• 締切済み

労災について教えて下さい!

1192794の回答

  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.1

食事を摂らなかった事と貧血の因果関係が証明されないと無理ですね。 普段から貧血なら尚更難しいと思います。 それと、自営業の場合、労災加入していない事が多いのですが確認しましたか?

coc74
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます! そうですよね。難しいですよね。参考になりました。

関連するQ&A

  • アルバイトにおける労災について

    労災についての質問です。 ・状況説明  私は学生アルバイトの身分です。 一週間ほど前に日前に通勤中に自転車事故に遭い、 全身打撲・脱臼・記憶障害・意識障害などを負いました。 打撲と脱臼の方は治療したのですが(痛いですがなんとか対処してます)、 間欠的な意識障害と若干の記憶障害(数日前のことを覚えていない)に悩まされています。 一週間の間に何度か意識を失い、別々の病院に搬送されその度にCTを撮られるも、 いずれも異常なしとの所見。原因不明なので困惑しているところです。 ・質問事項1 意識障害・記憶障害が残るのが怖いので 脳神経外科で精密検査を受けようと思うのですが、 労災に関して特別な処理は必要ですか? (労災病院の指定の変更が必要とか言われた気がしますが、よく覚えていません) また必要な場合どの様に処理をすればいいのでしょうか? ・質問事項2 アルバイト先にこの様な状況なのでシフトから外してもらうようお願いしました。 その場合、労災制度における休業補償は適用されるのでしょうか? またされるのでしたら労基署と勤務先の人事部どちらに申請すべきでしょうか? 以上二点、その他労災に関してアドバイス等頂けたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 労災の範囲

    労災について、ネットで調べたのですが一部分からなかったので教えてください&確認させてください。 ・アルバイトで、休業日数が4日間の場合、休業補償はもらえますか? ・病院に行くのにかかる交通費(タクシー代)は含まれますか? ・経緯・ 就業後3カ月強のアルバイト。 仕事からの帰宅途中に転倒し、足首を負傷。 三連休初日だったため病院に行けず、二日間休み、火曜日はどうしても代わりが見つからないとして杖をついて出勤、勤務。 捻挫と思われるが、一人暮らしで普段の足はバイク。病院には送迎制度なし。 会社は「労災おります」とは言ってくれたものの、「労災が出る範囲と、病院でとってくるべき書類や手続きを教えてください」と伝えてから返事がない状態です。 勤務中か、忘れてると思います(労災おりるかの確認も、土曜日の時点で「三連休明けに確認します!」と言ってくれたのに連絡がなく、「どうでしたか?」と確認したらようやく追って連絡くれました)。

  • バイト先が労災保険に入ってない

    喫茶店のアルバイト先で自分の不注意で熱湯を(左手首辺りから手先にかけて)かぶってしまいました。病院に行くと通院が必要で全治3~4ヶ月と言われました。その旨をバイト先のオーナーに伝え、労災保険のことを聞くと急に怒りだし、うちは労災には入ってない、飲食店で入ってる所はほとんどない、今回のことは自分の責任なんだから言われ、病院には労災保険を使わないと言ってくれと言われました。次の日からバイトに行きましたが水には全くつけれないのでゴム手袋をはめて洗い物をしています。広範囲に水ぶくれになっていてひどい痛みです。何をしても痛い状態で仕事のスピードも落ちてると思います。それで暫く時給を下げると言われました、、。病院の先生には動かさない方がいいから出来れば休んだ方がいいと言われてます。でも旦那さんが休んでもいいとは言ってくれません。火傷をしたのは自分の責任ですがこのオーナーの対応は正しいですか?

  • バイト先が労災保険に入ってない

    喫茶店のアルバイト先で自分の不注意で熱湯を(左手首辺りから手先にかけて)かぶってしまいました。病院に行くと通院が必要で全治3~4ヶ月と言われました。その旨をバイト先のオーナーに伝え、労災保険のことを聞くと急に怒りだし、うちは労災には入ってない、飲食店で入ってる所はほとんどない、今回のことは自分の責任なんだから言われ、病院には労災保険を使わないと言ってくれと言われました。次の日からバイトに行きましたが水には全くつけれないのでゴム手袋をはめて洗い物をしています。広範囲に水ぶくれになっていてひどい痛みです。何をしても痛い状態で仕事のスピードも落ちてると思います。それで暫く時給を下げると言われました、、。病院の先生には動かさない方がいいから出来れば休んだ方がいいと言われてます。でも旦那さんが休んでもいいとは言ってくれません。火傷をしたのは自分の責任ですがこのオーナーの対応は正しいですか?

  • 労災について

    兄が仕事中に怪我をし、病院に運ばれ手術をしました(頭を打って、脳挫傷)。現在は絶対安静で意識はありません。 仕事中の事故のため、治療費は労災なのですが、今日、医師から、もう少ししたら一般病棟に移りますが、個室しか空いていないので、ベッドの差額代を負担して欲しいと言われました。差額代は一日2万円で、母と私の収入ではとても払えません。こちらが個室にして欲しいとお願いした訳じゃないのですが、ベッドの差額代は労災にはならないのでしょうか?

