁姑問題について

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

学会では、「題目と池田名誉会長」に祈れば病も完治すると言います。 盲信・狂信が特徴で、何事も学会優先ですから、最低限の尊厳すら踏みにじられてしまいます。 活動拠点が、相談者さんの自宅でないだけまだまだ救いになります。 今後に関してですが、入信の話があれば「信教の自由」を盾に拒否して、活動に参加しないことを薦めます。

関連するQ&A

  • 学会員の伴侶と上手くやっている方、アドバイスをお願いします!

    創価学会の学会員の夫と結婚して、十数年になる者です。 実は入信問題で悩んでいます。結婚するとき、夫は直前まで学会員であることを明かさなかったこと、またあまり熱心に活動していなかったこともあって、入信を迫りませんでしたが、家族からは「結婚するに際して、入信して欲しい」と言われました。その後、夫の家族からは再三催促されましたが、入信しないままでした。ところが、最近になって夫の仕事が上手くいかなくなったことがきっかけで、夫の信仰心が復活し、夫からも「入信してほしい」と言われるようになり、このことが原因で離婚の可能性もでてきてしまいました。私としては、夫のことは好きなので、夫の信仰心は尊重しながらも、私は入信しないまま夫婦としてうまくやって行きたいと思るのですが…どなたか、私と同じような立場で、うまく結婚生活を続けている方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 現学会員の方のみに質問です

    創価学会員の方に質問です。 夫とその家族は熱心な学会員で私は無宗教です。 夫の父はがんを手術で克服し、私の父はがんで手術不可能と言われ抗癌剤治療中です。 先日夫の家族に 「題目を上げないとお父さんは助からない」 「同じ団地のがんになった人は皆死んでいるから(夫の父が克服したのは)それが実証している」 と言われました。 これらの言葉は私にとっては励ましどころか攻撃、脅迫でした。 弱っている人間にこのようなことを言うのは学会の教えとして正しいのでしょうか。 「言い方は極端だがお父さんの力になろうとしている」 というような答えではなく、できれば正しいか間違っているかで回答いただきますようお願い致します。 現学会員の方のみ回答をお願いします。 別で同じ質問をしたらアンチの方ばかりになってしまい、回答はありがたかったのですが学会員の方が回答しにくくなってしまいました。 申し訳ありませんが現学会員の方以外の回答は削除させていただきます。

  • 創価学会の方、教えてください。

    私の義母が創価学会に入っています。 私は、入っていません。 結婚3年目で、はじめから同居です。 創価学会に入信している方で、自分に置き換えて教えて欲しいのですが (1)義母は朝と夕方、勤行をしていますが テレビを見ながら、聖教新聞の連載小説(?)を読みながら、 歩きながらおこなったりしています。 口だけお経を言っていればよいのですか?(私はそうは思いませんが。) (2)私は、入信するつもりも、 来年のお正月に会館へ行くつもりもありません。 しかし、結婚して2回は行きました。(主人の説得で) 行くべきではなかったと思いますが やはり、家族であれば、信じていない人にも行って欲しいものですか? (3)信じていない人と同居することは、耐えられますか? 以前にも義母については相談をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=320706 宜しくお願い致します。

