• ベストアンサー

住宅ローン減税の確定申告について

 昨年住宅を購入し、今回確定申告をします。  住宅ローンは主人の口座から引き落とされていますが、持分は1/2ずつで、私は連帯債務者になっていて、働いています。  ローン残高の1%が戻ってくるということですが、年税額がそれよりも少ない場合は、年税額の分しか戻ってこないと聞いています。このような場合は、私も確定申告をすれば、それぞれに0.5%ずつ戻ってくるので、私が年税額を0.5%より多く払っていれば、二人で確定申告をしたほうが得をすると考えていいのでしょうか?  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22222
noname#22222
回答No.1

「二人で確定申告をしたほうがよい」ではなく「二人で確定申告をすべし」ということです。ただし、連帯債務者というのが、どうも怪しい気がします。なぜなら、そうであれば、残高証明がそれぞれに送られてきますから。この場合、質問が成立しません。ウーン。問題は、残高証明にありそうです。その辺りの確認を。

ashibe1122
質問者

補足

 回答ありがとうございました。  残高証明は二人の名前で同じものが送られてきています。ただ、証明書の借入金の金額が二人とも同じ額で、実際にはローンは1本で主人の口座からのみの引き落としなので、私は確定申告をしなくてもよいのかと思ってしまったのですが、質問のように税金の納付額が戻ると思われる額より少ないようなので、質問をしました。  よろしければ補足をお願い致します。

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>証明書の借入金の金額が二人とも同じ額で これは必ずそうなります。前回の回答にも書きましたが、 借入金の持分は購入時の登記持分、頭金持分比率と金額、物件総額から自動的に決まるものですから、銀行側では借入金がどういう持分割合になるのかわからないので、各人の持分を発行ということはできないのです。 >質問のように税金の納付額が戻ると思われる額より少ないようなので 登記の持分等の数字で決まるローン持分(登記持分=ローン持分とは限らないので注意してください)で、夫が100%ローン持分にならないのであれば、当然少なくなります。妻の借入金の持分にかかる減税は妻が確定申告して受けるものですから、夫が代わりに受けることはできません。 あと実際に還付になる額は1.0%ではありませんので注意してください。実際には1.0%の還付のうち、0.2%分は定率減税で還付されているので、還付額は残りの0.8%です。

ashibe1122
質問者

お礼

 ありがとうございました!!  基本的な理解が足りていなかったようです。私の口座からローンを支払ってないから確定申告しなくてよいというわけではないんですね。定率減税も確認しました。詳しい説明ありがとうございました。

noname#22222
noname#22222
回答No.3

よかったですね!2通送られてきたのならば、「それぞれに確定申告をすべし」ということです。 しかし、残高証明が同額でしかも半額になっていないので「あれーっ」と思われるのも無理ありません。「あんたらで、半額づつ申告しなはれ!」というやり方なのです。多少、不親切と思われますが、残高証明の出力の関係でしょう。

ashibe1122
質問者

お礼

 ありがとうございました!!  確定申告をするのが初めてなもので基本的な事が分かっていなかったようです。助かりました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

登記の持分と、物件価格、各人の拠出したそれぞれの頭金、そしてローン残高により自動的にローンの持分が定まります。 そしてそのローンの持分だけそれぞれが減税を受けられます。 具体的な計算は確定申告に添付する住宅ローン減税の書類のうち連帯債務がある場合の書類の記入をすればわかります。 なお、1%と書かれていますが、現実にはすでに定率減税で0.2%戻りますので追加で戻る分は0.8%です。

ashibe1122
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  1の方の補足に書いたような点が不明で質問させていただきました。住宅ローン減税の書類はまだ記入していないので、それをよく見たいと思います。  ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 確定申告の住宅ローン控除初年度について

    初めまして、今年に家を買い。 主人名義で住宅ローンを申し込み、収支合算者としてわたしも申し込み書に記入しました。 わたしも住宅ローン減税を受けられるものと思いいろいろ調べていたのですが しかし確定申告で必要になる『住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 』を確認したところ、摘要欄に連帯債務者の記載がありませんでした。 家の持ち分があるのにあれ?と頭が混乱しております。 この場合配偶者であるわたしは住宅ローン減税を受けられないのでしょうか。 そもそも連帯債務ではなかったのでしょうか。 収支合算者と連帯債務者の違いも教えていただけると助かります

