• 締切済み

主婦ですが住宅ローン減税に関して確定申告??

住宅ローン減税に関わる確定申告について教えてください。 ◎私は主人の住宅ローンの連帯債務者です。 ◎住宅の持ち分比率は1/2です。 ◎現在は主婦ですがまた働きたいと考えています。時期は未定です。 (1)現在は主婦のため収入がなく、当然所得税の納付もないため、減税対象になりません。 しかし、住宅ローンを払い始めて初年分は確定申告しなくてはなりません。主人に関しては問題ありませんが、私に関しては「収入はないけどとりあえず手続きだけする。」という形になるのでしょうか?それとも収入ができてから私だけ後で手続きというふうになるのでしょうか? (2)住宅ローン減税ので損をしないために、また収入の内容なども考えて、持ち分比率を変更することも考えています。 登記した時点では深い考えもなく半々の持ち分比率にしましたが、働き始めたとしての収入の比率を考えたら半々ではおかしいのかな?半々では住宅ローン減税で損なの?と思えてきました。 持ち分比率を変更された方いらっしゃいますか?いらっしゃったら、気をつけるべき点や問題点を教えていただけるでしょうか? 恥ずかしながら、登記の時点でも持ち分比率が後々どのようなところに影響してくるのか詳しく理解できていませんでした。 このままでは私も早く働きに出なければ住宅ローン減税に関して損?をすることになるのかなと思い焦り、いろいろ調べております。 拙い文章でわかりづらいところもあるかと思いますが、ご指導いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

連帯債務の場合、その負担比率は自由に決められますが途中で変更することは出来ません。最初に想定される返済割合で決められる方が間違いないとは思いますが、得になるかどうかは収入比率が現在の状態で決まってない以上、控除終了するまでどうなるかは分かりません。返済終了までの収入比率で計算されると税務上は無難ではありますが…。 http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/sub3.htm 登記上の持分比率については、お互い資金を出し合った割合で登記しないとこの時点で贈与税の対象になります。具体的には(旦那さんの頭金+連帯債務の旦那さん比率):(奥さんの頭金+連帯債務の奥さん比率)が基準であり(諸費用も含んでください)、ここから110万円を超えるズレがあると贈与税が掛かります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm なお、持分比率を変更することは今なら可能だとは思いますが、登記費用が掛かるのでその分と贈与税も勘案して決めましょう。還付申告は今でも出来ますので、分からないことがあれば税務署に行って聞く方が早いと思います。2/16以降は混み合いますので、それまでに申告も済ませておくことをお勧めします。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q02

mppm555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認してみると、今の持ち分の状態でも「年間110万円以内」という条件にあてはまるようです。 先々の収入比率を考えてつつ、もう一度整理してみます!! ありがとうございました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

奥さんが支払ってるローンがあって、その残高証明が発行されてるというなら、ローン減税を受けられるなら受けたほうが有利ですが、まずは「所得税を払ってる」ことが前提です。 その前に「持分を2分の1づつ」にした理由はなんでしょうか。 4千万円の不動産を購入して、夫が2千万円負担して、妻が2千万円負担してるというなら、出したお金に対応した持分ですので正当です。 減税を受けるため等の理由をもって、変に不動産所有権変更をすると「贈与」とみなされてしまいます。 真正なる登記の回復という理由で所有権持分の変更をすることができるようですが、これは「当初明らかに持分を誤って登記した場合」のようです。 なにも考えないで持分を決定してしまったといわれてますが、元々所有権登記はこうすると減税が多くなるという目的で決めるものではなく、誰がいくら支払ったのかで決まるべきものです。 失礼ですが、減税→不動産の所有権登記を変更したらどうか、、という考え方のベクトルが逆のように感じます。

mppm555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 持ち分比率を半々にした理由ですが、我が家は建物を全額ローン支払いにしています。そのため、「だれがいくら出資したか」というよりも「ローンだれが支払うのか」で考えていました。 現在は主婦ですが、私もいずれ働き始めれば、給与をローン返済に宛てられるのだから、2人で支払う建物は2人のもの=所有権も半々 という考えから、持ち分比率を半々にしました。 また、持ち分比率変更という考えに至った理由ですが、考えてみると、私の前職の給与とくらべても主人の給与が多く、そうなれば家計の中で主人の給与が占める割合も多いのだから、だいたいその割合に合わせた持ち分比率に変更した方がよい(した方が正しい)のではないか??と考えたからです。 登記をした当時は『持ち分比率』を何を根拠に設定するのかも知らずに、「2人のものだから平等に半々」というような感じで決めてしまったのです。知識のなさが原因ですね…。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税の申告と確定申告についてお伺いしたいです。

    住宅ローン減税の申告と確定申告についてお伺いしたいです。 2008年に夫と共にそれぞれ住宅ローンを組んでマンションを購入しました。その時は会社員だったのですが、2009年5月に退職し、フリーランスとなりました。 その場合の住宅ローン減税の申告と確定申告について、どのように手続きをすればいいのか教えていただきたいです。 まず、2月に会社員時代の所得と合わせて確定申告をして、その後、税金の金額が確定した後に、住宅ローン減税の手続きをすればよいのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税の共有名義で減税できない?