  • 創価学会の人と結婚。理解できないこと。

    弟が熱心な創価学会信者の女性と結婚します。 我が家は「一応仏教」という一般日本人によくある浅~い宗教スタイルです。 そんな私達家族からしてみると、弟が特定の宗教に熱心な人と結婚するというのは正直戸惑いがあります。 しかし、好きになったもの同士を引き裂くことなんて不可能で、彼女のことを嫌うような態度をとれば、逆に弟にとっては私達家族が敵になってしまいます。 やんわりと弟に確認すると、彼女はこれからも熱心な信者だが、自分(弟)が入信することは絶対にない。彼女もそれで納得している。とのことでした。 彼女が弟に対して「入信しなくていいよ」と言っているようです。これは、「結婚前だから嘘をついているだけ」とかではなく、既にかなり長く交際を続けてきた二人なので、もうそのような形で落ち着いているんだと思います。 そこが一応確認できたので、もう私達家族は何も言わないつもりです。 しかし、私個人の中で疑問、というか不思議に思うことがあるのです。 宗教(創価学会の教え)に詳しいわけではないので間違ったことを書いたらすみません。 まず、創価学会に入信していて熱心に信仰するということは、簡単に言うと「幸せになるため」ですよね?世界中の人々が、今の自分が、そして死後の世界でも、来世でもその幸せが続くように御題目を唱えているんだと認識しています。 だから、熱心な信者は周りの人も幸せになってほしいがために純真な気持ちで仲の良い人ほど入信してほしいと願うのです。創価学会を理解できずに御題目を唱えない人は、「正解がここにあるのに分かっていない人」という感じではないでしょうか。 創価学会の人が信者ではない人と結婚するとなると、その相手も入信させたい(気付かせてあげたい)と思うのが普通です。愛する家族に幸せになってほしいのは当たり前ですからね。 しかし、私の弟の場合、彼女はもう諦めていて弟をなんとかして入信させたいとは思っていないわけです。 これって、極端ですが「彼(弟)は幸せになれないけど仕方ない」と思ってるということなんですか? 創価学会に限ったことではなく、宗教が違うということは生きる上での根本的な考えから全てが噛み合わなくなると思います。 敬虔なクリスチャンと結婚した日本人、ムスリムのインド人と結婚した日本人、などなど。 これらの人達は、相手が自分と同じ宗教に入信しないということに「相手は間違った生き方をしている」「相手は幸せになれないけど仕方ない」と割りきっているんですか? 私は本来、違う宗教の者同士が家族(厳しく言うと友達)になるのは理論上不可能だ(おかしい)と思えて仕方ありません。 本人(弟)の前でこんなことを言ったら喧嘩になりそうなので、先に言った通り二人の結婚については何も口出ししませんが、熱心な創価学会信者である彼女はここに関してどう考えているのかとっても不思議なのです。 ※私は創価学会を含め、宗教に否定的ではありません。 このような質問をすると創価学会への感情的な書き込みが寄せられるかもしれませんが、今回私が知りたいのは後半に書いた疑問ひとつです。 創価学会信者の方は勿論、他の宗教の方、宗教にお詳しい方などどなたでも結構ですのでお答え頂ける方、是非宜しくお願い致します。

  • 学会員の義母からの勧誘に困ってます

    学会員の義母からの勧誘に困っています。 義母が学会員だということは結婚してから知りました。 たまたま、用事があり私ひとりで彼の実家に行った所 なぜか、伯母が現われ、2人から学会の話(池田大作氏の素晴らしさ等)をされ、最終的には入信を勧められました。 夫は、そのこと(義母の私への勧誘)を知ってとても申し訳ないという感じでした。 しかし、とても母親思いの夫は、悪気があってのことではないし、姑で苦労した母の心の支えにもなってたんだと思う・・。と。 彼自身は興味もないようで、『お願いだから入信なんてしないでね』と言ってます。 とりあえず、その日は適当に笑ってごまかしてきたと いう感じなんですが、その後、電話が来て 『話だけでも聞いてもらいたいんだけどなぁ』とか『人生色々あるから、何かあってからでは遅いしお守 り(?)を持っていて欲しいのよ』とか 出産を控えた私に『赤ちゃんがけがれる前に!』とか・・・。 基本的に宗教を信仰するというのは個人の自由と思っていますので、誰が何を信仰しようといいのですが、 私自身、胡散臭すぎて宗教団体は大嫌いです。 とはいえ、これから先の関係を考えると 『私は学会なんて胡散臭い団体は大嫌いなので!!』 とも言えず・・・。 電話での勧誘には『お気持ちだけ頂いておきます。私は申し訳ないけど、ごめんなさいです』 と言うのが精一杯でした。 しかし、義母はまったく諦める様子はなく 「今度の日曜日はどう?こっちに来るのは大変だろうから、私の方から行くわよ。」 と・・・。 どういう風にいえば波風をたてずに諦めてもらえるのでしょう??? 縁あって身内になったと思うので、出来れば今後の関係 に支障のないような断り方が出来ればと思ってます。 アドバイスをよろしくお願いします(m。_。)m