  • 住宅ローン減税

    平成19年入居であれば住宅ローン減税は 2500万円の借入残高を上限にして 残高1%の所得税還付になるそうですが 夫婦が連帯債務の場合どうなるのでしょうか? 例えば連帯債務で年末残高3000万円ならば (1)夫婦それぞれに上限2500万円未満と考えて 残高1%の25万円がそれぞれに還付になる (2)持分にあわせて(持分1/2づつ) 1500万円の残高と考え それぞれ15万円が還付される (1)か(2)のどちらかになると思うのですが、 どちらでしょうか?また違う考え方でしょうか??

  • 主婦ですが住宅ローン減税に関して確定申告??

    住宅ローン減税に関わる確定申告について教えてください。 ◎私は主人の住宅ローンの連帯債務者です。 ◎住宅の持ち分比率は1/2です。 ◎現在は主婦ですがまた働きたいと考えています。時期は未定です。 (1)現在は主婦のため収入がなく、当然所得税の納付もないため、減税対象になりません。 しかし、住宅ローンを払い始めて初年分は確定申告しなくてはなりません。主人に関しては問題ありませんが、私に関しては「収入はないけどとりあえず手続きだけする。」という形になるのでしょうか?それとも収入ができてから私だけ後で手続きというふうになるのでしょうか? (2)住宅ローン減税ので損をしないために、また収入の内容なども考えて、持ち分比率を変更することも考えています。 登記した時点では深い考えもなく半々の持ち分比率にしましたが、働き始めたとしての収入の比率を考えたら半々ではおかしいのかな?半々では住宅ローン減税で損なの?と思えてきました。 持ち分比率を変更された方いらっしゃいますか?いらっしゃったら、気をつけるべき点や問題点を教えていただけるでしょうか? 恥ずかしながら、登記の時点でも持ち分比率が後々どのようなところに影響してくるのか詳しく理解できていませんでした。 このままでは私も早く働きに出なければ住宅ローン減税に関して損?をすることになるのかなと思い焦り、いろいろ調べております。 拙い文章でわかりづらいところもあるかと思いますが、ご指導いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除の確定申告 共有名義と連帯債務について

    昨年新築マンションを購入し、今年住宅ローン控除の確定申告を行おうとしています。確定申告の書類にある「共有名義」と「連帯債務」について、質問です。 住宅価格は4,680万、頭金は1,020万、残りの3,660万をローン返済としました。 頭金のうち、夫が300万、妻が残りを負担しました。 住宅ローンは、名義は妻ですが実質は夫も資金を出してます。ただし、ローンの契約上、夫は「連帯債務者」ではなく「連帯保証人」です。妻の口座に毎月振り込みをし、妻の口座からローンが引き落とされています。 住宅の登記は、妻7/10、夫3/10としました。 質問(1): 住宅ローン控除を受けられるのはローンを借りている人だけ、との認識なので、この場合「妻」のみと認識していますが、あっていますか? 質問(2): 確定申告時に共有名義を記載する欄があり、登記のとおり妻7/10、夫3/10と記載しました。ところが「連帯債務」の欄では夫は連帯債務者ではないので、ローン残高妻100%と記載しました。その結果、住宅の名義と債務の割合に矛盾が出ているように思います。この内容で確定申告は申請できるものでしょうか? 質問(3): (2)のような状況で、妻→夫への贈与税は発生するものでしょうか? 確定申告書書くのに解らない言葉だらけで難しいです。 すみませんが、どなたか教えてください。

  • 住宅ローン控除 2年目以降の確定申告

    この度年末調整にて住宅ローン控除の提出を怠ってしまい、確定申告をすることになりました。2年目以降も連帯債務がある場合の申告書ですが、連帯債務のある場合の住宅借入金年末残高計算書も添付しなければならないのでしょうか? 住宅借入金特別控除の計算書は作成するつもりです。 有識の方ご教授お願いします。