    初めまして。住宅ローン減税についてお聞きしたいことがあります。 昨年マンションを購入し、今回初めて住宅ローン減税を受けるために確定申告をすることになりました。 しかし住宅ローン減税で不明な点があり、ご教授いただきたく投稿させていただきました。 ローン:夫1人(連帯債務者なし) 持分:夫2:妻1 この場合、ローンを組んだ夫のみ控除の対象となると思います。しかも持分に対してしかできないと聞きました。 実際頭金なしで購入し、夫の収入でのみ返済を行っており、全て夫の持分なのですが、登記前は知らなかったため2:1という持分割合を設定してしまいました。 このような場合、夫の持分を100%として登記しなおすと費用が結構かかるのでは?と悩んでいます。 錯誤登記(表記?)というのも掲示板で拝見しましたが、詳細がよくわかりません。 是非ご教示賜りたくお願いいたします。

  • 準確定申告における住宅ローン減税の取り扱い

    クライアントの社長が急に今年亡くなりました。 去年住宅ローン減税を受けており今年の準確定申告で住宅ローン減税を受けられるのでしょうか。

  • 住宅ローン減税の確定申告について

     昨年住宅を購入し、今回確定申告をします。  住宅ローンは主人の口座から引き落とされていますが、持分は1/2ずつで、私は連帯債務者になっていて、働いています。  ローン残高の1%が戻ってくるということですが、年税額がそれよりも少ない場合は、年税額の分しか戻ってこないと聞いています。このような場合は、私も確定申告をすれば、それぞれに0.5%ずつ戻ってくるので、私が年税額を0.5%より多く払っていれば、二人で確定申告をしたほうが得をすると考えていいのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税

    このタイトルでの質問をいくつか振り返って読んだのですが、中にはわたしの理解と食い違っているものもあり、ますます混乱してしまったので、あらためて質問させてください。 (1)住宅ローン減税とは所得税の控除でしょうか? つまり、住民税は対象となっていないのでしょうか? (先日、住宅販売スタッフに聞いたところ、住民税も対象だといわれたのですが、ネット検索してみるとみなさんが「所得税に対して」と言っているようなのです。) (2)所得税とは源泉徴収票の「源泉徴収税額」のことでしょうか?つまり、源泉徴収税額には住民税は含まれていないのでしょうか? (3)「生命保険料の控除」「損害保険料の控除」の控除対象は何でしょうか? (これも所得税に対しての控除なのか教えてください。住宅ローン減税とちょっと話題がずれるのですが。。。すみません。) (4)住宅ローン減税はローン債務者に対するローン残高の1%の控除、でしょうか?家の持分比率は関係ないでしょうか? (ネット検索したところ、家の持分比率に比例する、といった記述がありました。家の持分比率ではなく、ローンの持分比率だと思っていたのですが。)

  • 住宅ローン減税について教えてください

    住宅ローン減税について教えてください。 ・H13年3月に新築マンションに入居 ・婚約者を連帯債務として購入 ・持分:夫2/3、妻1/3 ・H13年6月に結婚 ・妻はH13年度の収入がほとんど無し Q1.マンション契約時は結婚前のため、登記の記載には、妻が旧姓となっているが変更が必要か?(住宅ローン減税を受けるために) Q2.妻の収入が少ない(所得税支払いが少ない)場合、夫の持分100%のときと比べて減税額が少なくなるのか? Q3.今回の場面で、住宅ローン減税を有効に使うためには、どうすればいいのか?その場合の費用は? 回答よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 住宅ローン減税について

    H17年に住宅を890万のローンで増改築しました。住宅ローンの減税のて続きをさかのぼって申請しようと書類を準備してきましたが、登記簿謄本での所有権が、主人が10分の1で、残りが主人の父となっており、減税額も10分の1の8900円にしかなりません。 この金額では、申告する意味がないのではと思うのですが。 主人の両親とは、はじめから同居しております。所有権について気にしないまま、主人の名前でローンを組んでおりました。 もっと減税していただける方法はないのでしょうか。

  • 住宅ローン減税について

    平成13年にいわゆる住宅ローン減税の対象となる家を建てて住んでいるのですが、今まで住宅ローン減税を受けてきませんでした。 今回の確定申告で住宅ローン減税を受けたいのですが受けられますか?また過年度分(13年分、14年分)も受けることができるのでしょうか? サラリーマンです。いままで確定申告をしたことがありません。 よろしくお願いします。

  • 夫の残高証明で妻側が住宅ローン減税申告が可能か?

    新築で5月に住宅を購入しました。持分比率は、1/2ずつで、共働きですが、ローンは夫の名義で組んでいます。 事情があって、年半ばより夫が休職することになり、2007年度の支払っている所得税はほとんどない状態です。私(妻)側は、給与所得があるので、そちらで住宅ローン減税の申告をすることは可能なのでしょうか? また、今後もこのまま夫が退職することになりしばらく職につけない可能性もあるので、私側で(もしくは半々で)住宅ローン減税の控除申請が可能であればと思っているのですが、このままの状態でもそれが可能なのかどうか、だめな場合は、どのようにする方法があるのか、ご指導いただければ助かります。

  • 住宅ローン減税について教えてください

    ローンを組んで住宅を購入して2年目です。昨年、確定申告で住宅ローン減税の申告手続きをしました。 今年から、年末調整で住宅ローン減税の還付を行うことになると思うのですが、この年末調整のために用意、提出する書類はどういうものがあるのでしょうか? 会社勤めなのですが、この年末調整の手続きは、保険金の控除申告の時に一緒に行うのでしょうか?  また、税源移譲に伴い、今年度からは、これまで所得税の還付に代えて、住民税の減額で対応することになるようなのですが、こちらの手続きは、確定申告時に行うのでしょうか? その手続きの内容はどのようなものなのでしょうか? 本当に何も判らないため、要領を得ない質問になっていますが、ご教示の程、何卒、よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう