• ベストアンサー

しっかりしていない自分

1192794の回答

  • ベストアンサー
  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.1

一回一回 声を出しながら指差し確認したらいかがですか? 例えば… →水道止まってるヨシ!! →電気消したヨシ!! みたいな感じで。 一つ一つ確実に確認すれば大丈夫だと思います。 たぶん貴女は一つの事が終わる前に次の事を考えてしまい、前の事を忘れてしまうんだと思います。 ゆっくり確実に

noname#131386
質問者

お礼

thankyou

関連するQ&A

  • 水道の蛇口からの水漏れ

    こんにには。 現在アパートに一人暮らしをしているのですが、ここ二週間ほどお風呂場の蛇口のハンドルを閉めても、蛇口から水がぽたぽたと漏れているので、水が漏れているだろうかと、水道メーターを確認しに言ったのですが、メーターは動いていない状態でした。 なので水が漏れて水道代が跳ね上がるという事態にはならないだろうと自分では考えているのですが、それでもやはり蛇口を修理するべきでしょうか? また、メーターのバンドルが動いていなくても実際には水が漏れていて水道代が跳ね上がる、という事態はありえるでしょうか? 水道の元栓を右に10回ほど回してもまるで閉まらなかったので修理に怖じ気ついてしまったのです。 なんだか余計なことをすると余計に非道い事態になりそうで…。

  • 家の水道の流れの異常について

    家の水道の異常について 1ケ月ぐらい前から、家の水道の水(井戸水)の出が、スムーズに流れないようになりました。 蛇口をひねると、すぐに流れず、もう少し蛇口を回すと、今度は、びつくりしたように、そこらじゅう、とび散る形で、水が流れて、困っています。 家を建ていたときに、お世話になった電気屋さんに、見てもらいましたが、原因が分からないとのことです。 今は、蛇口を大きくひねると、上手くいかないので、食器を洗ったりするのも、手で蛇口を押さえて、控えめにだしています

  • 井戸水の電気代

       近くの直売所では山水を水道の蛇口から流しぱなしで、野菜のあく抜きなどに  使っています。 山水ですから水道代はかからないようですが、電気代はかかるようです。  人のいない夜間でも水は出ているようですので、他人事ですが勿体ないよう感じます。  考えてそのようにしてあるのでしょうが、  節電のこともあるので、 このような水をだすための電気代は どのくらいのものでしょうか? 止めたり出したりする方が反って電気代もかかるのでしょうか?  

  • 風呂場の蛇口で感電?!

    最近、風呂場でシャワーや水道の水を出している時に、蛇口の金属部分に触れると、指に「ビリッ」という電気が走ります。 痛い、と感じるほどではありませんが、結構な刺激があっていつもびくびくしています。 蛇口自体は樹脂製で、そこはなんともないのですが、蛇口の付け根や壁との接合部分の、金属製の部分から電気が走るのです。 水を止めている間はなんともありません。 これは漏電なのでしょうか?

  • 水道料金について

    水道の蛇口からほんの少し(ポタポタ程度)の水だったら料金が発生しない(メーターが動かない)と聞いた亊があるのですが、本当でしょうか? と言うのも車庫にある水道の蛇口から微量の水がポタポタ垂れているのを発見したのですが、どの位前からそのような状態だったのか見当がつきません。 水道代が高くなるのか心配です。 よろしくお願いします。

  • 賃貸の不備での被害、どこまで大家に訴えられる?