  • 労災の適用になりますか。

    公共料金の集金業務をしています。 先日、支払いが滞っている個人のお客様に集金にうかがったところ、何回も集金に来るなと突然殴りかかられました。 近所の方が通報してくださり、警察も入って刑事事件として処理されました。その日は病院で検査を行い、その後警察で事情聴衆を受けて帰宅しました。幸い私自身の怪我は軽いものですみましたが、少しショック症状が残りました。 当時健康保険証を所持していなかったので、全額負担で医療費を支払いました。会社側からは、労災の適用ではないということで、私が病院に支払った医療費のみ返金されましたが、なぜ労災の適用ではないのかわかりません。 このような状況は、労災の適用範囲外なのでしょうか?時間がたってから少し後遺症と思われる症状が出てきたので詳しく知りたいと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 労災を使うことを嫌う個人事業主について

    大工見習いの息子が仕事中、不注意で頭を骨折しました。自宅安静中の1週間ほどした頃、急に痛みで首が曲がらなくなり仕事を休んでいます。初診は国保でしたが、事業主が労災だけ加入していると聞き、労災の手続きをしてもらおうと申し出ましたが、めんどくさいと言う理由で断られました。仕事を首にされては困るのでそれ以上は言えなくなっていますが、頭の怪我の事ですし今後どんな後遺症が出て長期にわたり仕事が出来なくなるかも知れません。怪我をした息子にとって労災を使うのと使わないのとでは、どんな不利益があるのでしょうか?事業主に強く労災を申し出た方が良いのでしょうか? 病院で国保を使ってから10日ほど経ちますが、労災に変える期間は期限などあるのでしょうか?

  • 労災が支払われない

    こんにちは。文章を書くのが苦手なのと、法律関係にまったく詳しくないため、ちょっとわかりづらい文章になるかと思いますが、宜しくお願い致します。 本題ですが、タイトルにあるとおり、労災が支払われない件についての質問です。 私は、とある会社で働いていました。去年の12月の頭に、業務中に足を骨折しました。もう半年近くも前の話です。 骨折は労災を適用して治療しました。そのとき病院側から「あなたの会社から労災の届け出がされてない」と2度ほど催促されました。 その件を、会社にも何度か言ったのですが、「労災の申請をしているのは君だけじゃないから、すぐにはできない。」というようなことを言われました。 その会社は、今年の三月付ですでに退職しているのですが、未だに労災が支払われていません。 わかりづらくて申し訳ないのですが、今回お聞きしたいのは ・会社側が労災申請をしていない可能性があるか ・退職していても労災の支払いは受けられるのか ・もう事後半年近く経っているが労災の支払いは受けられるか ・労災の支払いを受けるにはどうしたらいいか ということです。最後の最後までわかりづらくなってしまい、本当に申し訳ないです。 宜しくお願い致します。

  • 労災について

    労災について教えてください。 私の会社では毎年と言っていいほど、業務中に怪我人が出ます。 近年では、 耳が裂けるほどの怪我 膝の皿にヒビ 骨折 通勤途中に転倒(打撲) カッターで手を切る(10針以上縫った) 荷物の下敷きによる腰の打撲 等々 しかし、一度たりとも労災は使用していません。 病院に行こうとすると、会社から、 「仕事中のケガではなく、プライベートでのケガにしなさい  医療費は会社が払うし、休む時は出勤扱いにするから。」 と連絡が来ます。 調べたところ、労災を使用(申請)しないと、もし後遺症がでたとき 補償はなく、また自分の保険証を使用するのも 罪にあたると書いてありました。 今回、会社を退職するに当たりこの辺を監督署に相談しようと 思っていますが、問題ないでしょうか?時効とかもあるのであしょうか? また、監督署に相談(通報)しても、結局は動いてくれないかもしれない、 と聞いたことがあるのでそのへんも不安です。 以上、宜しくお願いします。

  • アルバイト先が労災保険に入ってない

    喫茶店のアルバイト先で自分の不注意で熱湯を(左手首辺りから手先にかけて)かぶってしまいました。病院に行くと通院が必要で全治3~4ヶ月と言われました。その旨をバイト先のオーナーに伝え、労災保険のことを聞くと急に怒りだし、うちは労災には入ってない、飲食店で入ってる所はほとんどない、今回のことは自分の責任なんだから言われ、病院には労災保険を使わないと言ってくれと言われました。次の日からバイトに行きましたが水には全くつけれないのでゴム手袋をはめて洗い物をしています。広範囲に水ぶくれになっていてひどい痛みです。何をしても痛い状態で仕事のスピードも落ちてると思います。それで暫く時給を下げると言われました、、。病院の先生には動かさない方がいいから出来れば休んだ方がいいと言われてます。でも旦那さんが休んでもいいとは言ってくれません。火傷をしたのは自分の責任ですがこのオーナーの対応は正しいですか? カテゴリ   ライフ  >  その他(ライフ)