  • 住宅購入に関する確定申告

    確定申告についてです 昨年中古マンションを購入いたしました。 夫と共有の名義で購入したのですが、ローンはおもに私の名義で借りています。 銀行からとフラット35を利用しました。 年末残高証明書が届いたのですが、フラット35のほうは連帯責務として夫の名前が載っています。 銀行のほうは特にそういった連帯債務の記載がございません。 確定申告の住宅控除を受けようと思うのですが、 連帯債務がある場合はそれを記入しなくてはならなく、 それを記入すると(特定増改築等)住宅借入金等特別控除(連帯債務)という欄で 各共有者の住宅借入金等の年末残高 が、私の方がマイナスとなってしまい処理できません。 これはどういったことなのでしょうか? お分かりになる方お教えいただけると幸いです。

  • 確定申告について

    昨年住宅を取得して、住宅ローン減税を目的とした確定申告を年初に行ったのですが、その後共有名義の妻と離婚することとなり、持分ならびに連帯債務から単独債務への借り換えに伴い住宅ローン残高が変動します。現在会社勤めの為、特に変動がなければ、今年頭の確定申告を元に会社側で処理して貰えると思うのですが、上記のような変更があるため、今年~来年にかけて私はどのような処理をすれば良いのでしょうか、お分かりになる方、ご回答頂ければ幸です。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税の共有名義で減税できない?

    初めまして。住宅ローン減税についてお聞きしたいことがあります。 昨年マンションを購入し、今回初めて住宅ローン減税を受けるために確定申告をすることになりました。 しかし住宅ローン減税で不明な点があり、ご教授いただきたく投稿させていただきました。 ローン:夫1人(連帯債務者なし) 持分:夫2:妻1 この場合、ローンを組んだ夫のみ控除の対象となると思います。しかも持分に対してしかできないと聞きました。 実際頭金なしで購入し、夫の収入でのみ返済を行っており、全て夫の持分なのですが、登記前は知らなかったため2:1という持分割合を設定してしまいました。 このような場合、夫の持分を100%として登記しなおすと費用が結構かかるのでは?と悩んでいます。 錯誤登記(表記?)というのも掲示板で拝見しましたが、詳細がよくわかりません。 是非ご教示賜りたくお願いいたします。

  • 連帯債務者と住宅ローン減税について教えてください。

    下でも質問をさせていただき、よき回答をいただきましたが、新たに連帯債務者と住宅ローン減税のことに関し、疑問に思うことが出てきたので教えてください。 新築住宅を購入するにあたって、住宅ローンを3000万する予定です。 主人は正社員(昨年:年収477万)、私は自営業(昨年:年収360万) 主人のローンに私が連帯債務者となれば、住宅減税は私も受けられると聞きました。しかし、連帯保証人だと減税をうけられないとも聞きました。そこで 質問1.主人が一人で3000万をローンした場合(私は連帯債務者でない)と同じ3000万を連帯債務者となって二人で返した場合の減税で戻ってくる金額は同じでしょうか?また、1500万づつ別々でローンを組んだ場合も戻ってくる金額は(夫婦で減税額を足して)同じでしょうか? 質問2.住宅金融公庫だと、連帯債務者にすることができるようですが、民間の銀行等でも連帯債務者にできるところはあるでしょうか? 質問3.仮に夫婦別々にローンを組んだとしたら、手数料など、倍払わないといけないことになりますが、減税で還付あるいは控除される場合、どちらのほうが得なのでしょうか? 質問4.私が自営業のため、安定した収入がこの先ずっと続く保証がありません。主人一人でローンが組めるのであればそのほうがいいでしょうか? 質問だらけで申し訳ありません。わからない事だらけなのでアドバイスお願いします。

  • 確定申告 住宅ローン控除

    よくわからないのですが。 23年に家を購入した際、主人と連帯債務者としてローンを組みました。 ローンの引き落としは主人の口座からです。 それって、申告は2通必要なんでしょうか?