    初めて質問させていただきます、新社会人の一人暮らしです。 借りている部屋の不備で被った被害について、 どこまで訴えられるものなのか相談させてください…。 愚痴っぽくなりますが読んでもらえるとうれしいです。 4月に引っ越したばかりの賃貸物件での不備が多く困っています。 備え付けの設備が壊れている、電気がつかない、水道の蛇口がゆるく水が出っぱなし等。 1つ1つの不備は大家持ちで修理してもらえているのですが、 なかなか治らず困っているのが思うように水道水が使えないことです。 設備の老朽が原因で、水道水を出すとさび等の異物が混じってしまっています。 調べてもらった結果、自分の部屋の水道管等の設備が原因のようです。 大家は修理をしてくれるとのことですがなかなか業者と都合がつかないとのことで、 それから今までの約1カ月、部屋の水道水を思うように使えず不便を感じています。 風呂にはわりきってそのまま入っているのですが、 浄水器を通しても異物が入るので飲み水としミネラルウォーター等を購入しなければならず、 自炊もろくにできません。 (露骨な汚れではないので、正直気づくまでの数日は異物入りの水を飲んでいたのもショックです) 様子を見に来た業者は調査ということで長時間水を使い、 工事には部屋主である自分に1日時間を空けてもらわなければならない、 平日ではないと工事できないかもしれないとのこと。 まだまだ経済的に余裕がないので節約生活している中、 正直上記のような状態での余分な出費はつらいです。 具体的には、購入する羽目になったミネラルウォーター代、自炊がやりづらいことでの弁当代。 蛇口がゆるかった時には無駄な水がたくさん漏れましたし、業者も水道代には無頓着です。(当たり前ですが) 電気がつかないときには懐中電灯を買うはめになりました。 管理会社とのやり取りで無駄な携帯電話代もかさんでいます。 (電話代を気にして折り返してくれたりせず、こちらもちで長々話されます) 工事が平日となると仕事を休まなければなりませんし、1日時間をとられるのもきついです。 部屋の不備自体は住んでみないと分からないものばかりですし、 修理対応してくれている大家が悪いわけではないと分かっています。 ですが、続く不備で正直不満でいっぱいです。 ここで相談なのですが、 こういった部屋の不備により被った被害について大家さんに訴えることは可能なのでしょうか? ミネラルウォーター代を出せ、仕事を休んだ分の賃金を、等と 1つずつ訴えていくつもりはさすがにありません。 ただ、せめて迷惑がかかっている間分だけでも本当に少しでいいから家賃を割り引いてくれないかと頭をよぎります。 結果それが無理だとしても、不便を被っているこの状態を少しでいいから訴えたいというのもあります。 大家さんとは、直接話したことはありません。 もし訴えられるとしたら、どのような話の持っていき方をすればよいでしょうか? 交渉の仕方について教えてください。 もしそんなことはできないという場合は、不満にあふれている僕をぜひ説得してください…。 まだまだ社会経験が浅く幼い考えかもしれません。 教えていただけると嬉しいです、どうかよろしくお願いします。

  • 蛇口をひねってもお湯が出ない。

    蛇口をひねってもお湯が出ない。 風呂場の水道(シャワー)はお湯と水の蛇口が別にあるタイプですが、お湯だけが出ません。水のままお湯が沸かないのではなく、水そのものが出ません。水は出ます。 台所の水道はお湯も水も出ます。 自分で解決する手段はありますか。

  • 洗濯の都市伝説。本当か嘘か。

    洗濯の都市伝説。本当か嘘か。 洗濯に関する都市伝説が1つある。 洗濯にお風呂の残り湯を使う方がポンプで吸い上げる電気代の方が新しい水道水を使って洗濯するより高コストで割高になるという話。 貧困で電気ガス水道の公共料金を滞納した場合、ガスと電気は止められても水道水は生きるのに必需なので滞納しても出続けるという。それほど水道代は安い。1トンの水を使っても100円くらいだ。洗濯機に1回分の65リットルの水道代の料金は6.5円。 残り湯を電気の力で65リットル分吸い上げる電気代の方が水道代を蛇口から流し入れる6.5円より高い都市伝説は本当でしょうか?

  • 浴室内にシャワー取り付けを検討してます。

    実家の浴室内にシャワーの取り付けを検討してます。 現状は、灯油で沸かす風呂で、蛇口は一つです。 浴槽に水を張って沸かしています、 それにシャワーが付いて、お湯と水がそれぞれ出るようにしたいです。 親戚に水道屋がおり30万かかると言われました。 実際30万もかかるものなのか、工事に関して素人のため分かりません。 現在は灯油ですが、電気温水器、給湯器等使った場合、灯油より電気代の方が高いものでしょうか?(使用頻度によると思いますが) ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • キッチンの水が・・・漏電でしょうか?

    実家の台所に、昔ながらの蛇口があるのですが、 そこから水を出すと 時々「ビリビリッ」とくるらしいのです。 私が微量の水を出したときは何ともなかったのですが、一日に数回は、水や蛇口で「ビリ!!」となるそうです。 すぐ横に湯沸し器からも水、お湯が出るようになっていて そちらでは全く何も起こりません。 その他、お風呂などでも問題ありません。 私は「危ないから 業者を呼ぶのが一番」と言うのですが、親は「でも 何屋さん?一度、建ててもらった建築業者に設計図を見てもらうほうがいいかしら」と呑気なことを言いながら「水道屋さん?電気屋さん?」と 言いながら はや一ヶ月になります。 ゴム手袋だけは渡しましたが、私が強引に対処しないと 、このままになり、いつか大きな感電になりそうで心配です。 同じような経験をされた方、お詳しい方、是非アドバイスをいただけませんでしょうか。お願い致します。

専門家に質問してみよう