  • 創価学会に入会させられそうです…

    義実家で義両親、義弟妹、旦那、息子と生活しています。 旦那の家族はみんな学会員で義母が熱心に活動しています。 義父は義母と結婚する時に義祖父に「創価学会に入会しないと義母と結婚させない」と言われ入会したので活動はしていません。 旦那も気付いたら入っていたという感じで活動は一切していませんし創価学会が何なのかよく知らないといった感じです。 旦那と結婚して一年経ちましたが今まで入会してとか創価学会の話をされたりなど義母に勧誘されたことはありません。 ただ集会のようなものに一緒に行こうと連れていかれそうになりましたが断りましたました。 しかし今日いきなり旦那に今週の日曜日創価学会の人が入会の説明に来るってと言われました。 ついに来たか…という感じです。 私の実家は創価学会が大嫌いで結婚後に義実家が創価学会員と知り絶対に入会しないように気をつけなさいと言われました。(学会員の方いましたらすみません。) そのような家庭で育っているので私も創価学会はあまり好きではありません。 はっきり言って入会する気はありませんし、息子を入会させたくもありません。 そこで義母が私の息子を勝手に学会に入会させることは出来るのでしょうか? また義母の機嫌を損ねないように入会を断る何かいい方法はありませんか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

  • 義母から創価学会に・・・

    結婚して6年になりますが、昨年義母が創価学会に入っている ことを知りました。夫と義弟は名前だけ入っていたようで興味は ないようです。 主人と神社参りに毎年行ってます。学会はダメなんですよね!? 昨年知った時ははっきりと「好きではないので」と言うと 「嫁に来たのだからその家に従わないとだめ」みたいなことを 言われ、正直詐欺にあった気分でした。 私は宗教には全く興味がなく、イヤなのです。 (結婚前に知ってたら結婚してなかったと思います) 昨日も「私が亡くなった時は引き継いでほしい」とまで 言われ、入信の話をしてきました。。。。。 (息子にももっと学会に対して真剣になってと思ってるようです) 主人に「もし引き継ぐことになるんやったら離婚するわ!」 と伝えました。 実は先月から離婚のことを考えています。 (学会のこととは別で) 今は子供がいないですが、もし将来子供ができた場合少し 不安な所があるのです。・・・義母、熱心ですから。。 引き継がないといけないものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 創価学会に入会させられたかどうか・・・

    或る女性の悩みについて、解決法をご教示頂ければ、と思い、投稿しています。 彼女の置かれた状況・環境・条件は、次の通りです。 ◇現在、「シングル・マザー」である ◇妊娠してから、彼氏が創価学会員であることが判明 ◇彼の兄と妻(義姉)も熱心な学会員で、3人の子も生後、直ぐ入会 ◇義姉の実家の家族も全員、学会員 ◇彼の母(義母)も熱心な学会員 ◇彼女は、学会員になりたくなくて、彼と別れた ◇現在、彼との連絡は絶っている ◇義母(彼の母)は、今も、メールや電話で入会を勧誘する ◇断っても、しつこく勧誘する ◇「題目、上げている?」と訊くようになってきた ◇彼女の子ども(女の子)には会わせていない ◇「今でも、あなたはうちの家族だから・・・」と言う 以上ですが、お訊きしたいことは、 ◆彼女の子どもが、義母によって、勝手に創価学会に入会させられて  いないかを、調べる方法はないか ということです。 わたしは、「それなら、直接、彼か、義母に訊けばいいのでは・・・?」「それに、信濃町の創価学会本部に照会する手もある」とアドバイスしましたが、そのどれも、嫌だということです。 何か、いい方法はありませんか? 彼女は、大変、不安だそうです。 宜しく、お願いします。

  • 創価学会の彼女に、学会の人に逢ってほしいと頼まれました。。。

    以前、こちらで何度も投稿をさせて頂き、結論もはっきり出せないまま、ずるずると質問ばかりしていました。あれから、彼女とは大きなわだかまりが出来てしまい、結局、もう別れるかもしれないといった状況です。 彼女は生まれながら学会員で、母親もかなり熱心です。結婚をしたいと彼女とも話をしていたのですが、学会の事が凄く大きなネックとなっていました…。彼女自体もたまに会合に出かけたり、家庭訪問なども月1回程度行っているそうです。うちの母親はだいぶ以前に学会を勧められ、一度は入信して拝んでいたのですが、難病1級の母親で、あまり日常の事もままなりません。 そんなとき、勧めた学会の人から、結果が出ず、信仰が足りないから!といわれたり、ひどい事をされたそうです。母親からは詳しくは聞いていませんが、それからは学会もやっていません。 実は、最近になって、彼女から『自分では学会の全てをちゃんと説明できないし、地区の偉い方に逢って、話を聞いてほしい』と頼まれました。僕は、結婚するんやったらお互いの事やのに、何で第三者が出てくるん?と反論しましたが、結局半ば強引に逢わせられました。 案の定、その人からは、母親があんなんやし一緒にやろう!?と勧められました。僕は、母親は一度、学会でいやな目にもあってるし、そんな簡単には無理です。と答えたのですが、それよりも病気を題目でよくできるのはあなただけ、と言われ強引に迫られました。 それなら、母親と相談します。と答え、じゃぁ早く結論出してね?と言われました。母親は、体も動かないし、いやな事があったので、そんな簡単には学会をするなんていえません。そんな気持ちも分かってもらえず、本当に悲しかったです…。 実は、母親に学会を勧めた人と、彼女が僕に逢わせたかった学会の人は、たまたま同じ地区同士の人だったそうです。僕から話を聞いた後に、どうやら母親に勧めた学会の人が誰かのかを調べ探し出したそうです。あとで、彼女からのメールで聞いたのですが、母親が学会の人に言ってる事も、僕が彼女に付き合いだした頃に話しをしていた仕事のことも、全然話が食い違うらしいのです。 僕は、彼女と付き合うまでは正社員としてではなく、アルバイトとして働いていました。母親が難病なため、正社員になるとどうしても福祉の関係上、別々に住まわないといけないそうです。それなら僕は母親の面倒が診れないと思い、アルバイトとして働き、一緒に住んでいました。何か、その事も彼女自身からも話が食い違うやんと言われました。その為、彼女からは今は僕の事を完全に信じる事できないかもしれない、と言われました。 彼女自身、生まれながらの学会で、自分にとっては学会の思想で強く生きてきたのだと思います。それは全然良いことだし、むしろそれがあって強くなれるのであれば良いと思います。結婚すれば、僕にもできれば信心して、一緒に僕の親も診ていきたいと言っていました。一度、僕が入会しないと言ったらそれでも結婚できる?と聞くと、それでも良いと言っていましたが、結婚したら、いつかまた入信してほしいって思うかもしれへんで?と答えられました。でも、宗教なんてやるやらないは自由だし、むしろ、変な気持ちや疑問を持ったまま信仰するのは、間違 っていると思います。それを、勧められた人にも質問しました。でも、一度100日やってみて?絶対結果が出るから。などと一方的な話しになってしまい、結局、それから、その人の事を批判的にメールで伝えてしまい、あの人の事の事も言ってる事も理解できないという気持ちを彼女に伝えてから、今では彼女ともわだかまりができ、彼女の母親とも顔を合わすこともできなくなっています。 職場の人や、友達に相談してみても、学会同士で勧誘した人を探し出す時点で、もう間違ってるしおかしいやろ!とか、その彼女も第3者を出させて学会を説明させるとか、おかしいと言ってます。 学会とは、入会させることで位があがると聞いた事がありますし、それが名誉な事だとも教えてもらったことがあります。勧誘をしてきた人や、彼女の母親は、まさにそういう気持ちなのでしょうか?? 根本的に、他人よりも自分たちの考えが第一だといつも思ってしまいます。一番信じれなかったのは、僕の母親がこのような病なのに、彼女の母親からは、彼女の家に一緒に住んだらどう?とまで言われました。 いまはわだかまりで彼女ともあまり普通に逢ったりできない状態です。新しい恋愛をした方が良いですか?まだ好きな気持ちもありますし、結婚も考えたので、吹っ切れません。 僕がされてきたことは、やっぱりひどいものだったのでしょうか?反対に、学会の人が僕や母親を思って素直にしてくれた良い事なのでしょうか?今は冷静になれません。どうか、お力を貸してください。